運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2006-12-07 第165回国会 参議院 財政金融委員会 第8号

さらに、情報管理に関する事務連絡なども発出いたしまして、その中では、検査内容等が記録されたフロッピーディスク等これらについての厳格な管理、あるいは検査関係資料等検査会場外への持ち出しの禁止といった措置なども講じておるところでございます。これらのルールを厳正に運用して厳格な情報管理に努めてまいりたいと考えております。  そこで、御質問の国家公務員法上の守秘義務関係でございます。

西原政雄

2002-11-21 第155回国会 参議院 総務委員会 第7号

まず最初に申し上げますのは、海幕情報公開室に勤務していました三等海佐、彼が個人の発意によりまして情報請求者の氏名、住所等のほかに情報公開業務に必要な範囲を超えた個人情報を付加したリストを作成しまして内局、各幕の情報公開室担当者海幕調査課担当者等フロッピーディスク等を配付していた事案が一つ目であります。  

宇田川新一

2001-11-28 第153回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第3号

それから三つ目対策といたしまして、電磁的記録式投票機操作とかフロッピーディスク等電磁式記録媒体着脱については、パスワードあるいは暗証番号を使用することによりまして、正当な権限を有する以外の人はアクセスを排除する、このようにしておるところでございます。

遠藤和良

2001-11-21 第153回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

それから、諸外国についてお尋ねがございましたけれども、私ども、電子投票が行われておりますのは、オランダ、ベルギーブラジル、そしてアメリカの一部というふうに承知しているわけでございますけれども、ベルギーあるいはブラジルにつきまして調査いたしましたところ、これにつきましては、フロッピーディスク等記録媒体を用いた集計手続を明文化しているわけでございます。

大竹邦実

2001-11-21 第153回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

つまり、フロッピーディスク等記憶媒体による方法というのは、データ処理に関してはすぐれている。しかし、秘密の確保に対しては、不正にデータアクセスされやすいという要素もある。そういう点では、いわばシステムについて、知識のある者による不正なデータへのアクセスの危険もつきまとうというか、想定する必要がある。  

大幡基夫

2001-11-21 第153回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

それから、操作関係でございますけれども、電磁的記録式投票機操作でございますとか、あるいはフロッピーディスク等記録媒体着脱につきましては、これはパスワードでございますとかあるいは暗証番号、これを利用いたしまして、正当な権限を有する者以外のアクセスを排除する、このようにしてございます。これらの対策によりまして、不正防止を図れるものというふうに考えてございます。  

大竹邦実

2000-04-26 第147回国会 衆議院 法務委員会 第16号

林政府参考人 電子メールの傍受につきましては、プロバイダーが管理する特定のメールボックスで受信したメールフロッピーディスク等にコピーすることによって行うということになろうかと思います。この機器では、こうして作成されたフロッピーディスクの複製を作成するなどの機能がついておりますが、これは、インターネット等の回線に直接接続して傍受する機能では全くございません。  

林則清

1999-08-03 第145回国会 参議院 地方行政・警察委員会 第17号

具体的な手順というんでしょうか、技術的な側面から申し上げますと、データベース、フロッピーディスク等の中から消去すべき関係ファイルを抽出して、それを削除するプログラムを実行するということで情報が消去されるということで、いわばシステムとして、例えば何年と期限を決めましたら、その期限が来たら消去される、こういうふうにシステム上において措置するという考え方でございます。  

鈴木正明

1999-07-13 第145回国会 参議院 法務委員会 第20号

政府委員林則清君) ただいまお尋ねインターネットを利用した犯罪暗号を使用しておったという事例については私は承知をしておりませんけれども、例えば、これは参考になると思いますが、平成七年中に検挙された一連の例のオウム真理教事件、このオウム真理教関連事件におきましては、押収した光磁気ディスク、それからフロッピーディスク等に保存されていた自動小銃設計図等電磁的記録に大変高度の暗号化の作業が施されておった

林則清

1999-03-30 第145回国会 参議院 地方行政・警察委員会 第7号

ナショナルセンターにおきましては、情報通信に関する高度かつ最先端の技術力を有する人材を中心におおむね二十人で発足する予定としておりますが、資機材につきましても、あるいは暗号化されたフロッピーディスク等解析を行うために高速コンピューター等を整備するというようなことを考えておるところでございます。

野田健

1998-06-04 第142回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

その中で、特に御指摘のありました電磁的記録開示につきましては、ハードコピーで打ち出すかフロッピーディスク等電磁的媒体でするかは、情報化進展状況等も勘案して定める必要がございますが、いずれにしましても、それぞれの方法に要するコスト、すなわち実費を把握した上、具体的な額を決める必要があると考えております。

瀧上信光

1985-03-26 第102回国会 衆議院 商工委員会 第6号

ところが、ユーザーサイドにおきましては、フロッピーディスク等が破損いたしますとそのプログラムを使えなくなってしまうというようなことで、予備フロッピーディスクを持っておきたいという要望があるわけでございますが、コピーができないようになっているからユーザーの方でその予備を持つことができないというような面があるわけでございます。

木下博生

  • 1