運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2011-05-13 第177回国会 衆議院 外務委員会 第11号

要するに、ヘリ発着場とか訓練施設等で三十一・八とか道路整備十億ドルとか、それぞれに対応して、ざくっと言ってください。言えますか」と呼ぶ)  予算化の状況でありますので、先ほど申し上げたように、二〇一〇会計年度は総額がそもそも三億ドルで、二〇一一は一・三二億ドルと。そこよりも詳しいお話をということと理解したので、単位としては細かくなるということです。

松本大輔

2009-04-03 第171回国会 衆議院 外務委員会 第6号

お手元の資料一ページにあるように、米国側負担ヘリ発着場、通信施設訓練支援施設整備補給施設燃料弾薬保管施設などの基地施設道路、この合計四十一・八億ドルというふうに、それを見られるんでしょうか。具体的に明示がないわけですよね。全世界の陸海空そして海兵の今言った隊舎等施設ですね。いかがですか。

武正公一

2006-05-31 第164回国会 衆議院 外務委員会 第18号

今回のグアム移転経費のうち、米国側が三十一・八億ドル分担して建設すると言っているヘリ発着場、通信施設訓練支援施設整備補給施設燃料弾薬保管施設などの基地施設ですけれども、これがあくまで移転する海兵隊専用なのかという問題であります。  沖縄の負担軽減のためと言ってつくりながら、でき上がったら、移転する海兵隊だけじゃなくて、グアムに駐留する海軍や空軍も使用することにはなりませんか。

笠井亮

1986-01-30 第104回国会 衆議院 本会議 第4号

ばらばらの遺体を集め、ヘリ発着場への運び出し。防臭マスクでさえも死臭を防げず、作業服は汗でずぶぬれ、まして用便を足す満足な場所すらなく、食事はのどを通らず、やっと握り飯と梅干し、水筒の水で三日間交代。夜は斜めに寝る野営。それでいて、一刻も早く遺体を遺族に返してあげたいという願いから、作業終了と言っても、残ってもっとやりましょう、休憩と言っても、いやもっと続けようと言う若者たち

塚本三郎

  • 1