運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3614件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-08-19 第204回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第3号

まあ、申し訳ない、プラスアルファでいろんなお金を付けているということですよね。  普通だったら要請すればいいのに、お金付けますからやってくださいね、お願いしますって、こんなふうにこびへつらう必要が本当にあるのかということなんですよ。感染症方々に対しての受入れの病床数のみならず、今回はオンライン診療についても倍額宿泊療養施設入院待機ステーション等への派遣も倍額ですよ。

矢田わか子

2021-08-19 第204回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第3号

プラスアルファこれ、まずこの国内で、もう一度確認をさせていただきたいんですが、ほかにラムダ株確認がされていないのか、その陽性だった方々陽性だった五輪関係者の方の濃厚接触者方々はどうなのか、また、これ、そういった方々がしっかりとそこで食い止められていて国内には入っていないのか、その点を含めまして見解を、御説明をいただきたいと思います。

高木かおり

2021-06-09 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第26号

当初は、昨年であれば、一昨年の診療報酬概算で、協力していただいた病院にはお支払いした方が、固定費一定ですから、お医者さんの数も看護師さんも機材一定ですから、それで概算でということと、もう一つは、プラスアルファかかった機材等については、国の方で予算措置をしてあげれば、結構取組は早かったかなと思っています。  

大島敦

2021-06-03 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

今後、この二兆円プラスアルファ今後上乗せして、様々水素発電進めていかれると思いますけれども、よくよくこの事業については事前の検証をした上で進めていくべきということは念押しとして申し上げておきたいと思います。  こうしたモビリティーの面での推進とともに、それ以外の分野、あらゆる取組をお進めいただきたいと思いますが、この水素社会実現に向けた梶山大臣の御決意、伺いたいと思います。

里見隆治

2021-06-03 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

やはり、新しく農業に興味があったとしても実際に生活が成り立たなければなかなか難しいわけだと思いますので、半農半Xみたいな形で、一定生活費を確保しつつ、農業プラスアルファ生活していくというスタイルも含めて、やっぱり多様な就農の在り方農業在り方というのが今後、中山間地域であるとか非常に耕作が難しいような地域にとっては大きなポイントになるんだと非常に私も感じております。  

石垣のりこ

2021-05-27 第204回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

これは、繰り返しますけれども、差別につながらない形で、今はできないけれども、ワクチンを打った方はプラスアルファでできるようになる。何か商品がもらえるとか、そういうこともあるでしょうし、あるいは、今は八時までしか飲食店へ入れないけれども、ワクチンパスポートがある方についてはそれ以降も可能にする。

高井崇志

2021-05-21 第204回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

そして、その金額は、維持整備コストとして、二隻で三千七百九十二億円から三千八百四十二億円プラスアルファという記事になっております。これを足し合わせると、つまり導入コストと足し合わせると、二隻で九千億円近い、こういう報道なんです。  まず、この昨年十一月の内部文書、タイトルが代替案検討状況の整理という文書、これが存在するんでしょうか。これ、お答えいただけますか。

重徳和彦

2021-05-19 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

しかし、それでは生ぬるいということで、五年前のこの議論のときに参議院でさっきのやり取りがあって、そして、費用助成プラスアルファ定期健康診断メニュー化という話が、衆議院ではついていないんです、参議院附帯決議でついたんです。なぜなら、さっきの参議院の質疑があったからです。  

津村啓介

2021-05-19 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

いずれはエンジニアも、自分の市町村のプラスアルファで作るシステム自分たちでメンテナンスしていかないといけないというふうになると思います。もしこれが先端技術で作られてしまったら、能力的にメンテナンスできないということが生じてしまいます。地方の自治体のシステム関連企業方たち技術をどのように伸ばしていくか、これは火急の課題と思います。  

高木美智代

2021-05-19 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第25号

あと、コロナの最前線に立つ方とほかのスタッフ、これは別に、私は皆さんに、リスクは一緒ですから押しなべてということでもいいんですけれども、特に例えばコロナ対応をしている方には更にプラスアルファなんていうことを考えないと、いや、私は全員やっていいと思います、医療機関に勤める全ての人、リスクですから。しかし、特に、本当に直接ICUでずっと見ている看護師さんや医師なんかはリスクが高いです。  

吉田統彦

2021-05-14 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第24号

高井委員 大臣、気づいていると思いますけれども、国民的議論をしていてはもう間に合わないし、やはり反対の声もあるので、私はもう決断で押し切るということも必要だと思いますし、今も言ったように、例えば、現状八時までしか駄目という要請をしているところにプラスアルファワクチンを打った人は行ってもいいよということですから、決して排除とか差別をしているわけじゃありません。  

高井崇志

2021-05-14 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第10号

伊藤孝恵君 テレワーク、本当にこれはパラダイムシフトを起こす大事なものだというふうに思いますし、私が実際、テレスタディーと、子供たちの勉強とテレワークというのがこの首都圏の狭い住環境の中で両立しないということを味わった人たちからすると、テレワークというのも一つの働き方の選択肢になっていくんだというふうに思いますが、でも、やっぱりそれだけじゃ移住の動機にならない、プラスアルファで強い強い動機というのが

伊藤孝恵

2021-05-14 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

若しくは、この二十二・九万件プラスアルファ人たちコロナによっての経済的な支援は、生活保護というのは資産が全部なくなっちゃわなきゃいけないとかいろいろな要件がありますので、そこに至るまでの、例えば、今、住宅を保有しています、すぐに売れるわけじゃありませんよね。そうしたら、その保有を六か月認める、コロナ禍だから、今年はコロナ対応として一か月認める。今、もう既に運用としてあるものです。

池田真紀

2021-05-11 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

したがいまして、その改正法面接指導につきましては、月の時間外・休日労働が百時間を超える前に、医師からの申出の有無を問わずに実施をするでございますとか、安全衛生法面接指導において確認を行うことに加えまして、睡眠負債状況確認をすることでございますとか、面接指導実施医師は必要な知見に係る講習を受講する必要があるといったようなことで、従来の対応に更にプラスアルファ部分を強化しているということでございます

迫井正深