運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
46件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-28 第204回国会 衆議院 環境委員会 第12号

環境省といたしましては、今後、ガイドラインの運用に当たっての自治体からの照会に対応し、事例情報を蓄積するとともに、本年度中に、本ガイドラインを活用して、複数の機関における連携体制の構築、普及啓発活動、地域の実情に応じたマニュアル作りなどを行うモデル事業を幾つかの自治体連携して実施する予定でございます。

鳥居敏男

2021-04-09 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

あのときに、県とか市の教育委員会、それから校長先生職員、つまり教育に携わっている人々のシステムの中に、十分なマニュアル作りだとか日頃の訓練とか、そういうものがなかった。だから、そのときの校長先生の過失の問題よりも、むしろ、組織として全体にちゃんと対応ができていなかったということが大川小学校事件の根本の問題だった。これが最高裁まで行って認められたわけであります。  

河上正二

2021-04-08 第204回国会 参議院 環境委員会 第5号

また、環境省では、自治体、そして漁業者向けに、漁業者がボランティアで回収した海洋ごみ自治体処理するための連携の促進、そして海洋ごみの効率的な回収を目的としたマニュアル作りを進めています。あわせて、水産庁と連携し、漁業者自治体による連携が進むよう働きかけを行うなど、きれいで豊かな海の実現に向けて施策を総動員をしていきます。  

小泉進次郎

2021-03-03 第204回国会 参議院 予算委員会 第3号

先ほど申し上げましたマニュアルにつきましても、今回、五月一日から、四月、様々な検討を加えましてマニュアル作りをいたしました。その後も様々な施設で小さな発生、またクラスター発生等も様々な施設でございますので、その教訓を全部マニュアルの中につぎ込んで、そして最新の知見の下でマニュアルを作り直すということを徹底してやっております。

上川陽子

2019-03-26 第198回国会 参議院 予算委員会 第14号

文部科学省では、学校防災マニュアルの手引を作成し、学校独自の災害対応マニュアル作りの指導に当たっていると認識をしています。災害発生時、児童生徒の命を守ることはもちろんですが、避難行動といった初動対応登下校時の安全確保保護者への引渡し、また迅速な学校機能の復旧などの計画をしっかりと構築しておくことが重要です。

朝日健太郎

2018-07-05 第196回国会 参議院 内閣委員会 第24号

そのためにも、たしか午前中、発議者の方で御答弁ございましたけれども、そのためのマニュアル作りなども既に進めているところでございまして、そういう形で各相談拠点での対応力の強化をどのように図っていくかということが今後更に重要な課題になっていくのだろうというふうに考えている次第でございます。

中川真

2016-04-21 第190回国会 参議院 環境委員会 第7号

渡辺美知太郎君 積極的に取り組んでいる事例を是非活用して、全国的に処理を進められるよう政府としてもマニュアル作りを更に進めていただきたいと思っております。  掘り起こし調査や代執行など、計画的処理完了期限につれ都道府県市の負担が増加することとなります。必要な人員と費用を確保し、確実な事務執行を行うための国からの御支援についてお聞かせいただければと思います。

渡辺美知太郎

2013-06-06 第183回国会 参議院 法務委員会 第9号

そういったものを作成をするということが御答弁されておったかと思いますけれども、このマニュアル作成におきましては、子供への心理的な影響とか、やはりそういうものを十分に配慮する、そういったことを踏まえたマニュアルを作る必要があるだろうというふうに思っておりますので、このマニュアル作成するに当たりましては、例えば虐待とかDVとか子供への心理的な影響、こういったことを十分に踏まえることのできる専門家というものがマニュアル作り

磯崎仁彦

2009-04-16 第171回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

具体的には、それぞれの事業者の方が取り組めるように、日常活動の中から記録作成できるように、作成のためのマニュアル作りというものも進めていきたいと思っておりますし、またその普及徹底も図っていきたいと思っておりますし、それからもう一つは、品目とか業態に合った取組方策というものも検討してまいりたいと。

竹谷廣之

2009-04-14 第171回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

そうした中で、農林水産省といたしましては、食品事業者方々になるべく広くこういう入出庫の記録作成、保存をしていただけるようにマニュアル作りというものを昨年度からかなり進めてきまして、もうすぐ完成いたしますが、一つは、マニュアルというものを作って、日常事業活動の中からどうやってそういうデータを簡単に取り出せるのかという、日常に密着した取組方向性を出していきたいと思っているのが一点でございます。

竹谷廣之

2009-04-07 第171回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

したがいまして、中小零細事業者方々も取り組めるような環境づくりということで、一般的に導入しやすいようなマニュアル作りというものも進めておりますし、またさらには、品目とか業態ごとに応じましてそれぞれが取り組みやすいような取組方策というものの検討というものも進めているところでございまして、二十一年度の予算におきましてもそういった検討予算をいただいておるところでございます。

竹谷廣之

2008-06-10 第169回国会 参議院 法務委員会 第16号

さらに、厚生労働科学研究によりまして、平成十七年度から十九年度にかけましては、犯罪被害者精神状態についての実態とニーズの調査や、精神保健福祉センターなどの職員犯罪被害者にかかわる場合のマニュアル作りなどに関する研究を行いましたし、今年度からは、犯罪被害者に生じる外傷性ストレス反応を中心といたしました精神疾患実態把握治療方法に関する研究を実施しておるところでございます。  

中村吉夫