運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2004-04-20 第159回国会 参議院 内閣委員会 第11号

暴力団対策については、例えば総会屋整理屋などの反社会的勢力とのボーダレス化あるいは先ほどおっしゃられましたけれども、外形上は合法的な企業活動を行いながら暴力団資金面で支える企業舎弟、あるいは経済やくざの存在、また最近ではやみ金融あるいは情報通信技術を悪用した組織的詐欺等もあるわけでございまして、どうも最近新聞等を騒がしておりますおれおれ詐欺暴力団が絡んでいるんではないかというような話もあるわけでございまして

西銘順志郎

2003-04-02 第156回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第4号

これは、御承知のとおり、メール携帯メールでの出会い系サイトでの事件に子供たちが巻き込まれるというのが相次いでいて、いろんな、私たちが悩まされていますけれども、そういうインターネット社会メール携帯の普及とか、あるいは大人とボーダレス化した消費主義的な社会変化ですね。この中では、瞬時の自己判断能力が要求されてきます。

尾木直樹

2002-05-21 第154回国会 参議院 内閣委員会 第11号

その基本哲学は、これも総理が髪を振り乱して、民間に任せられることは民間に、地方にゆだねられることは地方にという原則の下で、私は担当しております行政の改革あるいは規制の改革に取り組み、その目指すところは自由な経済活動の範囲というものをできる限り広げると、そして国民の皆様方もこの自由な経済活動の中にどのジャンルを越えてでも入ってこれる、そういう国際化が、ボーダレス化が、あるいはグローバリゼーションが巻き

石原伸晃

1998-03-25 第142回国会 参議院 本会議 第14号

経済ボーダレス化競争時代にふさわしくどう引き下げていくのか。また、法人税は少子・高齢社会の依然貴重な財源として役割を担うべきだと考えますが、今後の方針をお示しください。  また、法人事業税に関し外形標準課税制度必要性が言われておりますが、総理はどう考えておられるか、お伺いいたします。  

魚住裕一郎

1997-05-22 第140回国会 衆議院 逓信委員会 第13号

この間、我が国情報通信分野は、デジタル化等技術革新が進展する中で、社会経済活動グローバル化ボーダレス化背景に、世界的な規模での事業展開事業提携が行われるなど大きな変化の局面を迎えております。  我が国においても、この世界の潮流に乗りおくれることのないよう、情報通信産業のダイナミズムを促す政策が何よりも要望されているところであります。  

横光克彦

1997-05-22 第140回国会 衆議院 逓信委員会 第13号

一 情報通信分野におけるボーダレス化グローバル化に適切に対応し、我が国電気通信事業者国際競争力向上を図ること。  一 NTT及びKDDについて、今後とも経営の効率化を通じた料金の低廉化、サービスの多様化に最大限努めさせること。  一 NTT及びKDDについて、将来の完全民営化の方向を目指し、そのための環境条件整備に努めること。  

河村たかし

1997-04-23 第140回国会 衆議院 運輸委員会 第12号

ただいま古賀一成先生の御質疑の中ででも私、申し上げましたけれども、まず大切なことは、今後の空港整備を考えた場合に、ボーダレス化がどんどん進展する中で、我が国が今後とも国際社会の中で安定した経済の発展を持続していくということ、また、そのことが国際社会におきます一定の地位を確保していくということにつながってくるわけでございます。

古賀誠

  • 1