運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
317件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-04 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第13号

答弁では消費者利便性の向上という言葉が再三使われてきましたが、それは一般商取引の話で、消費者被害の多い訪問販売電話勧誘マルチ商法などの世界利便性など追求すべきではありません。このことは消費者庁も百も承知していたから、従来書面電子化を拒否してきたのです。参議院の良識を発揮して、与野党合意書面電子化をきっぱり削除、修正すべきでした。

大門実紀史

2021-05-28 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第12号

原本の廃棄がこの一度のみだったことについて、この担当者からは、各課長ごと文書の取扱いを判断しており、当時の課長廃棄を決めたということなんですが、本当に今回のこのケースは、二〇一三年の政令改正、悪質なマルチ商法で問題になったジャパンライフが扱っていた磁気治療器などを規制の対象に加えることに対するもので、パブコメには三十一件の意見が寄せられています。  

川田龍平

2021-05-28 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第12号

だから、訪問販売とか電話勧誘とかマルチ商法とかそういう、そこの話でございますので、そんなところで利便性高まっても困っちゃうわけですよね。そういう世界の話をしているということなので、私なんかジャパンライフのあのだました方の社員とか、そういう人たちが念頭にあってしゃべっておるわけですね。

大門実紀史

2021-05-26 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第11号

若者が特に被害が多いということになると、連鎖販売取引マルチ商法になると思いますけれども、やはりSNSなどでこうやって誘われて、その中では先輩とか後輩とか友人とか、そういう人間関係が複雑に絡み合っているので、なかなかそこで断りにくいというところがあります。

浦郷由季

2021-05-26 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第11号

どんなことを言うかというと、私自身も経験があるんですが、マルチ商法ですね。友人を通じて高額な商品への勧誘というのが多かったです。知人なので断りづらいし、行けば、その場に誘われて行ったら、セールストークが余りにも巧みなので断りづらいという経験があります。本来十代では全く必要がない補正下着とか、十万円する下着とかですね、とか洗剤、二十四時間風呂といったお誘いも昔ありました。

岸真紀子

2021-05-21 第204回国会 参議院 本会議 第24号

訪問販売マルチ商法、電話勧誘販売預託取引など、消費者被害における過去十年の発生件数被害者年齢特徴事件発覚端緒等の傾向を示した上で、書面交付は必要なしとの結論に至った理由をお示しください。  政府は、電子化は時代の潮流であり、契約書面等電子化消費者承諾を前提とする、あくまで選択肢の一つなのだから問題はないとの認識でした。しかし、考えてみてください。

伊藤孝恵

2021-05-11 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第8号

特定商取引法には幾つかの取引類型がありますから、オンラインであれば何でもいいかというと、例えば、最近マルチ商法が、先輩から誘われて、Zoom説明会一緒に見ようよといって誘われて、そのZoom説明を受けて、じゃ、別画面で申し込んでください、ただ、そこへ紹介者である先輩から一緒に頑張ろうよというようなSNSが入ってくるというような場面があります。

池本誠司

2021-05-11 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第8号

これもやはり具体例で再確認した方がいいと思うんですが、マルチ商法の事例で、大体、先輩とか知り合いから紹介をされて業者説明会に行って、勧誘をされて契約をする。業者側勧誘で、これはこうこうこうでもうかるんだよ、会員になってこうやればどんどんもうかるんだよということを説明されます。

池本誠司

2021-05-11 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第8号

先ほどの御意見の中で、消費者庁が、消費者が真意による承諾をしたことが明らかな場合に限るから不利益は生じない旨答弁しているが、訪問販売マルチ商法、事業者不意打ち勧誘利益誘導型勧誘により消費者に不本意な承諾をさせる取引類型においては、本体の契約承諾することと書面電子交付承諾は不可分一体であるというふうにおっしゃいました。  これはどういうことか、もう少し具体的にお話しいただけますか。

畑野君枝

2021-04-27 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第7号

特商法は、トラブルが多い訪問販売マルチ商法などを規制し、悪質な不意打ち勧誘利益誘導勧誘による不本意な契約被害を防止、救済するために、契約書面等交付を義務づけ、クーリングオフを付与している。全国の消費生活センターなどに寄せられる訪問販売相談件数は年間七から八万件、二〇一九年度は七万九千二十六件に上り、マルチ商法も一万件、二〇一九年度、一万一千六百十六件を超えている。

