運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
307件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-13 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

アメリカでは、現下の金融過熱に対し、FRBが六日、株式ブームオンライン取引による個人投資家の台頭、ヘッジファンド資金調達をめぐる不透明性などを背景にリスクが増大しているという認識を示されたという報道もありました。  また、我が国でも、世界的に相対的に割安感がある日本の、国内外投資マネー日本に、割安感のある日本に集まってくるという分析もあるようであります。

勝部賢志

2021-01-26 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第1号

その上で、これはハーバード大学や、何かこう、民間からの寄附で、募って、そこから株式やらヘッジファンドなんかで運用してかなりの利回りを上げているということも聞いておりますけれども、今回のこれは、さっき、杉野局長でしたかね、GPIFに倣って運用すればおよそ三%という実績が過去二十年ぐらいであるんだというお話を聞きましたけれども、私、本当にそうなのかなというふうに、かなり疑問を持っております。  

牧義夫

2020-11-19 第203回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

当時、九七年に拓銀、山一が破綻し、九八年には長銀、日債銀が破綻をし、この文章を書いたのは多分九八年の十二月頃だったかと思いますが、ヘッジファンドLTCMというのが破綻するんですね。で、ロシア国債がおかしくなってきて、それで長期金利が一%割れという事態になった頃だと記憶しております。  その頃、もうこれは金融産業一体再生という大手術が必要だと。

渡辺喜美

2020-02-21 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

さらには、ヘッジファンドには日本売りをしかける絶好のタイミングと映る。いっとき語られた日本株を持たざるリスクも、今や日本株を持つリスクに変わった。円については市場センチメントによる円売りが続きそうだ。こういう報道も出ているところでございます。  一方で、そういったことを考えると、通貨防衛を考えなきゃいけない。

櫻井周

2019-11-21 第200回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

それで、いわゆるヘッジファンドにつきましては、外国運用会社に該当する形態ヘッジファンドとそうでないもの、様々な形態のものが含まれていると理解してございますが、ヘッジファンドがその銘柄にかかわらず免除対象となるか否かというのは、先ほど申し上げましたように二点、国内外業法等の法令に基づき、当局がその存在活動をしっかり把握できるか否か、それから、その取引が国の安全等に係る情報窃取であるとか、事業活動

岡村健司

2019-05-23 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

今日はもっとリアルな生のお話で、去年の五月と十二月に取り上げたんですけど、海外マネー、まさにグローバルの中で現実に起きていることですが、海外マネーヘッジファンドを含めた海外マネーが、日銀の保有している、主に保有している国債空売りを仕掛けているという問題を取り上げましたが、それに、後で申し上げますが、日銀制度そのものが利用されているという問題を取り上げましたけど、その後の動きも含めて質問したいと

大門実紀史

2019-05-23 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

問題は、去年の十二月、その前の五月にも取り上げましたが、このSLF制度が、国債補完供給制度が、本来の目的といいますかね、だけではなくて、海外ヘッジファンドとか海外投機マネーとか、国内も含めてなんですけど、そういう国債空売りに悪用されているんではないかと、活用されているんじゃないかということを指摘して、これは私だけじゃなくて、いろんなエコノミストの方も指摘した問題を去年の十二月に取り上げたわけであります

大門実紀史

2019-05-14 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

また、同報告書では、各国別保有状況につきまして、アメリカ銀行保険会社で二千五百五十億ドル、英国銀行保険で百五十億ドル、英国を除きます欧州の銀行保険で四百五十億ドル、日本銀行で七百五十億ドル、その他、国名は示されておりませんけれども、ヘッジファンド、年金基金等で三千六百億ドルと推計されております。

佐々木清隆

2018-12-06 第197回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

ヘッジファンドから始まって、金融機関、マスコミ、シンクタンク、そして与野党の国会議員の皆さんですよ。いかに出口戦略に持っていくか、そういうレールを引こうと、このおぞましい世論刷り込み工作。是非、黒田総裁には負けないでやってほしい。こういうエールは多分私だけしか言わないでしょう、この委員会の中でね。

