運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
132件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2016-05-10 第190回国会 参議院 外交防衛委員会 第16号

オリンピックに関しましては、IOC発表によりますと、四月十三日時点で、同大会組織委員会にはまだ進めるべき仕事は残っているとしつつも、ブラジル側オリンピック競技大会を提供する準備はできているとの見解を示しております。また、今月三日には聖火リレーが始まりまして、おおむね順調に進んでいると私どもは理解しているところではございます。  

大鷹正人

2016-04-28 第190回国会 参議院 外交防衛委員会 第15号

IOC発表によりますと、同大会組織委員会は、まだやるべき仕事は残っているとしつつも、ブラジル側オリンピック競技大会を提供する準備はできていると、こういう見解を示しております。現時点では、現下のブラジル政治経済情勢がリオデジャネイロ・オリンピックパラリンピック競技大会開催自体に影響を与えるという情報には接しておりません。  

宇山智哉

2014-06-03 第186回国会 参議院 外交防衛委員会 第20号

これは、締約国間で移送要請回答等連絡先を指定することで連絡をより円滑にすることができるというブラジル側提案を踏まえて盛り込まれたものでございます。  一方、委員指摘のとおり、この条約第六条の三には、緊急その他特別の事情がある場合には、日本国の法令に定めるところにより、法務省が移送要請並びに文書及び情報発受をすることができる旨定めております。

山田彰

2014-06-03 第186回国会 参議院 外交防衛委員会 第20号

これはすなわち、日本からブラジル人受刑者を送出移送する場合、日本の刑務所から最寄りの国際空港までの移送国内移送に係る費用については日本側が負担、国際空港ブラジル側護送官に引き渡した後のブラジルまでの移送及びブラジル国内での移送に係る費用については全額ブラジル側が負担します。ブラジル側護送官渡航費用ブラジル側が負担するということになっております。

山田彰

2012-08-01 第180回国会 衆議院 外務委員会 第4号

まず冒頭に、一昨日、ブラジルの首都のブラジリア近郊でお亡くなりになられた西島公使、そして館員の福地由花さん、また、同じくブラジル側のお二人が亡くなる、四人が亡くなられるという交通事故がございました。西島公使を初め、亡くなられた皆さんの御冥福を祈りたいとともに、また、奥様が非常に大きな重傷を負われたということで、一日も早い御回復を祈りたいと思います。  それでは、質問に入りたいと思います。  

浜本宏

2010-03-30 第174回国会 衆議院 法務委員会 第6号

日本ブラジル外相会談で、この分野についての協議の場をつくろうということになりまして、第一回が平成十九年の十月に東京で、第二回が平成二十年の十月にブラジリアで行われ、そして第三回目、現在日程を調整中でございまして、本年五月実施を外務省の方からブラジル側提案中と承知をいたしております。  

千葉景子

2009-06-17 第171回国会 衆議院 外務委員会 第16号

今後、できるだけ早く政府間の交渉開始できるように、ブラジル側と精力的に協議を行っていく考えです。  他方、インドについてでございますが、昨年十一月の公的年金制度の改正により、インド国民外国人が異なる取り扱いをされるとともに、その内容や実施状況に不明確な点が多いと承知しております。

伊藤信太郎

2007-12-07 第168回国会 衆議院 法務委員会 第5号

こういうようなときは、その犯人を引き渡せと言っても引き渡さないから、ブラジル側に対して、その犯人ブラジル国外犯を処罰する規定によって処罰してくれということで、日本側から依頼をして、それで裁判が既に始まっていると思いますけれども、そういうようなことというのはあるわけです。俗に言う代理処罰であります。  

水野賢一

2006-05-10 第164回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

今、アメリカですらこのバイオマスの問題について大変熱心に取り組んでおりますが、幸い、以前からブラジルとの間で、バイオマスエタノールの燃料につきまして積極的なブラジル側の働きかけもありまして、私どもはそれを受けて、ブラジルの閣僚とこのスタディーグループを結成して、今鋭意専門家の間で御協議をいただいております。

二階俊博

2006-04-20 第164回国会 参議院 外交防衛委員会 第12号

その点につきまして、どのような事例が過去にあるのかということについて今ブラジル側話合いをしております。法律上は先ほど申し上げたとおりでございますが、実態がどのようになっているのかということについては引き続きブラジル側と話をしていきまして、今委員指摘のような事態がどのような形で行われているのか行われていないのかということを調べてまいりたいと思っております。

坂場三男

2006-04-20 第164回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

○国務大臣(二階俊博君) ただいま部長から御説明を申し上げたとおりでありますが、バイオマス、特にこのエタノールの件につきましては小泉総理ブラジルの大統領との間で前々から話合いがなされており、その後、フルランという担当大臣と私との間でちょうど三回お目に掛かっていろいろなお話をしておりますが、ブラジル側は大変熱心であります。

二階俊博