運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1986-04-23 第104回国会 衆議院 対フィリピン経済援助に関する調査特別委員会 第2号

そういう意味で、これはひとつしっかりただしていっていただきたいと思うのですが、企業の暗躍といいますか、これをめぐりまして、例えば元フィリピン駐在田中大使の、日本の業者が特定の事業について円借款でお願いしたいと要請に来られたことが何度もあった、この段階では既にフィリピン側円借款を前提に事業計画が進められていた、こういう証言がありますね。日本企業事業をつくり出すのですな、これは。

坂井弘一

1984-03-27 第101回国会 参議院 予算委員会 第12号

これは恐らく外務省のフィリピン駐在大使をされた方ならばここに走り書きで割と伸びのある線で書いているこのサインがマルコス大統領署名であることはすぐ特定できると思います。(資料を示す)ここに幾つかの文書がありまして、少なくともこれはフィリピン政府内の文書であって、マルコス大統領署名がここに二カ所、二通の文書に二カ所、日にちも特定されています。

秦豊

1960-04-19 第34回国会 衆議院 日米安全保障条約等特別委員会 第20号

現に、昨年の四月二十三日から二カ月間行なわれた米上院外交委員会、これの秘密公聴会の中で、六月二十日であったと思いますが、フェルト太平洋統合司令官は証に台に立たれまして、一、在日第五空軍フィリピン駐在の第三空軍は、それぞれ核兵器運搬能力を持っている、こういうふうに証言をなさったのであります。

飛鳥田一雄

1955-06-22 第22回国会 参議院 予算委員会 第30号

千田正君 次には、最近、多分今月の十八日だと思いましたが、フィリピンの副大統領のガルシア氏と日本フィリピン駐在ト部在外事務所長との間に仮調印しましたところのフィリピン周辺の戦時中の沈船でありますね、いわゆる沈んだ船の引き揚げに対して一トン幾らという価格のもとにその引き揚げの契約が仮調印された。

千田正

  • 1