運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-03-17 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

まず、尖閣諸島周辺海域でございますけれども、沖縄県などの漁船操業を行っておりまして、この海域では、高級魚として知られますアカマチなどのマチ類ですとか、カツオマグロ類を目的とする一本釣り漁業及びはえ縄漁業などが行われてございます。これらの漁船操業日数につきましては、近年減少傾向にございます。  

藤田仁司

2015-07-08 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第18号

尖閣諸島周辺海域は、マチ類、カツオ類など多くの魚がとれる良好な漁場として昔から知られております。漁業者においては、不測の事態をおそれ、近年は尖閣諸島周辺での漁を控える等の影響が出ております。  尖閣諸島の歴史を鑑みるとき、一八八五年、明治二十八年一月十四日、尖閣諸島が日本の領土に編入され、沖縄県の所管とするところが閣議決定されました。

中山義隆

2014-04-22 第186回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

そこはしかも、あの海域というのは、ハタ類マチ類や、そういう底物魚の宝庫なんですよ。そこにああいう網を入れ込んで引っ張っていく、時として網を残す、ロープを残す、これが県内ウミンチュの船のスクリューに絡まったり、糸掛かりをしたり縄掛かりをしたり、それを外すためにサンゴが折られたりという様々な乱獲に遭っているわけですよ。

儀間光男

2014-03-12 第186回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

サンゴ資源沖縄漁業者にとって重要なマチ類漁場に非常に大きな悪影響を与えるものでございますのと、あと中国の法律においても、この宝石サンゴをとることは違法となっております。  そういう意味からいたしますと、この問題は、その根絶を図らなければならない重大な問題だというふうに認識をしております。

枝元真徹

2013-05-09 第183回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

政府参考人本川一善君) 沖縄県に実態を確認させていただいたところ、やはりおっしゃるように、宮古島の漁業者の方が底魚のマチ類を釣り上げるときに、洋上に上げるまでの間にサメが寄ってきてその魚を食べてしまうと、せっかく釣った魚をですね、そのような被害があるということでございました。  

本川一善

2007-03-28 第166回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

今後総合的に政策を推進していくわけでございますが、この中で、沖縄県の漁場につきましては、先ほどの沖縄振興計画、また後期展望を踏まえまして、具体的には、例えばマチ類資源回復計画を着実に推進していくということでございますとか、浮き魚礁整備を進めていくということでございますとか、また、モズクあるいはクルマエビなどの産地の販売力を強化していくということを総合的に講じて、沖縄県の漁業振興を図ってまいりたいというふうに

竹谷廣之

2003-03-26 第156回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

また、水産基本法の根幹をなす水産資源持続的利用の確保に資するため、本県南西海域における資源回復計画を策定するため、漁業者協議会を発足し、検討、協議を行っているところであるが、その対象魚種となっているマチ類漁業についても台湾漁船と競合している状況にあると。  

島袋宗康

1996-04-05 第136回国会 衆議院 外務委員会 第5号

高級魚であるマチ類が豊富な漁場は、現在、台湾との間の公海に三カ所あるというふうに聞いております。ところが、一九九四年七月以降、台湾軍演習を始めた。この演習を始めたところが、この三つの好漁場を全部おっかぶせてしまうような、こういう地域なのです。ひどい状況です。  一カ月に十六日から二十日の演習日数というのが一年間で九カ月も数えるのです。

古堅実吉

1983-12-28 第101回国会 衆議院 外務委員会 第1号

そういうことで、ハタ類とかマチ類、ノコギリガザミ等、南方の特色を生かした魚の漁獲量を上げていきたいというふうに考えておるわけであります。また、沿岸漁場整備等で、サンゴ礁の高度利用を図るというような意味でのクルマエビの養殖というようなものも一つではないかというふうに考えておるわけであります。

渡邉文雄

1983-03-25 第98回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

八重山事業場でもって対象魚種はカンパチ、それからクロマグロ等予定しておりますし、なお沖縄の特産でございますマチ類だとかハタ類、それからノコギリガザミ種苗生産をする予定でございます。なおまた、五十八年からは八重山の平良市におきまして地域への栽培漁業の定着を目指す地域栽培漁業推進パイロット事業、これは対象魚種ミナミクロダイでございます。そういうものに着手してまいる予定でございます。

三富亘

  • 1