運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-27 第204回国会 参議院 環境委員会 第12号

食の支援を行っている方々から、企業食品廃棄をするときにはかなりのコストが掛かっている、フードバンクに食べられる状態のうちに寄附をすればそれが浮くわけでありますので、せめてその半分でもフードバンク団体食品を渡すときにお金を払うようにしていただければ運営費に充てることができて運営を継続することができる、そうしていただきたいという御要望があります。  大臣に伺います。  

竹谷とし子

2021-04-09 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第3号

また、消費者庁においても、賞味期限の愛称「おいしいめやす」等による消費者への様々な働きかけに加え、食品表示に関し、食品表示基準に違反する商品に対して店頭からの商品撤去廃棄削減を推進するための簡便な表示修正方法導入役割を終えた国の機関災害用備蓄食品フードバンク団体等への提供促進などに取り組んでまいりました。  

井上信治

2021-04-06 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

消費者庁におきましても、例えば、食品表示に関し、食品表示基準に違反する商品について、店頭からの商品撤去廃棄削減を推進するため、アレルゲン等消費者の安全に係る表示事項を除いて、商品の見やすい場所に貼り付けるPOPシール等による簡便な表示修正方法導入、また、入替え時期の到来により役割を終えた国の機関災害用備蓄食品について、賞味期限が切れたものも含めてフードバンク団体などへの提供促進につながる

井上信治

2021-04-06 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

現在、井上大臣の御指示の下、政府一丸となってスピード感を持って食品ロス削減取組を推進しており、その一環として、消費者庁においても、入替え時期の到来により役割を終えた災害用備蓄食品を有効に利活用するため、三月三十日に福島県郡山市のフードバンク団体提供したところでございます。  

津垣修一

2021-03-23 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第2号

消費者庁では、例えば、食品ロス削減の観点から災害用備蓄食料を有効利用するため、賞味期限が近づいた食品について、今後、原則としてフードバンク団体等へ提供できるよう関係省庁と連携しつつ取り組んでおります。  こうした消費者庁取組で参考となるものがあれば積極的に展開していければと考えており、必要に応じて各省庁地方公共団体などに協力してまいります。

井上信治

2018-12-06 第197回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第6号

年間六百四十六万トンと推計される食品ロスでありますが、フードバンク団体における食品取扱量は、平成二十七年で約三千八百トンにとどまっているというふうに伺っています。  また、企業が未利用食フードバンクなどに福祉目的寄附した方が廃棄するより税金が安くなるような仕組みが必要との指摘もあるようでございますので、こういった点もぜひ検討していただきたいというふうに思います。  

もとむら賢太郎

2018-11-21 第197回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

フードバンク団体始め食品ロス問題に取り組んできた御関係者成立を心待ちにする法律案になっているところでございます。  臨時国会成立を目指し、スケジュール等を勘案して、衆議院側から提出していただけるように、今各党に手続をお願いしているところでございます。消費者特別委員会での御審議を想定しております。

竹谷とし子

  • 1