運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2159件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-04 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第13号

高齢者のデバイス内のプライベート情報プライバシーを確認することによる新たな被害、第三者が確認をするときに、これ、だって親族ではないというふうにおっしゃっているんだから、どこまでも広げられるわけですから、そういう方たちがそのフォルダの中まで見に行く。このプライバシーが害されない仕組みを誰もが今一生懸命考えている時代に、プライバシーフォルダの中まで確認しに行くことをお勧めすると。

伊藤孝恵

2021-06-03 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

また、今回の追加調査で確認された会食については、利害関係者負担での飲食が疑われるものではないこと、会食の場に出席した政治家利害関係者から政策に関する個別の働きかけは確認されなかったこと、勤務時間外に行われたプライベートな会合であること等から、政治家利害関係者が同席していた会食についても、個々会食の日時、相手方、場所などの詳細を公にすることは控えさせていただきたいと考えております。

野上浩太郎

2021-06-02 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

堀越氏の飲食や観劇、買物などプライベート行動を分単位で克明に記録を取り、一覧表を作成。その一覧表には、そば屋うどん屋牛丼屋、居酒屋などでの飲食が記載され、カラオケに行ったこと、歯医者に通院していること、銀行のATMでの出入金などに至ることまで克明に記録されていたわけでございます。それで、堀越事件人権じゅうりんの捜査、不当逮捕、起訴。

宮本徹

2021-06-01 第204回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

5Gに関して、様々な、工場間でもそういうものが、ローカル5Gという形でももちろん出てくるわけですけれども、あらゆるところにこういう、今までスーパースケーラーと言われる人たちのところで成立していたパブリックネットワークというのが、もう少し下に落ちてきて、プライベートクラウドとかセミパブリッククラウドというところで、非常にネットワークの中核が移っていくだろうというのが、一ページ前のお話です。  

中馬宏之

2021-06-01 第204回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

そうすると、知識がある人とお金のある人が出会うというところの、まあ会社法上の幾つかの大きな欠点が日本にはあるかなと思うんですけれども、一つだけ指摘させていただきますと、やはり自分の持分というところで、役務の提供といいますか、お金がない人が自分のサービスを提供するという辺りで、それを資金としてみなすというふうな仕組みが、例えばアメリカだと、特にカリフォルニア州ですかね、LLCとかLPだとかプライベートエクイティー

中馬宏之

2021-05-28 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第12号

今、家族に立ち会ってもらうとかメールアドレスで家族の方にも送るというような話もあったんですが、例えば独り暮らしとか家族に頼る人がいないという、しっかりと本当に親身になって、こういう自分プライベート買物とか契約とか、そういうことを相談することができないというような場面も想定はされているんでしょうか。

伊藤孝江

2021-05-27 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

特に、若い人では、仕事プライベートの切替えの課題の問題、あと経費負担の問題ということで、経費負担につきましては、ガイドラインとして政府としてしっかりこういう形にしてほしいということでのものは出してきているところでありますけれども、それでもなかなか、やっぱり在宅で仕事をするというのはある意味難しさもあるなということを感じております。  

梶山弘志

2021-05-27 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

ベテランの方は生産性の低下が問題だということで、若手の方は心身等の切替えが大変課題だということで、なかなか自宅にいると仕事プライベートの切替えが難しくて、また先輩からいろんなことを教えてもらうこともできない、また自己負担する通信費光熱費がかさむといった悩みもあるようで、ベテランの方は、やはり今までの管理者としてのマネジメントや複数のメンバーとの連携が必要な業務が多いためテレワークに向かない。  

宮沢由佳

2021-05-25 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

かなり詳しい自分プライベートに関わる情報ということが、同意なく共有されていくわけなんですよね。この周知というのはどのようにされますか。四十歳以下の方々、今もそうですけど、四十歳以上もそうですけれども、同意なくして共有されるようになっているということをきちっと説明しているものなんでしょうか。いかがでしょうか。

