運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
55件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-07-04 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第32号

一方、例えば二〇一五年のフランス水道協会報告書によりますと、一九九八年から二〇一一年までの間にフランス国内コンセッション方式等契約された事業のうち、約九七%は民間との契約を更新している、こういった事例もございますことから、例えばフランスにおいては、一律に民間による運営から公的主体による運営に戻すことが進行している状況であるとは認識していないところでございまして、さまざまな状況があるのではないかというふうに

宇都宮啓

2018-04-25 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

しかしながら、フランス全体で見ますと、フランス国内民間契約された事業のほとんどは民間との契約を再更新するという状況がございます。また、パリ市におきましても、長い歴史の中で運営主体民間と公共の交代を繰り返している自治体が見られることから、一律に公的主体による運営に戻すことが進行している、そのような状況ではないというふうに認識してございます。  

石崎和志

2015-04-07 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

予算に関わる質問の前に、先月、二週間ほど前でありますか、フランス国内で起きましたドイツ・ジャーマンウィングス社墜落事故から二週間ほど経過をしたわけでありますけれども、この報道を見るたびに何とも言えぬあの心の痛みというのを感じます。恐らく私だけではないというふうに思います。大変悲惨な事故であったというふうに思います。  

森屋宏

2015-01-29 第189回国会 衆議院 予算委員会 第2号

これは、フランス国内で過去五十年で最悪のテロ事件となったようでありますが、シリアでの邦人拘束事件フランスでのテロ事件を受けまして、我が国においてもテロへの警戒を強める必要がございます。  テロリストの入国を防ぐ厳しい入国審査、また海外の危険な地域に渡航する邦人への注意喚起など、テロ対策の強化について政府の取り組みを総理にお伺いいたしたいと思います。

石井啓一

2012-08-22 第180回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

ただ、おっしゃるように、フランスの場合でもそれは方向づけ法という形で、フランス国内の一つの目標について、漸進的にそれを実現していくんだという形で、多分に、この法律ができてもすぐには変わらないと思いますから、やはり方向づけとしてもこの修正の文を入れるべきだと考えています。  そうでないと、先ほど言いましたように、世界的にも、二十一世紀初めての交通基本法になります。

土居靖範

2012-03-14 第180回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

この交通基本法というもの、例えばフランスでは、一九八二年にフランス国内交通基本法というものが成立をしました。その後、欧米各国では、この制定がほぼ済んできているように聞いています。そして、それらを含め、まちづくりと絡めながら、交通というもののあり方がしっかりと考え直されてきています。一方、我が国に目を転じますと、今言った状況、法案としては出されながらも継続をしているというところでございます。  

熊田篤嗣

2011-06-01 第177回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

この展覧会は、ゴッホ、モネ、ルノワールなど印象派と、その源泉となる巨匠の作品八十点のうち、約六割をフランス国内の四つの美術館から借りるという壮大な計画だったんです。  それから、横浜美術館横浜だから関係ないんじゃないかというふうに思うんですが、ロシアのプーシキン美術館展覧会、これも、六月二十六日まで開催するはずだったのに中止になりました。

池坊保子

2011-05-25 第177回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

外国の事例でいうと、フランス政府は、三月十五日、福島原発事故の後に、フランス国内の全部の原発安全検査、監査をやることを決めておりますし、お隣の韓国も、国内原発全部を本格的に再点検しようというようなことをやっております。日本も同じく、やはり、事故対応でお忙しいとは思いますが、同時に浜岡以外の全国の原発も含めて安全性の確認というのをもう一度やっていく必要があるんじゃないかと思います。  

山内康一

2011-05-13 第177回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

フランス国内においては、地震、津波という危険性が極めて低いです。低いですが、想定されるそれらの災害を超える規模を前提にした安全性の確保を事業者に求めているわけです。  一時、想定外想定外という言葉が出まして、余りにもそれがひどいので、今は鎮静化いたしましたけれども、私は、リスク管理というのは、やはり想定外のことをきっちりと管理することがリスク管理なんだと思うんですね。

池坊保子

2011-04-22 第177回国会 衆議院 外務委員会 第8号

今、委員御指摘の件は、韓国大統領府の発表等によりますと、韓仏政府におきましては、二〇一〇年十一月十二日の韓仏首脳会談におきまして、現在フランスが保有している外奎章閣図書二百九十七冊だと思われますが、フランス国内法に従いまして、五年ごとに更新する貸与方式韓国側に引き渡すことに合意し、二〇一一年二月七日に韓仏間で政府間協定に署名したと承知をしております。

伴野豊

2007-03-01 第166回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

例で言えば、フランス国内ワインは、国内消費は確かに下がっているけれども、実を言うと、フランスワイン海外に出ることによってその消費量や販売、また小さな経営者というものも守られているんだと私は考えております。実際、国税局の中においても、そういった答申というか座談会言葉も出ております。  

小宮山泰子

2005-10-20 第163回国会 衆議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第4号

つまり、フランス国内の人だけじゃなくて、海外在住の人もこの国民投票について真剣に議論を交わしたということです。もしこれが国民投票に付されないで政府や議会の決定だけだったら、彼女たちはここまで真剣には考えなかったと言っています。  アンヌ・ゴノンさんは実は批准に賛成と投票しました。彼女は批准に賛成すべきだというふうに友達たちにも訴えたんですが、結果は、御存じのように反対の結果になりました。

今井一