運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
77件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-22 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

このため、私どもとしてはそれぞれにつきまして取得戦略計画というものを策定しており、専従のプロジェクトマネジャー、統合プロジェクトチーム設置いたしまして管理をしておるというところでございます。  装備庁設置から五年がたちました。こうしたプロジェクト管理を今懸命に行っておるところでございまして、引き続きコスト抑制も含めた努力をやってまいりたいと、このように考えております。

武田博史

2021-03-17 第204回国会 参議院 予算委員会 第12号

伊藤孝恵君 そういった、何というんですかね、ばらばら感というか、我が国、デジタル敗戦続きだと平井大臣も御指摘されていますけれども、バグを早期に発見して改修する体制が今まで組めなかったり、本当にベンダーに丸投げで、それをプロジェクトマネジャーという方がマネジメントできていなかったり、何よりプロジェクト全体の海図を描かずに、全体図を描かずにこういった開発を始めてしまう、ここが課題だと思うんですけど、いかがですか

伊藤孝恵

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

政府におきましては、昨年、七つのムーンショット目標を決定し、このうち目標一から六につきましては、研究開発を推進するプロジェクトマネジャーとの契約を完了いたしまして、本格的な研究開発に着手したところであります。  また、ポストコロナの未来社会を見据えた新たな目標案を検討する若手チームを公募、採択し、若手の柔軟かつ自由な発想で新たな目標案を検討することとしております。  

柳孝

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

これは、ほかと比べてちょっと予算が少ないなと思っておりまして、遅れて始まったからじゃないかとも思いますが、先日ようやくプロジェクトマネジャーが決まった、応募してきたのは八十六件だと。ほかの目標よりも全然多いんですね。決まったのは、結局、予算関係もあって五件。まだまだすばらしいものもあるので、是非、研究の進捗を見ながら、追加予算を前向きに措置していただきたいというふうに思います。いかがですか。

伊佐進一

2020-11-27 第203回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

本制度では、目標ごとにプログラムダイレクターが最適なプロジェクトを組み合わせた研究計画を構築しまして、そのもとで、複数のプロジェクトマネジャーが失敗を恐れず挑戦的な研究開発を推進することとしております。一部の目標は、プロジェクトマネジャーとの契約を締結して研究を開始しておりまして、残る目標についても、順次研究を開始する予定でございます。  

千原由幸

2020-06-01 第201回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

アメリカでは、おっしゃるとおり、確かにプロジェクトマネジャーというのが、スタートアップをハンズオンで経営に深く関与をする、そして支援をするというところをやっています。そしてまた、その選考の際にも、やはりベンチャーキャピタリストとかマーケティングディレクターとか、ある意味、民間のビジネスの最先端にいる人たち選考をしていきます。

和田義明

2019-05-09 第198回国会 参議院 外交防衛委員会 第12号

このため、業務の効率的な実施体制が必要であり、防衛装備庁では、将来戦闘機プロジェクト管理重点対象装備品として選定をいたしまして、プロジェクトマネジャーを指定するとともに、装備庁内の政策部門研究開発部門を含む関係部署航空自衛隊の一佐を含む関係部署職員で構成される統合プロジェクトチーム設置して検討しているところでございます。  

深山延暁

2019-02-26 第198回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

例えば、この写真にある方ですと、写真の上の真ん中にいる福山のプロジェクトマネジャーの池内さんの前職は、あの世界名門ブランド、バリーの日本法人の社長さんなんですね。年収は相当高かったはずなんですけれども、これ、全て年収千二百万のポジションなんですが、年収大幅ダウンでもおりてくる。

小出宗昭

2018-04-06 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

また、MアンドAに関する総合的知見を有しているプロジェクトマネジャーの増員に加えまして、MアンドAの成約に向けた実務的支援を行う外部専門家を活用するための予算の拡充なども実施しているところでございます。  今後、必要な体制をしっかり整備することで、現在六百件程度のマッチング件数を三十三年度には年間二千件にすることを目指しているところでございます。  以上でございます。

