運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
94件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1978-10-02 第85回国会 衆議院 予算委員会 第2号

不足率は、鉄筋工が二九・八%、建築大工が一八・二%、ブロック建築工が一六・五%、タイル張り工が二一・七%、配管工鉛工が二四・四%と、重要な部分の不足が著しいのです。もうげっぷが出るほど公共事業が出ておりますから、これ以上ふやしたってなかなかできないのです。私は、公共事業がおくれておる、社会資本の蓄積をやっていくのだし、また景気に対する刺激効果もあるし、結構だと言っているんですよ。

正木良明

1978-04-11 第84回国会 衆議院 社会労働委員会 第11号

時間の関係で私の方で指摘をいたしておきますが、不足率の高い職種というのをとってみますと、二九・八%の不足率を持っているのが鉄筋工、それから配管工鉛工タイル張工、ちょっと一つ飛んで左官家具工建具工構造物鉄工建築大工ブリキ職板金工ブロック建築工、こういうふうになっているのですが、見てみますと住宅とか建築関係が非常に多いわけです。

大原亨

1978-04-11 第84回国会 衆議院 社会労働委員会 第11号

それから建築科ブロック建築科は中居林分校と称して共同高等職業訓練校の方につくる。それから根城分校というのは、これは八戸市の水道部水道工場、そこに分校をつくる。それから八戸市の農業センター、ここに造園科をつくるというふうに細切れの学校なんです。しかも、講師を派遣していく場合に、講師に対する月の報酬は幾らでございますか。

古寺宏

1974-11-14 第73回国会 参議院 社会労働委員会 閉会後第2号

一方、雇用促進事業団沖繩総合高等職業訓練校は、コザの専修校と同様に、養成転換訓練を併設させており、訓練科目は、板金自動車整備ブロック建築、塗装などの四科からなっております。当校の入学競争率を見ますと、四十六年に一・一四倍、四十七年一・六倍、四十八年二.一四倍、四十九年二・三倍と年々入校競争率が高まってきております。

小平芳平

1974-11-14 第73回国会 参議院 社会労働委員会 閉会後第2号

ただ、ただいま御指摘のように、まさに実は転換訓練以外にそれぞれの訓練校で行なっております養成訓練の中で、たとえば機械板金電子機器ブロック建築、塗装、こういうものを養成訓練をやっておりますが、これにつきましては若干の余裕もありますので、ひとついまお話しのようなやりくりをいたしまして、職業訓練転換の実施について検討を進めたいと思います。  

藤縄正勝

1974-02-14 第72回国会 衆議院 社会労働委員会 第6号

〔山口(敏)委員長代理退席葉梨委員長代理着席〕 先ほど言いましたように結論から申し上げますと、第一期工事でなされたこの建物が、鉄筋コンクリート建築であるというのが、事実はブロック建築で建てられている。あるいは、四十三年八月にこの工事が完全に完了いたしましたという報告書関係のところに提出されているにもかかわらず、事実は野放し状態、放置されていた。

大橋敏雄

1973-09-21 第71回国会 衆議院 地方行政委員会 第54号

三谷委員 今度の方式によりまして、九十人定員ブロック建築で千八百万になる。昨年度で千八十万だから、約八百万ほどふえた。このことは認めています。しかし、千八百万で一カ所の保育所はどこに建つんですか。五十歩百歩になっているんじゃないですか。この基準単価というものは一体何を根拠にして割り出したのか。どこかのそういう建築実例などを取り寄せて割り出したんですか。

三谷秀治

1973-09-18 第71回国会 衆議院 地方行政委員会 第53号

三谷委員 あなたは、いまこの基準単価ではブロック建築は建たないということを言っているのです。建たない基準単価をきめてきて、それで改善をしました、それで超過負担をなくしますと言ったところで、そんなことは論理が通りやしません。これでいまとにかく建ちますのだという数字を出さなければ、改善したとか、するとか、いつでも将来の問題になってしまう。いつでも将来の希望的な意見になってしまう。

三谷秀治

1972-11-07 第70回国会 衆議院 決算委員会 第1号

また民家民家で、農家の家でももう昔のヒノキ材松材を使うところの日本建物家具が消えて、若い者向きの洋館というのですかブロック建築というのですか、これができるというようなわけで、刻々と構造物が非常にふえておりますので、せっかく御苦心されてでき上がるところの化学骨材代用骨材ができるまで待っておれない状態なんで、さればというて構造物をつくらぬというわけにいかぬということで、いま申し上げたようなとてつもないものを

福田繁芳

1971-02-25 第65回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

相場政府委員 現在三沢の従業員のうちの二〇%、大体三百五十五世帯、こういう方が五カ所のそれぞれの団地——ほぼ団地をなしておりまして、たとえばブロック建築によるもの、あるいは旧海軍の下士官の宿舎に相当する、一戸建てあるいは一戸二所帯、いろいろな形態で五カ所に分散して国設宿舎建設して、その中に住んでおるわけでございます。

相場正敏

1970-03-31 第63回国会 衆議院 社会労働委員会 第7号

がくるかわからないというような意識、一面からいいますとそういうような立場にある従業員でございますので、常時この職業訓練というものを実施しておるわけでございまして、たとえていいますと、昨年の四月から十一月までの間に、普通自動車運転の研修と申しますか、職業訓練を実施した者六百七人、それから特殊自動車運転四百十三名、英文タイプ百十五人、英会話二百十五人、ラジオ、テレビの修理四十人、自動車整備五十二人、ブロック建築

長坂強

1969-07-08 第61回国会 参議院 建設委員会 第24号

この改正がない場合あるいは改正した場合には、御承知のようにブロック建築ということが最低のものとしてうたってありますから、改正できないけれども、これが改正された場合には、利率と融資の額が一番問題なんです。いまるる説明になったところの住宅金融公庫の融資は、問題は融資の額なんです。一〇〇%貸しているんじゃないのです。半分くらいなんです。

田中一

1969-07-08 第61回国会 参議院 建設委員会 第24号

田中一君 私は道庁の主観というものを伺っているのではなくて、道民は昭和二十八年以来ブロック建築または耐火構造建築と、木造建築とに対する認識というか、願望といいますか、どういう住宅全体に対する要求として動きがあるかということを伺っておるのです。ことにいま副知事がやたらに単価が高いとか何とか言うと、これは問題は別に発展いたします。

田中一

1969-06-19 第61回国会 衆議院 地方行政委員会 第41号

さらに、県自体では、これはもう先生も十分御承知と思いますが、芝山町に昨年十一月職業訓練所を設置をいたしまして、この訓練所ではことしの五月からブロック建築科あるいは建築大工科訓練、こういうのを始めておるというふうに伺っております。こういうようなことを通じまして、あるいはこういう内容を拡大して、そして進めていくということだと考えます。

手塚良成