運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1966-07-26 第52回国会 衆議院 法務委員会 第5号

――――――――――――― 七月二十二日  ベトナム中央歌舞団日本公演実現に関する請  願外四件(赤松勇紹介)(第四九号)  同外十七件(岡田春夫紹介)(第五〇号)  同外五件(原彪紹介)(第五一号)  同外十三件(黒田壽男紹介)(第五二号)  同(山口シヅエ紹介)(第五三号) 同月二十三日  交通事犯者刑務所設置に関する請願原健三  郎君外六名紹介)(第一一六号) は本委員会に付託

会議録情報

1966-07-26 第52回国会 参議院 法務委員会 第3号

法務大臣官房経        理部長      勝尾 鐐三君        法務省矯正局保        安課長      須田 寿雄君        農林省農地局管        理課長      斎藤 誠三君        林野庁林政部長  木戸 四夫君        自治省行政局行        政課長      松浦  功君     —————————————   本日の会議に付した案件 ○ベトナム中央歌舞団

会議録情報

1966-06-25 第51回国会 参議院 法務委員会 第28号

○群馬県前橋市内法務省所有地所管替えに関  する請願(第二〇〇九号) ○印章に関する法律制定に関する請願(第二〇六  二号)(第二〇六三号)(第二六四八号)(第  二六八○号) ○鹿児島地方法務局蒲生出張所存続に関する請願  (第二一一七号) ○商法の一部を改正する法律案の一部修正に関す  る請願(第二一六三号) ○神戸拘置所尼崎支所を田近野に移転設置反対の  請願(第二二九九号) ○ベトナム中央歌舞団

会議録情報

1966-06-24 第51回国会 衆議院 法務委員会 第50号

四四九二号)   九 同外十九件(山口丈太郎紹介)(第四     五一八号)  一〇 印章法制定に関する請願亀山孝一君紹     介)(第四八五六号)  一一 鹿児島地方法務局蒲生出張所存置に関す     る請願外一件(池田清志紹介)(第四     九一六号)  一二 印章法制定に関する請願奥野誠亮君紹     介)(第四九五七号)  一三 同(星島二郎紹介)(第四九五八号)  一四 ベトナム中央歌舞団

会議録情報

1966-06-21 第51回国会 衆議院 法務委員会 第47号

————————————— 六月二十日  ベトナム中央歌舞団日本公演実現に関する請  願外二件(赤松勇紹介)(第五五一六号)  同外五件(岡田春夫紹介)(第五五一七号)  同外五件(黒田壽男紹介)(第五五一八号)  同外二件(河野密紹介)(第五五一九号)  同外三件(鈴木茂三郎紹介)(第五五二〇  号)  同外三件(戸叶里子紹介)(第五五二一号)  同外四件(原彪紹介)(第五五二二号

会議録情報

1966-06-16 第51回国会 衆議院 法務委員会 第46号

————————————— 六月十五日  人権侵害に対する適正処理等に関する請願(坂  本泰良紹介)(第五三八七号)  印章法制定に関する請願灘尾弘吉紹介)(  第五三八八号)  ベトナム中央歌舞団日本公演実現に関する請  願(加藤進紹介)(第五四一一号) は本委員会に付託された。     

会議録情報

1966-06-02 第51回国会 衆議院 法務委員会 第41号

――――――――――――― 六月一日  ベトナム中央歌舞団日本公演実現に関する請  願外十九件(岡田春夫紹介)(第五一八三号)  同外一件(川俣清音紹介)(第五一八四号)  同外一件(黒田壽男紹介)(第五一八五号)  同(河野密紹介)(第五一八六号)  同(戸叶里子紹介)(第五一八七号)  同外一件(中村高一君紹介)(第五一八八号)  同外一件(原彪紹介)(第五一八九号)  同外一件(

会議録情報

1966-05-26 第51回国会 衆議院 法務委員会 第38号

————————————— 五月二十五日  鹿児島地方法務局蒲生出張所存置に関する請願  外一件(池田清志紹介)(第四九一六号)  印章法制定に関する請願奥野誠亮紹介)(第  四九五七号)  同(星島二郎紹介)(第四九五八号)  ベトナム中央歌舞団日本公演実現に関する請  願(赤松勇紹介)(第四九五九号)  同(茜ケ久保重光紹介)(第四九六〇号)  同(秋山徳雄紹介)(第四九六一号)

会議録情報

1966-05-13 第51回国会 衆議院 外務委員会 第16号

イデオロギーを越えて、こういうベトナム中央歌舞団日本公演日本政府が不当に拒否したということになりますと、これは私は日本のためにならぬと思う。日本の国益からいっても、私はこのことはよくないと思うのであります。だから十分にひとつ外務省においては検討をしていただいて、前向きの姿勢で解決していただきたいということをお願い申し上げて、私の質問を終わります。

西村関一

  • 1