運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-14 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

三月には、アメリカのマウントシナイ医科大学ミネソタ大学ワシントン大学イタリアボローニャ大学から、妊娠中の暴露による内分泌攪乱により女児の肛門性器間距離が男性型に近づくと発表されています。  二月には、土壌細菌遺伝的組成が変化して抗生物質耐性遺伝子が増加している、これはイギリスのヨーク大学です。  

田村貴昭

1976-05-22 第77回国会 参議院 外務委員会 第9号

私は、外務大臣の前にもう一回文部省にお尋ねしますが、そういう大学屋上屋を重ねる懸念があるんだ、すでにフランスのパリ大学とか、イタリアボローニャ大学、スペインサラマンカ大学等々、ドイツのハイデルベルク大学ですか、こういうようなものはもう世界に門戸を開放しておる、そういうように言いますけれども、しかし、やはり本当に世界各国の次代の、それぞれの国の将来を担う青年が一堂に会する、そういう大学というものが

塩出啓典

1969-02-22 第61回国会 参議院 予算委員会 第4号

ボローニャ大学のあのギルドのあの学生によって、しかも、あの当時は公権だとか市民権というものが得られないから、あのアルプスを越えてやってきたその人たち市民権を守るためにそういうようなことが考えられたわけなんで、その辺をひとつよく成城御出身の、先生もしておられたわけですから、よくひとつ、リベラルというものはどういうものであるかということをよくひとつ、私も考えますけれども、岩間さんもお考えいただきたいと

坂田道太

1968-12-16 第60回国会 参議院 予算委員会 第1号

単にそれを構成しているいわゆる学生、教官、事務職員だけでかってにやるというならば、それは中世のいわゆるボローニャ大学みたいな世の中と隔絶した象牙の塔になってしまうのでございまして、ほんとうの意味国民のための大学というからには、国民意思を反映するような大学にわれわれがひとつ協力をしてつくり上げていかなければならぬのじゃないかというふうに考える次第であります。

坂田道太

  • 1