運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
44件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-12 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

これは、中村祐輔先生という先生、なかなか御立派な先生で、二〇一八年から内閣戦略的イノベーション創造プログラムプログラムディレクターだったり、あるいは、何か立派な賞も取っていらっしゃっている中村祐輔先生。この先生の、四月十八日かな、発言がありまして、日本にはアビガンやイベルメクチンという薬があったのに、それを評価するシステムさえない。

大島敦

2020-05-18 第201回国会 参議院 決算委員会 第5号

現在、基金や補助金を配分するための審査調査において専門家であるプログラムディレクタープログラムオフィサーが適切に関与する体制を整備し、文化芸術の振興に当たって公平かつ有効な支援実現しております。  今後とも、日本版アーツカウンシルの充実に取り組み、文化芸術を振興するための適切な助成の仕組みの構築を進めてまいりたいと思います。

萩生田光一

2020-02-26 第201回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第3号

浦辺参考人プログラムディレクターをお務めになられました内閣府の戦略イノベーション創造プログラムSIP、こちらにおきまして次世代海洋資源調査技術により世界海底資源調査技術開発された現在、それを我が国大陸棚のみならず、先ほどのお話もございましたけれども、大陸棚だけでも相当な世界の中でも大きい部分がありますけれども、世界全体に対して活用していく、このような施策が望まれるのではないかというようなことを

吉川ゆうみ

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

日本版アーツカウンシルは、文化芸術活動への助成に係るPDCAサイクルを確立することにより支援策をより有効に機能させることを目的としておりまして、現在、音楽、舞踊、演劇、伝統芸能大衆芸能分野、及び調査研究担当として専門家であるプログラムディレクタープログラムオフィサーを配置し、審査基準の作成、事前公表文化芸術団体からの相談への対応、助成対象活動採択のための審査調査事後評価調査研究実施

今里讓

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

これらの取組を進めていく中で、独立行政法人評価である第三期中期目標期間、この評価におきましては、平成三十年に実施されたものでございますけれども、審査基準公表による審査透明化の向上、事後評価実施、さらに、プログラムディレクター、プログラムオフィサーの配置による評価体制の確立が整った、このように評価をされているところでございます。  

今里讓

2019-06-04 第198回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

この実現のために、AMED関係省庁医療分野に係る研究費を集約した上で、PM、プログラムディレクターによる一元的なマネジメントのもとで研究開発推進してきました。本年度中に改定を行う健康・医療戦略においてこれをしっかりと位置づけていきたいというふうに思います。  

平井卓也

2019-04-11 第198回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

なお、昨年度、一年間をかけてSIP第一期の最終的な制度評価を行ったところであり、本年度評価結果を踏まえ、マッチングファンド方式の導入やプログラムディレクターを支える体制強化等を行うなど、可及的速やかにSIP第二期の制度に反映しております。  先生の御指摘も踏まえて、不断の見直しは図っていかなきゃいかぬと思っております。

平井卓也

2019-04-11 第198回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

それぞれの十一のプロジェクトに関して、プログラムディレクター十一人の方々、大変多くの知見、経験を有した方で、バックグラウンドは実業界であったりアカデミアだったりするわけですけれども、最終報告を読んでいますと、それぞれのプロジェクト成果は、何が一番大きく左右したかというと、このプログラムディレクターの資質と情熱、それぞれ頑張っていらっしゃいますけれども、当然それはあります。  

岡本三成

2019-03-12 第198回国会 参議院 内閣委員会 第3号

現在は、AIホスピタル推進目的に、横須賀共済病院を含めた合計十四名の研究責任者が参画した体制を構築し、公益財団法人がん研究会がんプレシジョン医療研究センター所長中村祐輔プログラムディレクター中心に、スピード感を持って社会実装に向けた研究を進めているところです。  引き続き、関係機関連携し、この期待の大きいAIホスピタルシステム社会実装に向けて取り組んでまいりたいと思っています。

平井卓也

2019-03-12 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

具体的には、文科省厚生労働省経済産業省予算を集約して、研究管理AMEDのもとに集約して、これは、それまで各省において個別に行われていたものですが、プログラムディレクター等による一貫した研究マネジメント体制を構築して研究開発推進している。  その意味では、三省庁連携して一体的に取り組むという観点からAMEDがつくられて、それは横断的に内閣府として所管し対応している、こういうことであります。

