運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
368件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-26 第204回国会 参議院 本会議 第11号

年間フリーパスという内容は、財政法第四条の趣旨からして、あくまで例外と考えるべきです。元に戻すべきではないかという私たちの提案に対し菅総理は、各年度発行限度額は毎年度の予算により国会の決議をいただくこととしており、後退をしているということはありませんという役人の答弁書を読んでおられます。特別公債国家運営においてどんなに重いものであるかという認識を疑わざるを得ません。  

上田清司

2021-03-10 第204回国会 参議院 本会議 第8号

最後に、いつの間にかプライマリーバランスの黒字化が後退し、一年ごと国家国民のため、まさにこんなことをいつまでも認めるべきではないと心に刻み込むために特例公債をやっているのに、五年間フリーパスという仕組みをつくられました。ずるずると財政健全化の道が後退していませんか。  菅総理特例公債発行について一年ごと仕組みに戻すというリーダーシップを発揮する気持ちはありませんか。御答弁願います。  

上田清司

2020-07-30 第201回国会 参議院 国土交通委員会 閉会後第1号

更に言うと、そのエリア限定定額乗り放題フリーパスというようなものも是非検討一つに加えていただきたいなというふうに思います。スイスなんかは、スイス高速道路年間で四十スイスフラン、これ日本円に直すと、約、今の為替レートでいうと四千六百円で年間乗り放題です、スイスは。こういうことをスイスやっています。  

浜口誠

2020-04-14 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

MaaSというのは、複数の交通モードを横断的に、経路検索フリーパスの設定、料金体系を確立するなど、非常に利便性につながるというふうに私も期待をしているところでありますけれども、一方、過疎地では、目的地につながるラストワンマイル、最後交通手段が、例えば地域バスが一時間に一本か二本しかないというような状況で非常に脆弱であるために、なかなかMaaSのよさが発揮されないのではないかというふうに私も危惧

中村裕之

2019-11-14 第200回国会 参議院 内閣委員会 第4号

岸真紀子君 本当に、その当日の入場者の確認ができていないとか、ある意味フリーパスに近い状態なんですね。皇室や各国の大使も招待されているのに、本当、セキュリティーの問題としても非常に問題があると思っています。招待者のリストの廃棄など、この問題について全く説明がなっておりませんと私は感じますし、少なくとも、もっともっときちんと説明責任を果たしていくことが必要です。  

岸真紀子

2019-03-26 第198回国会 衆議院 法務委員会 第6号

そういうことは事細かにチェックしているのに、刃物を持っていた人はフリーパスですか。おかしいでしょう。  明らかに、私は、警備に問題があった。その背景に人員を減らしたことが影響あったのかどうか、そこはわかりませんけれども、警備体制に問題があったという反省はあってしかるべきではないですか。反省の弁はないんですか。

階猛

2016-12-06 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第13号

ただ、アメリカではこれが、いわゆる安全審査仕組みがないものですから、全くフリーパスで栽培が始まって、それで市場に出ようとしているという、そういう状況になっております。もし、私もTPPの問題でやっぱり一つの懸念の材料としてこのゲノム編集技術の問題を挙げているんですけれども、こういう新しい技術が出てきたときに、それに対応する仕組み日本にもない。

天笠啓祐

2016-11-25 第192回国会 衆議院 法務委員会 第11号

それは四百六十五条の九にるる書かれておりますけれども、例えば、主たる債務者が法人の場合は、理事、取締役執行役またはこれらに準ずる者ということで、経営者といえば、普通、株式会社だと代表権のある取締役だと思いますが、代表権のあるなしにかかわらず、およそ取締役であれば、社外取締役であろうと、単なる平の取締役でそんなに責任が重くなくてもフリーパス保証人になれるというのは、ちょっと余りにも広過ぎるのではないか

階猛

2016-11-25 第192回国会 衆議院 法務委員会 第11号

○階委員 ただし、こういう広い範囲でフリーパス保証が認められるということになりますと、世の中の流れ、この間も御説明しましたとおり、まずは第三者保証はなるべくやらないようにしましょうという金融庁からの監督指針が出され、そして最近では、第三者のみならず経営者保証もなるべく頼らないようにしましょう、こういう時代の流れがある中で、まさに今回の改正法も社会、経済の変化に対応しましょうという改正なわけだから

階猛

2016-05-27 第190回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第5号

この中では、観光案内所設置でありますとか地域路線バスとか鉄道共通フリーパスの造成など、こういったものに対しても助成、支援を行ってまいります。こういったものは、一部民間の方でも使っていただけるということでございます。  こういった取り組みを通じまして、復興庁などの関係省庁、あるいは自治体との連携を強化して、施策を総動員することで観光復興に取り組んでまいりたいと考えてございます。

加藤庸之

2016-04-13 第190回国会 参議院 東日本大震災復興及び原子力問題特別委員会 第5号

実施する東北地方観光復興取組を支援する新たな交付金制度東北観光復興対策交付金でございますけれども、これでは、その地域個別に行う取組のみならず、今例えば仙台空港のことをおっしゃいましたけれども、仙台市、それから名取市、あるいは岩沼市、それから松島だとか蔵王だとか、いろんなところを連携していく必要があるわけでございまして、そういう意味で、広域の観光案内所設置、あるいは地域路線バス鉄道共通フリーパス

田村明比古

2015-05-12 第189回国会 参議院 文教科学委員会 第8号

それから、昨年六月に全閣僚構成員とする観光立国推進閣僚会議におきましてアクション・プログラム二〇一四を決定したところであり、その中には、東京大会を機に訪日する外国人旅行者受入れ環境整備について、多機能フリーパス検討、それから航空による地方へのアクセスの充実、また、地方への鉄道旅行促進等検討事項として盛り込まれておりましたが、今御指摘の、選手の皆さんがその後も日本に滞在をしてもらって地方でいろんな

下村博文

2015-03-26 第189回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

尾立源幸君 大臣がおっしゃったように、もう両手に抱え切れないぐらいの買物をしてお帰りになっていらっしゃる人が多いんですけれども、そういう人が空港で、じゃ、その荷物を持ってチェックを受けているかというと、まず持ち込めませんし、ほとんど今はフリーパスのような感じでお帰りになっているというのが現状でございます。  

尾立源幸

2012-06-12 第180回国会 衆議院 予算委員会 第25号

ですから、そういった検疫とか税関とかいろいろな面倒なことがあるけれども、そういうのを全部フリーパス、特別扱いして送ってあげますよ、そのためにはこの協議会に入ってくださいと。もちろん会費とか入会金は取りますよ。しかし、入ってくれれば、要するにそういったフリーパスで中国に輸出できますよ、こういうプロジェクトなんです。これは大変にいい試みですよ。  

平沢勝栄

2009-05-08 第171回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第6号

そういう中で、言わば水際で外国から入ってくる食べ物をチェックする体制なんというのは非常にやっぱり小さいといいましょうか、多くのものが、まあ私の目から見るとフリーパスに近いような状況で入ってくる。そういう中で、消費者教育だけを言うということの意味というのはどこにあるんだろうか。  

近藤正道

2008-05-13 第169回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号

大統領から国連のミッションのヘッドからすべてもう顔見知りでフリーパスでいけるという、まさに日本国の顔として動いておられるわけでございます。  また、モーリタニア名誉総領事のモクタールさん、本年度このモーリタニアについては日本大使館が認められたんですが、そのニュースを聞いて複雑な顔をされたんですね。

浜田昌良