吾郷進平

2018-02-20 第196回国会 衆議院 予算委員会 第14号

なぜかと聞いたら、自分プロジェクトマネジャーだからチーム成果責任を持たされるんです、長く働くやつは仕事ができないやつとみなされる。チーム成果が遅いのはあなたのせいよと、そういう仕組みをつくっちゃっているんですよ。それが今の成果主義やり方そのものなのではないか。自分自分管理する仕組みなんです。これが一般的になっているのではないでしょうか。  

高橋千鶴子

2018-02-20 第196回国会 衆議院 予算委員会 第14号

○高橋(千)委員 今大臣が、プロジェクトマネジャー私が取り上げた方の話ですけれども、そういう働き方はわからないとおっしゃいました。わからないとおっしゃったんですよね。だから、現場でそういうことが起きていると言っているのに、わからないと言っちゃって、広げていいんですか。そういうことが問われるわけでしょう。  今はまだ、お給料も収入も一定高くて、自律的な人が一定いるかもしれません。

高橋千鶴子

2017-06-06 第193回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第5号

絶対にできないだろうという装置を一九九八年に完成して世界をはっと言わせたんですが、これは、私はプロジェクトマネジャーをしましたが、期限内に予算内につくらせていただきました。そういうことも評価してITER機構長に推挙されたと思っております。  最近、重水素の実験が地元の御了解も得て始まって、一億度の発生に成功しております。こういうアクティビティーがあります。  

本島修

2017-04-18 第193回国会 衆議院 総務委員会 第14号

技能に関しての資格といいますと、情報セキュリティースペシャリストが二十名、ネットワークスペシャリストが九名、データベーススペシャリストが四名、システム監査技術者四名、プロジェクトマネジャー七名、ITストラテジスト二名、システムアーキテクト五名、ITサービスマネジャー三名といったことでございます。  

高市早苗

2017-02-08 第193回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第1号

いい例がカセロネスというJXジャパンのですね、チリの鉱山で、オールジャパン開発というふうに新聞ででかでかと出ていましたけれども、結局は、よく聞けば、日本人がたくさんいますけれども、プロジェクトマネジャー日本人じゃないんですね。雇っているんですよ。そのプロジェクトマネジャーを外人にやらすとどういうことが起こるかというと、いろんなところで金掛かるような具合になると。

西川有司

2016-10-19 第192回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

○長島(昭)委員 最終的に国が保証しているわけです、政府保証しているわけですから、先ほど亀岡先生もおっしゃいましたけれども、やはりもう少し国が前面に出てリーダーシップを発揮できる、できればプロジェクトマネジャーをきちっと決めてやる、そういう方向性をぜひ、今からでも遅くないと思いますので検討して、何よりも国民に安心してもらえるような、みんなが気持ちよくオリンピックを応援できるような、そういう機運をぜひ

長島昭久

2016-05-23 第190回国会 参議院 決算委員会 第11号

国務大臣中谷元君) ただいまの防衛装備品に係る不適切なライフサイクルコスト管理につきまして、審査措置要求決議につきましては、昨年十月に設置した防衛装備庁を中心として、プロジェクトマネジャー及び統合プロジェクトチームによるプロジェクト管理を開始するなどの取組を既に進めてきておりますが、御趣旨を踏まえ、今後適切に対処してまいります。

中谷元

2016-05-10 第190回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

外部有識者を、外部からの目というのが先ほどありましたが、構成員に含む運営委員会意思決定機関として設置するということでありますが、途中の議論の過程で、こういった外部有識者としては、再処理を含む原子力事業や関連する技術、また経営金融専門家プロジェクトマネジャー専門家必要性が議論された、こういうふうに伺っておりまして、改正法案では、再処理等電気事業、経済、金融、法律又は会計に関して専門的な知識

滝波宏文

2016-05-09 第190回国会 参議院 決算委員会 第10号

これらを受け、JSCとしては、新国立競技場整備に当たり、事業全体を統括するプロジェクトマネジャーの新設、そして専門的知識を有する広報担当者設置を行うなど、体制強化を図っております。また、新国立競技場整備に向けた体制強化に加え、法人内部体制を充実強化するため、外部有識者で構成する運営点検会議を新たに設置し、法人全体のガバナンスを点検し、必要な助言をいただいているところであります。  

大東和美