渡辺喜美

2018-05-22 第196回国会 参議院 財政金融委員会 第13号

二枚目は、期間別に見たものですけれども、海外投資家のですね、見たものですけど、注目すべきはやっぱり長期債、十年債で五割前後に海外投資家の比率が高まっているということで、特にもう売買に関していえば、国債売買に関していえば、海外投資家、もうはっきり言ってヘッジファンド含めて投機筋が多いわけですけれども、が国債市場中心的存在になってきております。  

大門実紀史

2018-05-22 第196回国会 参議院 財政金融委員会 第13号

先ほど紹介した公聴会に来られた松田さんという現場のトレーダーの方がおっしゃっているのは、とにかく当局がなめられることが一番駄目なんだと、日本政府とかあるいは日銀とかがヘッジファンドとかになめられることが一番駄目だと、そのさせないためにもこういう報告制度をきちっと設けることが必要だということをおっしゃっておりますので、その点を踏まえて検討していただきたいというふうに思います。  

大門実紀史

2018-05-22 第196回国会 参議院 財政金融委員会 第13号

これは、日本国債市場マーケットにおける海外投資家実態について報告をしていただいたわけですけれども、これのところのメモに線を引いておきましたけれども、要するに、ヘッジファンド円債市場に本格参入するのは以下のタイミングだということで、最初に書かれているのが日銀緩和縮小、つまり出口といいますか、正常化に向けてのところだと思うんですけど、この金融政策変更タイミングだというふうに、こういうところを

大門実紀史

2017-05-16 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第13号

ただ一方で、下の図にございますように、ヘッジファンド独立系投資会社がそのままシステム証券会社を通じて取引を行う。また、証券取引所の中に、電子取引システムと書いてございますが、コロケーションシステムといいまして、取引所の中にシステムを置いて取引するようなことも行われております。  

藤末健三

2017-05-16 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第13号

実際問題としてそういうマーケットになっていて、そういう人が入ってくればくれるほど、結局、証券会社と一部の特別な情報を握ってもうける大口投資家ヘッジファンドはもうかるわけですよね、彼ら利ざやを稼ぎますから、パイが大きいほど利ざやが大きくなりますのでね。そういう人を巻き込んでもうけるために入ってほしいと。  

大門実紀史

2017-05-16 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第13号

ヘッジファンドとか金融取引においてもこのAIを大分活用しているというふうな話も少しずつ聞こえてきているわけですが、ただし、今日指摘しておきたいのは、AIの抱えている最大の欠点って何かというと、基本的には判断したことについて、その理由だとかロジックの部分というのが基本的にブラックボックス、開発している方も基本的には説明し切れないというところだと私思っております。

平木大作

2017-03-30 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

この間、もう少し御紹介いたしますと、メガバンクなどが、巨大銀行グループがこのケイマンに融資している中身なんですけれども、これはケイマン諸島を拠点とするヘッジファンドと連携を強めているわけでありまして、例えば三菱UFJグループは、これはもうケイマンヘッジファンド管理会社を次々買収しております。

大門実紀史

2017-03-09 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

お話をしながら思い出しましたのは、最強のヘッジファンドと言われたロングターム・キャピタル・マネジメント、LTCMが破綻したときに、いろんな要因で破綻しているんですけれども、たしか最後引き金を引いたのは、実はイタリア国債か何か、ちょっとどの国だか忘れましたけれども、いわゆる国債最後流動性が全く干上がってなくなってしまって換金できなくなったというところが最後引き金になったんじゃなかったかなと思っています

平木大作

2017-03-09 第193回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

私も、実は外資系金融機関にいましたし、ヘッジファンドにもいたことがあるので、世界中の金持ちというのは随分会いましたけど、これはすごいです。だけど、日本ですごい人を見たことないんですよね、小金持ちもいいところですよ。アメリカのスタンダード。  ですから、そんなに富裕層富裕層といったって、日本でいう、先生がおっしゃった富裕層というのは単なる小金持ちじゃないかと思うんですけれどもね。

藤巻健史