運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-21 第204回国会 衆議院 環境委員会 第11号

あと、マイクロビーズとか、製品に添加するものそのものについて、やはりプラスチックを使わないというところが重要でございますので、ここは、生分解性プラスチック等代替素材の開発について、令和元年度から、環境省において、脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業という実証事業を実施しておりまして、昨年度、令和二年度は六件の支援を実施しております。

山本昌宏

2021-04-09 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第3号

欧州化学品庁は、二〇一九年のマイクロプラスチック提言において、マイクロビーズだけでなくマイクロカプセル使用中止を提言しています。家庭用品に含まれるマイクロカプセルは、プラスチックによる環境汚染を進めるだけでなく、人体も汚染するからです。  マイクロプラスチック使用中止規制をするために踏み込んでいただきたい。日本マイクロビーズのときは業界自主規制をしました。

福島みずほ

2021-04-08 第204回国会 参議院 環境委員会 第5号

国務大臣小泉進次郎君) 先ほど山本局長から、スクラブ洗顔を含めて御紹介ありましたが、このスクラブ製品に含まれるマイクロビーズ削減徹底に向けて、業界団体においては、二〇一九年にマイクロビーズ使用中止自主基準を定めて取り組んでいるところで、加えて、環境省国内使用実態調査をしています。

小泉進次郎

2020-05-21 第201回国会 参議院 環境委員会 第5号

委員からの御指摘ございましたプラスチック資源循環戦略でございますけれども、この中では、二〇二〇年までに洗い流しのスクラブ製品に含まれておりますマイクロビーズ削減徹底等を行うことといたしておりまして、現在、業界自主規制によりプラスチック製マイクロビーズから代替素材への転換が進められております。  

小野洋

2020-03-18 第201回国会 参議院 環境委員会 第3号

世界各国を見ますと、国会図書館の資料によりますと、イギリスは、二〇一八年にマイクロビーズを含む化粧品等生産販売禁止する。二〇二〇年四月、まさに来月からイングランドにおいてプラスチック製のストローですとかマドラーですとか綿棒の配付、販売禁止する。  フランスにおいても、二〇一五年からもう既にレジ袋使用禁止の状態になっています。二〇一七年からは使い捨てプラスチック製の袋は使用禁止

鉢呂吉雄

2019-06-10 第198回国会 参議院 決算委員会 第10号

このマイクロプラスチックというのは、五ミリ以下の微細なプラスチックごみで、洗顔料歯磨き粉などのスクラブ剤などに利用されているマイクロビーズなどで、排水溝などを通じて自然環境に流れ出てしまうと。また、もう一つは、大きなサイズプラスチック自然環境の中で破壊されたりであるとか細分化されてマイクロサイズになったもの。

伊藤孝江

2019-02-14 第198回国会 衆議院 予算委員会 第7号

この問題については、昨年十一月に、環境省中央環境審議会におきましてプラスチック資源循環戦略案を出しまして、具体的な中身としては、例えば、レジ袋有料化義務化、二〇三〇年までにワンウエープラスチックを累積で二五%排出抑制する、さらには、二〇二〇年までに洗い流しの製品に含まれるマイクロビーズ削減徹底すること、こういうものを中身として盛り込んでおるところであります。  

原田義昭

2019-02-14 第198回国会 衆議院 予算委員会 第7号

それからさらに、微細になりましたマイクロビーズを既に八カ国では世界禁止をされておりますけれども、これについて、二〇二〇年度までに、このマイクロビーズ製造含有製品販売使用禁止するべきではないか、そういう方針を立てて、しっかりと、自治体がやっていることをもっと国としても後押しをしていくべきではないかと考えますが、大臣に伺います。

早稲田夕季

2018-12-04 第197回国会 衆議院 環境委員会 第3号

西岡委員 今、なかなか、マイクロビーズについて、禁止というところまでは、一足飛びに難しい状況があると思いますけれども、やはりこのマイクロビーズについては、もう回収ができないということで、生態系に与える影響が大変大きいというふうに思いますので、特にこのことについては、対応を引き続きお願いをしたいというふうに思っております。  

西岡秀子

2018-12-04 第197回国会 衆議院 環境委員会 第3号

この改正案が成立をいたしましたときに、附帯決議の中で、廃プラスチック類削減推進と並んで、特に、マイクロビーズについては、できるだけ使用抑制に向けた検討を行うことということが明記をされました。  改正がありましたときに私が質問させていただいたときに、まだマイクロビーズ自体がどのような製品に使われているかという全体像が把握をできていないという御説明がございました。  

