運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
62件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-11-20 第200回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第3号

消費者庁に入っておりますいろんなものは、スーパーマーケットでポイントカードによるポイント付与をごまかされたとか、そういう例がありますし、あるいは、契約していた通信会社が故障時にサポートしてくれず強引に機種の変更を要求されたとか、いろんな例が入っております。

衛藤晟一

2019-06-12 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

スーパーポイントカードだってそうです、QRコード決済だってそうです、一回乗り越えてしまったら物すごく楽になります、その後。逆に、現金を出していることがいかに不便だったか、あるいは、現金を持って歩いていることがいかにリスクがあるかということがよくわかることになるんだろうというふうに思っています。  いずれにしても、いろいろな選択肢があります。

世耕弘成

2019-03-13 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

ただ、今回見落としていると私は感じるのは、クレジットカードだったりポイントカードポイント還元率というのは、大体今あるものですと〇・五パーとか一%の還元なんですね。皆さんがお持ちのクレジットカードポイント還元率を多分見ていただくと、〇・五%還元とか一%還元、最近では一・五とか二%というのも出てきたようなんですが、やはり一%前後なんです。

浅野哲

2019-02-20 第198回国会 衆議院 予算委員会 第10号

というのも、少し説明した後、国家公安委員長に伺いますので、ちょっと聞いていていただければと思いますが、毎日新聞記事によれば、じゃ、Tカード以外のポイントカードあるいは交通系ICはどうなんだろうと、当然、国民皆さんは気になると思います。  この表によれば、Tカード以外の大手ポイントカード会社あるいは大手交通系IC、これは軒並み、令状なし、照会書があった場合、協力する、提供する。

山尾志桜里

2019-02-12 第198回国会 衆議院 予算委員会 第5号

私だってポイントカードを二十枚や三十枚は持っていますよ。それぞれ店によっていろいろあるわけですよ。それは、家電量販店とかデパートとかを入れたら、たくさんありますよね。それを、やはり消費者一つ一つどれが自分にお得になるかというのを考えながら買物をするわけであります。  今回のポイント還元制度もその延長で、私は国民には十分御理解がいただけるというふうに思っています。

世耕弘成

2019-01-30 第198回国会 衆議院 本会議 第2号

そんな中、ポイントカード大手Tカードを運営する会社が、裁判所の令状なしに会員情報利用履歴捜査当局に提供していたことが明らかになりました。  公文書統計データを改ざんする信頼できない政府が、膨大な個人情報を収集し、国民の思想、信条も含めたプライバシーを監視するという恐ろしい社会になるのではないか、危機感を覚えている国民も多いと思います。  

玉木雄一郎

2019-01-23 第197回国会 衆議院 法務委員会 第10号

山尾委員 このポイントカードというのは、すごく個人情報プライバシーの権利としてのリスクが高い、二つの特徴を持っていると思うんですね。それをどのように検討され、あるいは考量されてこうした要請をされたのかなということを大変疑問に思うわけです。  皆さんのお手元に、資料十一というのをごらんください。これは毎日新聞記事であります。  

山尾志桜里

2019-01-23 第197回国会 衆議院 法務委員会 第10号

山尾委員 個別の民間事業者に対して、例えば、皆さんのお手元のこの新聞記事ですけれども、これは左上の表が正確であれば、Tカードのみならず、四大ポイントカードと言われるdポイントカード、楽天ポイントカード、Pontaカード、これも基本的には令状がなくても照会書で出すという回答をされているみたいです。

山尾志桜里

2018-03-20 第196回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

チケットを販売管理できるシステムは全国的に広く利用されているほか、ポイントカード事業なども行っているとの説明がありました。また、キャッシュレス化が進む中でポイントカード事業を展開する狙い、ブロックチェーンの仕組みを取り入れる可能性知的財産を保護するための取組などについて大嶋社長意見交換を行った後、業務実施状況について視察を行いました。  

古賀之士

2017-12-05 第195回国会 衆議院 総務委員会 第2号

具体的には、職員証社員証図書館や体育館などの利用カード診察券、インターネットバンキングへの認証手段ポイントカード、イベント会場へのチケットレス入場、まだ議論を要するかと思いますが、カジノの入場規制など、あらゆるものに利用できるようにしようとしておられます。  しかし、本当に国民がそういうことを望んでいるのかどうか。

