運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

IP電話プリペイド式携帯電話、列車公衆電話海外からは接続できません。」と。  注意書きを見てかける人はほとんどいないと思うので、電話番号を見て、じゃ、かけてみようかなと思ってLINEの通話でかけてみたらつながらなかった、そういう方がこれまでたくさんいたんじゃないかというふうに思います。  

初鹿明博

2005-04-07 第162回国会 参議院 総務委員会 第12号

内藤正光君 以上、いろいろな背景ですとか状況をお伺いしたわけなんですが、そこで提出者に改めてお伺いしたいのは、そもそもプリペイド式携帯電話その不正利用防止については各事業者もこれまでも自主的な取組を行ってきたと思います。そんな中、あえて今回それらを法制化するわけなんですが、その法制化することの意義について改めてお尋ねしたいと思います。

内藤正光

2005-04-07 第162回国会 参議院 総務委員会 第12号

ただですね、ただ、国内で借り出される、あるいは売られる電話が全部この法の網にかぶって、それでなおかつ、この振り込め詐欺というのが意外とまだまだお金が取れるものだということになれば、場合によっては、将来的には海外で借り受けたプリペイド式携帯電話もうカードなんて簡単に国内で買えますから、インターネットをのぞけば、もう売っていますからね、それ自体は何ら違法性はない。  

内藤正光

2005-03-29 第162回国会 衆議院 総務委員会 第12号

○中村(哲)議員 携帯電話事業者は、ことし二〇〇五年、平成十七年四月に約款を変更し、プリペイド式携帯電話のすべての契約者につき、本人確認を行っていく予定と聞いております。  約款変更の際の経過措置として、まず、本人確認を終えた者はその者が契約者となりますが、第二に、本人確認を受けていない者は依然として所持者契約者として扱われることになります。

中村哲治

2005-01-27 第162回国会 衆議院 予算委員会 第2号

総務省としては、携帯電話事業者とともに、とにかく匿名性を排除するという対策について検討を開始したところでありまして、既に昨年六月から、過去に販売したもの及び譲渡、転売されたものを含むすべてのプリペイド式携帯電話につきまして、携帯電話事業者のシステムは完成いたします、ことしの四月です。

麻生太郎

2004-12-03 第161回国会 参議院 本会議 第11号

委員会におきましては、提出者衆議院内閣委員長より趣旨説明を聴取した後、おれおれ詐欺の手口と増加背景法制定による犯罪抑制効果現行法の下における口座売買等の取締りの現状、プリペイド式携帯電話への規制についての考え方等について質疑が行われましたが、その詳細は会議録によって御承知願います。  

高嶋良充

2004-12-01 第161回国会 参議院 内閣委員会 第9号

政府参考人岡田薫君) 警察といたしましても、総務省にもいろいろとお願いをしたりしておりますけれども、従来からこのプリペイド式携帯電話おれおれ詐欺だけではなくて、かつては誘拐などにも使われましたし、そうしたことが、使用者が不明であるということから非常に重大な犯罪を生んでいるということで、関心を持ち続けてまいりました。

岡田薫

2004-12-01 第161回国会 参議院 内閣委員会 第9号

プリペイド式携帯電話につきましては、平成十年十月からサービスが開始されたわけでございますけれども、その後犯罪に悪用される事件が発生したということを受けまして、私ども総務省から電気通信事業者団体対策検討を要請したということがございます。  これを受けまして、まず平成十二年七月に、各携帯電話事業者新規契約時に運転免許証等による本人確認の導入ということをまずやっております。

江嵜正邦

2004-11-24 第161回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

岡田政府参考人 残念ながら、おれおれ詐欺事件検挙率は低いわけでございますが、その理由として考えられますのは、犯行の大半が被害者に面接することなく広域的に、大変広い範囲で行動がとられるということ、それから、現金を振り込ませるために犯人が指定する預貯金口座については転売された他人名義架空名義が使われていること、それから、犯行利用されている電話使用者把握されていないプリペイド式携帯電話であることなどから

岡田薫

2004-11-24 第161回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

次期通常国会には、我が民主党からも含めて、プリペイド式携帯電話不正利用をやめさせるといった内容の法案もつくらせていただいているところでありますけれども、まずはこの金融口座の不正なやりとりというものをやめさせるといった意味で、今回の法案について、我が党としてももちろん賛成をしながら、幾つか各省庁から確認をさせていただきたいというふうに思っております。  

宇佐美登

2004-11-19 第161回国会 衆議院 法務委員会 第10号

○山内委員 プリペイド式携帯電話を持っている人がすべて悪い人だというふうに見られるということは、私としてもそれはそういう思いではないんですが、やはりこういう悪い連中らが持つということについては、しっかりと取り締まりの方策を考えていただきたいと思っています。  それからもう一つ。大臣架空請求ということは御存じでしょうか。