西岡秀子

2018-11-20 第197回国会 衆議院 環境委員会 第2号

また、米国ではマイクロビーズの配合の禁止を決めまして、フランスでは二年後には使い捨てプラスチック容器禁止するという国際的な取組も進められているところでございます。  一方、国内で、産学官民が連携してプラスチックの無駄な使用抑制するキャンペーン、プラスチック・スマートを展開されるとのことですけれども、この取組はまだ国民に知られていないのではないかと思っております。

古屋範子

2018-06-08 第196回国会 衆議院 環境委員会 第10号

一 諸外国における法規制導入事例も踏まえ、マイクロビーズレジ袋を含むプラスチック類に関する施策在り方予防的アプローチにより不断に見直し、廃プラスチック類削減推進すること。特に、マイクロビーズについては、できるだけ使用抑制に向けた検討を行うとともに、その他のマイクロプラスチックについては、環境中への漏出を防ぐため、その実態を把握し、3Rの推進適正処理の確保を図ること。  

下条みつ

2018-06-08 第196回国会 衆議院 環境委員会 第10号

他方、マイクロビーズ等の一次的マイクロプラスチックについては、一たび環境中に排出されるとその回収処理が困難であることから、製品への使用抑制することが重要であるという認識のもと、マイクロビーズについては、現在、業界団体自主規制を呼びかけ、代替素材への切りかえが進んでいると承知をいたしております。  

北川知克

2018-06-08 第196回国会 衆議院 環境委員会 第10号

中川国務大臣 マイクロプラスチックの問題につきましては、大変諸外国取組が進んでおりまして、マイクロプラスチックは、マイクロビーズといった化粧品等に含まれているもののほかに、プラスチック容器とか、いろいろなプラスチックを使っている製品が海に流されて、そこで分解をしてマイクロプラスチックになるという、それが、魚が食べたりして健康被害にも影響を及ぼすのではないかというようなことで、例えばEUでは、プラスチック

中川雅治

2018-05-30 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第18号

大河原委員 魚類たちが誤食をしたとかそういう以上に、もっと小さな、マイクロプラスチックというのは、一次的に、ナノ単位のそういう成形をしたものというのは、化粧品とか歯磨きとかそういったところに入って、マイクロビーズと言われるもので、日本の中では製品としてはごく少数だったようですけれども、それも転換が図られている状況です。  

大河原雅子

2018-03-08 第196回国会 参議院 予算委員会 第7号

マイクロビーズというふうに呼んでおりますけれども、パーソナル製品化粧品とか洗顔石けんなんかに入っているものでありますが、これについては日本化粧品業界の自主的な取組によりまして代替素材への切替えが進んでおります。もう数年で生活排水に流れ出る国産のマイクロビーズは一掃される見込みに今の時点ではなっております。  

横山信一

2018-02-14 第196回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第2号

多くはプラスチック製品破片が主たるものになっていますけれども、中には洗顔剤などに添加されているマイクロビーズ化学繊維破片も含まれていますが、これらはごく一部であります。含有、吸着する有害化学物質食物連鎖に取り込まれて生態系に及ぼす影響世界的に懸念されているということが今日的な課題になっているところです。  

金子博

2017-05-26 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

今先生御指摘のとおり、マイクロプラスチックは二種類ございまして、最初に御指摘のありました、大きなプラスチック分解してできる二次的なマイクロプラスチックと、最初から小さいサイズ製造使用される一次マイクロプラスチック、これをマイクロビーズと呼びますけれども、この問題がございます。  これも今御指摘のあったとおり、下水一緒に、十分処理されずに排水管を流れて海洋に出てしまう。

早水輝好

2016-03-25 第190回国会 衆議院 環境委員会 第5号

指摘プラスチック製マイクロビーズいわゆる一次マイクロプラスチックでございますけれども、御指摘のとおり、近年、下水一緒排水管を流れまして海洋に流出、蓄積する、あるいは、海洋中において有害化学物質を吸着したマイクロビーズ海洋生物が捕食した結果、食物連鎖を通じまして化学物質の濃縮が起こるというような環境影響可能性指摘をされてございます。  

高橋康夫

  • 1