根本匠

2018-06-12 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第15号

昨日は決算委員会ということでしたので、この五年で成果を上げると言いながらまだ一期の五年が終わっていない、これ二〇一四年から始まりましたので今年がちょうど最終年度になるんですけれども、昨年の一七年に補正予算を付けて、まだきちんと総合的に検証も行っていないのに今年度から第二期が始まってしまったということ、そしてこの第二期、研究を統括するプログラムディレクターという、PDと言われていますけれども、こういう

高木かおり

2018-05-24 第196回国会 参議院 内閣委員会 第13号

それとともに、プログラムディレクター、PDとなり得る人材検討も併せて行ってきたところでございます。その方々からも意見を聴取したということでございます。  お尋ねのPD公募に当たりましては、このPDとなり得る人材十二名を含む十五名が応募されたところでございました。  以上、事実関係でございます。

山脇良雄

2018-05-11 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

経済産業省部分では、エネルギー環境分野の脱炭素社会実現のためのエネルギーシステムという課題、これも、公募だったにもかかわらず、プログラムディレクター候補打診は一名、応募も一名、選定課題プログラムディレクターにかかわる候補者でございました。一体どうなっているんでしょうか。  これもやはり打診はかかわったという理解でよろしいでしょうか。副大臣、お願いします。

城井崇

2018-05-11 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

プログラムディレクター候補への打診状況、先ほどのペーパーのように確認をいたしました。文部科学大臣科学技術分野文部科学省もこのプログラムディレクター候補者選びなどにかかわっておりました。例えば、材料開発基盤分野統合型材料開発システムによるマテリアル革命という課題で、このプログラムディレクター候補打診文部科学省とも相談しながら行ったということであります。  

城井崇

2018-03-23 第196回国会 参議院 内閣委員会 第4号

戦略的イノベーション創造プログラムSIPでございますが、これは、社会国民にとって真に重要な課題や、我が国経済産業競争力を高める上で重要な課題に対し、プログラムディレクター中心産学官連携をし、基礎研究から実用化事業化まで見据えた一気通貫研究開発推進をするプログラムでございます。  

生川浩史

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

SIP戦略的イノベーション創造プログラムにおきましては、平成二十六年度の創設以来、府省連携産学連携基礎から出口まで一気通貫に行う研究開発プログラムディレクターへの権限集中といった、いわゆるSIP型マネジメントというものを構築して、内閣府みずからが各省連携して取り組んでいるという研究開発プログラムでございます。  

山脇良雄

2018-02-07 第196回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第1号

御出席いただいております参考人は、一般財団法人日本エネルギー経済研究所中東研究センター研究理事保坂修司君、東京大学公共政策大学院特任教授芳川恒志君及び東京大学名誉教授内閣SIP次世代海洋資源調査技術プログラムディレクター浦辺徹郎君でございます。  この際、参考人方々に一言御挨拶を申し上げたいと思います。  

鶴保庸介

2017-04-25 第193回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

その成果を達成するために、まず研究マネジメント面での強化もしているところでありまして、具体的には、プログラムディレクターの強力なリーダーシップのもと、縦割りを排した府省横断、かつ本格的な産学連携体制を構築するとともに、明確な研究開発目標マイルストーンの設定をするというような特徴を有しております。  

山脇良雄

2016-12-08 第192回国会 参議院 外交防衛委員会 第7号

また、プログラムオフィサーの上にプログラムディレクターが設置されており、各プログラムオフィサーの業務について必要な指示をいたします。  本制度においては、研究者の自由な発想こそが革新的、独創的な知見を獲得する上で重要であって、研究実施に当たっては研究者の自由を最大限尊重することが必要であると考えております。

稲田朋美

2016-12-08 第192回国会 参議院 外交防衛委員会 第7号

政府参考人板倉康洋君) プログラムディレクター、プログラムオフィサーの役割につきましては、平成十五年に総合科学技術会議が決定されました競争的資金制度改革についてなどで示されたところでございます。同報告書におきましては、プログラムディレクター、プログラムオフィサーの機能として、課題採択評価における専門性などの確保、研究の執行を含むマネジメント等が挙げられているところでございます。  

板倉康洋

2016-05-12 第190回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

私といたしましては、科学技術の貢献によりまして国民の安心、安全を確保するために、今年度中にレーダーの開発を完成させるとともに、情報の収集や配信技術につきましては途中段階でも実装を図っていくというように、SIPプログラムディレクター活動を後押しして、関係省庁等に働きかけていきたいと考えています。

島尻安伊子