運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-22 第204回国会 参議院 内閣委員会 第14号

様々ヒューマンエラーが重なるとどうしてもそうなるのかなというのは説明を受けてみると確かに分かるんですが、じゃ、今度十月まで、今、本格運用に向けて、この保険者が管理するマイナンバー情報ですとかあるいは被保険者番号などのこのデータ、修正取り組むということでありますが、これ、できればこのヒューマンエラーを極力排除した形でやっぱりやっていただく、必ず十月に本稼働できるようにしていただきたいと思いますが、この

平木大作

2020-06-04 第201回国会 参議院 内閣委員会 第13号

総務省の見解としては、今回の事務というのは法に規定されていないので利用できないということだとは思うんですが、ただ、やはりこういった状況のときにマイナンバー情報の活用が、もし使えるようなことになれば、非常に僕は今回、申請なり、その支給なりがもっともっとスムーズに進んだんじゃないかなというふうに思います。  

清水貴之

2019-11-07 第200回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

これまでの申請書にプラスして、今年からマイナンバー情報保護者の方が提出をしたわけでありますけれども、この取りまとめを行う福岡県におきましては、保護者受給資格審査をするためのマイナンバーカードの情報の入力、確認作業、これが膨れ上がりまして、県としては臨時職員を配置して対応をしていたんですけれども、結果的に、紙でマイナンバーを出してくる保護者の方もたくさんいらっしゃいましたことから、この申請書マイナンバー

高瀬弘美

2019-05-09 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

福島みずほ君 健康保険法改正法案と同時に、今国会にはデジタルファースト法案戸籍法の一部を改正する法律案が出ていて、ビッグデータというふうに思いますが、そのマイナンバー、情報をどんどん集積していくという点では共通の法案だというふうに思っております。  今回、今日、法務省に来ていただいております。戸籍法改正法案について、掛かる費用はどれぐらいと試算をしていますか。

福島みずほ

2019-05-09 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

政府参考人高橋俊之君) 日本年金機構マイナンバー情報連携でございますけれども、これにつきましては、御指摘いただいたような情報流出事案でございますとか外部委託先問題等ございましたので、これにつきましてはしっかりと日本年金機構における情報セキュリティー対策の強化をやってまいりました。

高橋俊之

2018-03-29 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

これは、加藤大臣記者会見で出ているのは、マイナンバーを通じて国と自治体が連携して情報共有して、受給者情報システムを簡略化する新たなシステムが今月始まる予定でしたが、延期との報道もありましたが、事実関係を含めて教えてくださいという記者からの質問に、日本年金機構マイナンバー情報連携の開始時期については、情報セキュリティー対策あるいは地方公共団体とのテストの状況関係機関で確認し、最終的には内閣官房において

福島みずほ

2015-05-26 第189回国会 参議院 内閣委員会 第9号

まず、準備状況についてお伺いしたいと思うのですが、内閣府が一月に行った世論調査では、マイナンバー制度について内容まで知っていた人は約三割、マイナンバー情報不正利用に懸念を持っている人は約三割との結果になっております。民間団体が一月に企業を対象に行った調査では、システム対応を完了したと回答した企業は約二割にとどまっています。  

相原久美子

  • 1