田島麻衣子

2021-05-20 第204回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第6号

あるいは、古参団員の意見よりも、これからの若手団員生活様式に合った活動にすることが必要です、また、けがが六〇%以上が操法訓練発生というのも一般常識からは異常です、分団によって違いはあると思いますが、少なくとも私の地元は全員嫌々やっています、本業を持つ団員の貴重なプライベートの時間が実務に役立たないシンクロ動作などによって搾取されています、操法を廃止し、中継送水方法などの実務的な訓練の拡充を希望しますと

高井崇志

2021-05-20 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

充電インフラ整備目標につきましては、二〇一〇年に策定いたしました次世代自動車戦略二〇一〇という中で、電気自動車プラグインハイブリッド車の普及のために、二〇二〇年までに急速充電器を五千基、それからプライベートでお使いになるものも含めて普通充電器を二百万基整備するという予定としていたところでございます。  

藤木俊光

2021-05-20 第204回国会 参議院 内閣委員会 第20号

それから、子育てしやすい職場づくりのためには、この企業経営者意識だけではなくて、個々職場、この雰囲気づくり企業ぐるみのこの意識変革というのも求められると、こういうふうに思っておりますけれども、私、育児休暇が取りにくいとか、あるいはマタハラが起こるとか、こういった子育てに冷たい雰囲気の背景に何があるんだろうというふうに考えたときに、パブリックプライベート意識の差というのが働いているんじゃなかろうかなと

古賀友一郎

2021-05-19 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

これはパブリックプライベートアカデミアとが一体になってやる必要があるので、国がもちろん主導をする必要がありますけれども、民間の活力をどうやって、プライベートの、あるいはアカデミア活力をどう。  日本の場合には、個々の優秀な研究者はいっぱいいますけれども、システムとして全体で力を出すという仕組みが今のところありません。これが二つ目

尾身茂

2021-05-14 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

これは、従業員側のおうちで発生する事務用品についても、会社から支給されて、その従業員所有権が移らなければその分はいいですよとか、通信費電気料金プライベートの分とうまく仕分できれば半分ぐらいいいですよとか、あとレンタルオフィス代ですとか、こういったものが所得税のカウントにおいて課税されない、給与としてカウントされないというFAQが出ているので、これは実はすごく大きなことだと思うんですが、余り知られていないような

後藤祐一

2021-05-12 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

他方で、こうした事故の件数が出て、余り、ちょっと、プライベートのことでありますので、私も承知している範囲の中では、公務とは全く関係のないプライベートなところで命を絶たれたという大変残念な事例もあったりとかしておりまして、今この答弁で、総括的にどんな関係性があるのかというのは、そこは、そうしたやや乱暴な結論は言えないので、まず、職員が減っていることによってこうしたことが起こらないようにしなければいけない

赤羽一嘉

2021-05-12 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第6号

それと同時に、プライベートゾーン、人に触られては駄目なところだったりとか子どもの権利条約についても教えています。  赤ちゃんを間近に見せてあげて、誰しもだっこされてきたんだよと。この小学校のエリアには児童養護施設から通っている、そんな子供たちもおりますので、みんなすぐ歩けたわけじゃないよ、いろんな人にだっこされてきたんだよということを赤ちゃんとの触れ合いの中で教えていく。

梅村みずほ

2021-05-06 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

このような中で、現場職員は、日々の介護業務において細心の予防措置を講じているだけでなく、施設感染を持ち込まないようにプライベート行動までも制限をして、本当に献身的な努力を続けております。我が国の新型コロナ感染者死亡者数が諸外国に比べて比較的低く抑えることができているのは、このような介護施設における感染発生を最小限に食いとどめる努力が大いに寄与しているものと自負しております。  

木村哲之

2021-04-16 第204回国会 衆議院 環境委員会 第5号

これを何とか少しでも広がらないかなということでいろいろ言っているんですけれども、最近、ある大手のスーパーが、もう自社のプライベートブランドに年月日表示をやめました、それで、最終的には、今後、取引をする、納入するものについても、長期保存のものは年月日表示じゃなく年月表示で変えていきたいというお話を聞いて、ああ、これは結構大きなインパクトが出そうだなというように思います。  

小泉進次郎