運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1994-11-11 第131回国会 衆議院 税制改革に関する特別委員会 第10号

与党側は、改革の諸君の態度変更ボイコット戦術なども利用しながら、野党質問が始まる前から、質問時間の大枠や公聴会日程の設定を強引に迫り、ひたすら採決へと突き進んできました。  六五%に達する税率アップ不支持の国民の声を国会で唯一代表する日本共産党質疑要求を無視し、与党は一昨日、本委員会で質疑打ち切り、強行採決を行いました。

佐々木陸海

1994-11-09 第131回国会 衆議院 税制改革に関する特別委員会 第9号

あたかも戦闘的であるかのように見せかけてはいますけれども、この勢力は、細川元首相の国民福祉税構想に明らかなように消費税税率アップに本質的に反対ではなくて、このボイコット戦術などが、結局与党の反民主的な審議強行というのか採決強行というようなやり方に拍車をかける役割を果たしている。その責任についても明確に糾弾をしておきたいと思います。  質問に入ります。  

佐々木陸海

1973-04-20 第71回国会 衆議院 文教委員会 第14号

ところが、その文書を出さないで事実上のボイコット戦術に出た。それで大会参加権の剥奪をしたり、ボウリング場案内書ボウリング場の名前を記載しないことになっている、有形無形圧力を加えてきた。青森なんかは昭和四十七年八月から新しい低い料金でやっていたけれども、十二月末にはあまりの圧力でもとに戻してしまった、こういったことが行なわれているわけでありますけれども、これは公正取引委員会御存じですか。

有島重武

  • 1