運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-05-20 第201回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第8号

国や地方を統治する王や諸侯から、ブルジョア革命によってブルジョアジーが、そして、プロレタリア革命によってブルジョアジーから今度はプロレタリアートにヘゲモニーが移行していく中で、土地生産手段を持たない大多数の民衆が政治を動かすデモクラシー、民主主義が始まりました。その歴史的な転換期にアメリカ合衆国がイギリスから独立しました。

山川百合子

2002-04-11 第154回国会 衆議院 憲法調査会基本的人権の保障に関する調査小委員会 第3号

そうすると、自由や平等を形式的、抽象的に考えてきた今までの法学ブルジョアジー法学だったんだ。人ではなくて具体的な状況を考えなさい。富める者富めない者というものを考えたときには、自由、平等というのは、これはブルジョアたちのイデオロギーにすぎなかった。そうすると、自由や平等の中身を考えることなんだと。  

阪本昌成

2000-05-10 第147回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

ところが、これは勝者と敗者を厳然と分けまして、一方においてはブルジョアジー一方においてはプロレタリアート、こういう形で階級闘争というものが生み出されました。これに対して、ブルジョアジーをせん滅しようとしたのがマルクスを初めとする共産主義的な考え方です。(藤田(ス)委員「恐れ入りますが簡潔に。

玉沢徳一郎

1991-04-17 第120回国会 衆議院 商工委員会 第13号

中尾国務大臣 私も、これは何もアメリカだけでなくソ連もそうでございましょうが、かつての中央集権主義的から地方分散型、地方の方にむしろ権限移譲型と申しますか、そういう方向にずっと来続けたことは事実でございまして、したがいまして、かつてのブルジョアジープロレタリアというような、ああいう構築自体がずっと歩み寄ってきた。

中尾栄一

1991-02-18 第120回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第2号

市民的自由と市場経済の導入を掲げたペレストロイカはブルジョア革命であったわけでありますが、これを推進すべきブルジョアジーを欠いたブルジョア革命でありまして、下からの盛り上がりが全くない中で今回の挫折は必然的であったのではないか。その過程の中で、ゴルバチョフの権謀術数的、オポチュニスト的性格から、彼が改革派を切り捨てて保守派政権基盤を乗りかえたのは明白ではないか。

伊藤憲一

1987-12-07 第111回国会 参議院 土地問題等に関する特別委員会 第2号

ただ、日本は明治維新のときに既成地主と一緒になってブルジョアジーが権力を持ってやってきたから、どうしても地主に気兼ねしたみたいな残りかすが残っておるし、国民土地願望もそれで醸成されてきたようなことは否めないと思うんです。  法制局長官、例えば今国土利用計画法でも、ぶらぶら遊んでいる土地はもっと有効に使え、これは社会のものなんだから。

志苫裕

1977-05-26 第80回国会 参議院 社会労働委員会 第12号

そういう大ベテランの、ブルジョアジーにとっては最も有能な労働政治家なわけです。彼はついこの間の二月二八日の関西経営者五団体の席上、「大阪における闘争は、終戦直後のような無秩序なものである」といって、名前をあげて、「全金、港湾、動労など、これは許せない」といっていることは非常に意味がある。」、こういうふうな文章が書かれているんですがね、これは誤りですか。

目黒今朝次郎

1969-07-26 第61回国会 衆議院 本会議 第66号

つまり、議会政治ブルジョアジー無産大衆に対する搾取に最も適合した政治形式だとの考えが強まってくる危険があるのであります。そればかりではありません。最大の危険は、議会特殊利益代弁機関に転落しつつある事実について、ファシストがこの欠陥を誇大化して、議会政治にかわる独裁の実現、すなわち、シーザー主義の台頭を許す機会を与えることに至る危険であります。