山内おさむ

2004-11-17 第161回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

また、最近、他人名義預貯金口座匿名性の高いプリペイド式携帯電話利用した、いわゆるおれおれ詐欺架空請求詐欺等が急増しております。  また、侵入強盗でございますが、これも平成十年ころから急増し、本年も増加傾向にあることなど、治安情勢は依然として厳しい状況にあるというふうに認識しております。  

伊藤哲朗

2004-11-12 第161回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

このプリペイド式携帯電話をこれからどうするかということ、それから銀行口座をどうするかということ、この問題が大きなことでありまして、今、与党の方でもこれらの問題についてPTを立ち上げて、急ぎ検討しておりますが、銀行口座についてはもう立法化のめどはついているんですが、プリペイドの方はこれからなおもう少し時間をかけてやりたい、こういうことでございます。  

田端正広

2004-10-28 第161回国会 参議院 法務委員会 第2号

政府参考人大林宏君) ただいま警察庁からも説明がありましたけれども、いわゆるおれおれ詐欺等プリペイド式携帯電話が使われている実態については法務省としても承知しております。犯罪対策の観点から何らかの規制が必要であると認識しており、具体的対策については関係省庁とも十分協議の上検討してまいりたいと考えております。

大林宏

2004-10-28 第161回国会 参議院 法務委員会 第2号

政府参考人江嵜正邦君) プリペイド式携帯電話につきましては、その匿名性犯罪利用されていたということから、携帯電話事業所におきまして販売時の本人確認を実施してきたというところでございますけれども、自由に譲渡、転売などできるということから、依然として匿名性が高いおれおれ詐欺などの犯罪利用されているという事実は十分認識しております。  

江嵜正邦

2003-07-16 第156回国会 衆議院 財務金融委員会 第26号

当然のことながら、そういう人にプリペイド式携帯電話使用させたり、あるいは譲渡したり、そういったものを法律でもって取り締まるとか、あるいは、もういっそのこと、プリペイド携帯電話は、実際に、一時使用といっても要らない。例えば、外国から日本に来た場合にそれを使いたいという人があっても、今はレンタルで十分通用する。

山田正彦

2003-07-16 第156回国会 衆議院 財務金融委員会 第26号

あるいは、貸金業者は自分が金を貸している債務者を連れていって、おまえプリペイド携帯電話を買えと、そして買わせる、あるいはそのプリペイド式携帯電話を、譲渡を受けて、使用させて使用する。そういうことが頻繁にというか、今恐らくやみ金融業者は何万軒とあるんでしょうが、そういうものが使われているという現実、これは総務大臣、認識しておられますか。あるかないかだけで結構です。

山田正彦

2003-07-16 第156回国会 衆議院 財務金融委員会 第26号

一方、今お話ありましたように、かつては契約時に本人確認の手続がありませんでしたので、契約者が特定できずに、御指摘されましたような事件があり、社会的にも指弾、指摘されたわけでありますが、総務省といたしましては、平成十二年の一月に、プリペイド式携帯電話悪用防止について検討を行うように携帯電話会社各社に要請いたしました。

加藤紀文

2001-03-15 第151回国会 参議院 法務委員会 第2号

早く知らせて、そしてプリペイド式携帯電話証拠となる番号も教えて、被害者電話も教えて、何回脅迫的、ストーカー的電話をやっているかと教えて、捜査の秘密の全容に近いことを教えているんですよ。何でそんなことを教えたかというと、事件を早く示談で解決して、願わくは古川判事の妻が逮捕されずに事件が早く円満に落着するということを期待してやった可能性が強いんですよ。

橋本敦

2001-03-15 第151回国会 参議院 法務委員会 第2号

政府参考人古田佑紀君) 最高検で行いました捜査及び調査の結果によりますと、今御指摘があったうち、携帯電話の廃棄の点につきましては、山下前次席から古川判事に告げられた情報がその妻に伝えられた結果、犯行に用いられたプリペイド式携帯電話三台のうち少なくとも二台が廃棄されたという疑いは濃いというふうに認められるわけでございます。  

古田佑紀

2000-04-26 第147回国会 衆議院 逓信委員会 第10号

しかも、そのプリペイド式携帯電話というものが昨今大変普及して、コンビニでも気楽に手に入るというような状況で、本人確認も不要であるというようなことで、これが暮らしの中の利便性としては評価できても、犯罪の中で利便性が出てきてしまうということはまことにゆゆしき問題であるという思いを持っております。  

八代英太

  • 1