畑野君枝

2021-04-23 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第6号

ところが、年が明けて一月十四日になりますと、消費者庁消費者委員会に提案したのが、今大問題になっておりますけど、その特定役務だけじゃなくて、訪問販売連鎖取引マルチ商法ですね、全て、全ての書面をデジタル化することを可能にすると、そういう方向で進めるという提案が一月十四日の消費者委員会に出てきたわけであります。突然出てきたんですね。十二月まで言っていたことと違う、広げちゃったわけでございます。  

大門実紀史

2021-04-09 第204回国会 衆議院 法務委員会 第12号

教育の機会、成長する機会も与えられていいと思うんですけれども、それができない、十八歳で借金を抱えて保護者もいない、このような若者をつくっていいのでしょうかという本当に心配があって、高校生が、十八歳になった、マルチ商法でつかまってそれが蔓延してしまった、そうすると、学級自体あるいは学校自体が大変なことになって、それを苦に思って自殺しちゃうかもしれないという高校生がもしかしたら出てくるかもしれない、そういったことの

屋良朝博

2021-04-06 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

つまり、ジャパンライフ名簿が今回も使われているんじゃないかということが言われているんですけれども、マルチ商法とかこうした悪徳商法というのは同じ人が繰り返しやっているというのが特徴だと思いますけれども、これは大変重要な部分だと思いますので、この赤崎氏というのはジャパンライフにもいた人で、ジャパンライフと何らかのつながりが、今回も名簿が使われているとか、そういった一定の、やっている人が重なっているとか

大西健介

2021-04-06 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

ただ、他方で、オンラインサロンをめぐって、サロン参加者などから、サロン主催者や他のサロン参加者からいわゆるマルチ商法への参加情報商材の購入などを勧められトラブルになったといった消費生活相談、二〇一六年度より年々増えており、二〇二〇年度に入って、少なくとも百六十件と急増するなど、消費者トラブルの増加を懸念しております。  

井上信治

2020-06-05 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第10号

先日の参議院本会議において、今隣におられます大門先生質疑で言及されていたことなんですが、数年前に悪質マルチ商法、ジャパンライフ事件が取り上げられるようになったきっかけというのが、消費者庁内部からの告発きっかけであったとのことです。勇気を出して告発された方に敬意を表します。

浜田聡

2020-06-03 第201回国会 参議院 本会議 第21号

私が三年前、悪質マルチ商法、ジャパンライフ事件を取り上げたのは、消費者庁内部からの告発きっかけでした。お年寄り被害が広がっているのに、消費者庁政治家や役所のOBに配慮し、文書指導にとどめて業務停止命令を出そうとしない、このままではたくさんのお年寄りが食い物にされてしまうという思いからの告発でした。消費者庁にも正義感と気骨を持った人はいたのです。  

大門実紀史

2020-03-18 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

マルチ商法などの消費者トラブル保護者承諾なしに契約を結べるようになる二十歳の被害が最も増えることから、消費者庁では二〇二〇年度予算に六千万円を計上しております。一方、文科省予算の中には成人年齢引下げに関する予算、対策等見当たりません。  大臣は学校現場にある課題、どのように認識されていらっしゃいますでしょうか。

伊藤孝恵

2020-03-09 第201回国会 参議院 予算委員会 第9号

これは、悪質なマルチ商法仮想通貨クローバーコインを販売していた48ホールディングス本社で撮影された写真です。被害者男性が二〇一六年に撮影したものを赤旗日曜版が入手をいたしました。壁に飾られた写真は二枚とも淡路社長安倍総理一緒に写っていて、被害者男性はこの写真を見て、すごい期待ができると48ホールディングスを信用したというふうに話をしているんですね。

田村智子

2020-03-09 第201回国会 参議院 予算委員会 第9号

その見返りで招待されたこのUZUハウスの屋上で総理との記念撮影まで実現することができて、桜を見る会での記念撮影と併せて総理写真が使われて、結果としてマルチ商法被害を大きく広げてしまったんですよ。  そうしたら、何でこういう事態が起きたのか、私は、総理昭恵さんにもしっかり話を聞いて、私、質問しているんですから、それに対してちゃんと答えるべきだと思うんですけど、いかがですか。

田村智子

2020-02-28 第201回国会 衆議院 予算委員会 第18号

今回も、ジャパンライフ山口会長マルチ商法関係者が、この桜を見る会や桜を見る会前夜祭に呼ばれていて、そして、その写真が組織的な勧誘に使われていて、そのことによって消費者被害が拡大したんじゃないか。功績があった人ではなくて、何でこんな人が呼ばれているのかというような人たちが紛れ込んでいるということが、これは私、本当に大きな問題だというふうに思います。  

大西健介