野間千代三

1967-04-21 第55回国会 衆議院 法務委員会 第5号

ブルジョアジー独裁打倒のために全人民武装蜂起の準備をしよう。私有財産を収奪し貧乏人にただで分配しよう。資本家政治家、官吏、地主などを人民裁判にかけて強制収容所へ入れよう。自衛隊を廃止してプロレタリアート独裁のための人民解放軍をつくろう。アメリカ文化を一掃してマルクス主義文化を育てよう。

横山利秋

1965-03-16 第48回国会 衆議院 社会労働委員会 第6号

これは年収七十万円以上、月収六万五千円以上のブルジョアジー、中間層以上の人間のみに許された教育の自由である。それ以下の者は行くなということを明確に示しているじゃないですか。それじゃ一体税金はどらか。税金は取る。教育機会均等をいうならば、むしろ税金よりも子供の教育が優先しなくちゃいけないでしょう。そうじゃないですか。政府は税金だけ取っている。

小林進

1964-05-20 第46回国会 衆議院 商工委員会 第46号

昨日から申し上げているとおり、現地住民は停滞のまま放置されておりましたし、もちろんマニュファクチュアの段階も経ず、ブルジョアジーも存在しない、このような社会構造中小企業存立前提条件を欠いているのであります。だから自由主義経済に基づく中小企業発展ということは現地においては望み得ない。

桜井茂尚

1964-05-19 第46回国会 衆議院 商工委員会 第45号

相手ブルジョアジーがいないのです。資本がないのです。ですから先ほどちょっと御質問申し上げておりますけれども、農協会議でもたしか問題になったはずです流通機構確立がまず先決になる。そしてその流通機構確立を通じて集荷し、そこでそのものを生産していく。そしてその場合におきましてはわが国援助というものは、単にコマーシャルベースによるところの援助ということではとてもできない。

桜井茂尚

1964-05-19 第46回国会 衆議院 商工委員会 第45号

もちろんマニファクチュア段階も経ず、ブルジョアジーはほとんど存在しません。このような社会構造中小企業存立前提条件を欠いていることは言うまでもありません。だから、ここでは自由主義経済に基づく中小企業発展は望めないと思うのでありますが、どうでございますか。しかも民族意識の強いこれらの国に対し、いかにしてわが国中小企業民間ベースで進出し得るのか教えていただきたい。

桜井茂尚

1963-07-05 第43回国会 衆議院 外務委員会 第30号

自民党のポケットマネーでもなければ、ブルジョアジーポケットマネーから出すわけではないでしょう。しかも、それに結びつけられて、単に経済援助だけではなく、日本外交路線がその危険の中に入っていくのですから、それを決定するのに、相手経済情勢政治情勢政権の安定も検討しないでこれをやるなんということは、これは一人相撲というものだ。

穗積七郎

1961-02-28 第38回国会 参議院 外務委員会 第5号

マルクスあたりは、そういうものは過去のブルジョアジーのもので、新しく来たるプロレタリア文明には全然抹消してかかってしまう。市民社会を通ずるいろいろな方法は、国連憲章を入れるべきである、そういう方向に運営は持っていくべきものじゃないでしょうか、私は大きな差が出てくるような気がするのですが、いかがですか。

鹿島守之助

1960-02-17 第34回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

ブルジョアジープロレタリアートの二つの階級にはさまれてやがて、没落していくものだと考えたのは、一つの常識的な見解になっていたのでありまして、従って中産階級化を唱える人たちに対して反動呼ばわりをしたり、はなはだしいのになりますと、ファッショ化の誹謗を放ったりする人があるのであります。しかし、私が考えますのに、このような誤解の起こるのはマルクス主義社会の分析に基づくからだと思います。

和田耕作

1947-10-23 第1回国会 衆議院 外務委員会 第15号

このようにいたしまして、一九三五、六年ごろに至りまして、いわゆるブルジョアジーの殘滓は絶滅されたという段階に至りまして、皆さん御承知の通りスターリン憲法が一九三六年十二月につくられたわけであります、この憲法は今申しましたように、政治的段階において考えらるべきものであると思うのであります。  

曾野明

  • 1