長尾秀樹

2017-06-01 第193回国会 衆議院 総務委員会 第22号

これによって、マイナンバーカード一枚で、例えば図書館カード商店街自治体ポイントカードなど、さまざまな利用カードとして使えるようにしていきたいと思っております。  それから、クレジットカードなどのポイントやマイレージ、携帯電話ポイントなど、これが毎年度数千億円規模で発行されているんですけれども、相当程度使われていないという話もあります。私自身もそうです。

高市早苗

2017-06-01 第193回国会 衆議院 総務委員会 第22号

この利用普及促進の観点から、例えば、民間ポイントカード銀行のキャッシュカード、あるいは国保、私は、場合によっては運転免許証のようなものも含めて、このICチップに記入する、記載をする、一種のオールマイティーなカードとしてマイナンバーカードが利用されるときがやってくるというのが一つ方向感

小川淳也

2017-04-28 第193回国会 衆議院 法務委員会 第14号

逢坂委員 それでは、もう少し例示を言いたいと思うんですが、捜査事項照会で入手できる情報として、戸籍、住民票、それから在学に関するもの、例えば通信簿とか学校にどれぐらい行っていたかの出欠日数、あるいは車両情報不動産情報所有者情報の登記など、あるいは会社情報の調査、役員にどんな方がいるかとか、あるいは出入国の履歴金融機関の口座の履歴、借入金の状況、スイカなどICカード利用状況、あるいはポイントカード

逢坂誠二

2017-04-18 第193回国会 衆議院 総務委員会 第14号

続きまして、地方公共団体情報システム機構、J―LISの業務、先ほどからありますが、住民基本台帳ネットワークシステムマイナンバー管理システムの運用に加えて、今後は、マイナンバーカードICチップ部を活用し、マイナンバーカードに登録されたマイキーIDに、図書館カードID地域ポイントカードIDなど、さまざまなカードIDをひもづけるマイキープラットフォーム利用拡大によるマイナンバーカードの多機能化

輿水恵一

2017-04-18 第193回国会 衆議院 総務委員会 第14号

自治体行政サービスに伴うさまざまなカードにも御活用いただけますし、また、商店街など、ポイントカードなかなかセキュリティー性の高いものをつくれないといったところでも御活用いただけます。  私どもが自治体要請をしておりますのは、特にマイナポータルに伴います子育てワンストップサービス、これは多くの子育て世代にメリットのあるサービスでございますから、できるだけ全ての自治体で対応していただきたい。

高市早苗

2017-02-16 第193回国会 衆議院 総務委員会 第3号

そういう意味では、今回の大臣所信にもあったマイキープラットフォームを使った地域ポイントカードであったりとか、あと図書館カード一体化、さらには、私はかなり重要だと思っているのは、マイナポータルを使った子育てワンストップサービス、これはかなり主婦層の方々にも御理解をいただけるんじゃないかな、こういうふうに思っていますが、一番効くのは健康保険証一体化だと思っています。  

小林史明

2016-05-24 第190回国会 参議院 財政金融委員会 第14号

確かに、ハイエクのザ・ディナショナリゼーション・オブ・マネーという、要するに貨幣の脱国営化論みたいなものがあって、貨幣は別に中央銀行とかである必要はないという議論もあるんですけど、そうすると中央銀行不要論につながるわけですが、私は、やっぱり通貨というのは、プリペイドカードとかそれからポイントカードみたいに特定の店で使えるのはいいんですけれども、不特定の店、相手に決済機能として使える通貨法定通貨以外

藤巻健史

2016-04-27 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第16号

あとは、例えばスーパーとか美容院ポイントカードみたいな、その店舗だけでたまっていって使えるような、同一の店舗や同一企業内で、グループ内でためることができるようなポイントはどうなのか。  あと、さっき少しありました電子マネーという意味では、交通系ICではSuicaみたいなのがあると思います。  

丸山穂高

2016-04-27 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第16号

したがいまして、プリペイドカードなどの前払い式支払い手段とか、その他、企業が発行しますポイントカードなどにつきましては、例えば、それらを使用可能な店舗というものが特定の範囲に限られておりますので、不特定の者に対して対価の弁済に使用できないものであるならば、これは基本的には仮想通貨には該当しない、そういうように定義をされております。

麻生太郎

2016-04-04 第190回国会 参議院 行政監視委員会 第1号

だから、そんなに急ぎで、いつまでにやりますよとか、いつまでにならなければ駄目ですよとか、いつ頃までにポイントカードになりますよとか、そういうことよりも、行政サービスを確実に進めていくということの方が私は大事なことじゃないかなというふうに、そんなふうに思うんです。  今回のこのシステム障害でやっぱり一番迷惑している人は、現場の、申請に行った住民方たちですよ。

真山勇一