運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-05-14 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第12号

つまり、政府保証を付けるということは、政府債務を保証するわけですけれども、逆に何かあれば債務を保証しなきゃいけないということで、慎重にあるべきだという意味で指摘をされておりますし、官民ファンドのことも同じ財投分科会で、本当にこのファンド官民ファンド自体がガバナンスが確保できるのかということが厳しく懸念が示されております。  

大門実紀史

2019-11-21 第200回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

そして、今般、こうした要望を踏まえまして、今般の法改正の御提案、お願いで、外国投資家法人である場合とファンド組合である場合と平仄を合わせまして、届出義務個々組合員ではなくてファンド自体だけに課すという制度改正、それから、投資判断を行います無限責任組合員ゼネラルパートナー、GPが外国投資家でない場合であって、かつファンドの外資の出資比率が半分未満の場合には届出義務を課さない、国内法人との並びということで

岡村健司

2019-11-21 第200回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

したがいまして、今回の改正では、外国投資家法人である場合には、外国投資家法人ということの場合を考えて、届出義務個々出資者ではなくてファンド自体、課すということにさせていただいております。これによりまして届出ファンドそのものに一本化されるということになりまして、その点はかなり簡素化されると思っております。  

麻生太郎

2014-05-20 第186回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

プロ向けファンドということで、中に機関投資家がいるから大体このファンド自体は安全だろうということで四十九人でしたか、のところで、だったら大丈夫だろうということでやったんですが、様々な問題が出てくる。その背景には、やっぱり金商業者というのは、今言ったように数を集めて手数料を取るということでありますから、どうしてもやっぱりいろんな形でいろんな知恵を出して集めようとするんだろうと思います。  

平野達男

2014-05-15 第186回国会 参議院 内閣委員会 第14号

もう一点は、ファンド自体が三兆円を超えるものがあると。  一方、今回の構想は戦略推進室ファンド機能にまず焦点が当たっております。ただし、予算がまだ二千百三十億と、こういう数字がございます。現在の日本の状況を考えると、この米国型をそのまま導入するというのは不可能であります。ですから、効率的、効果的な運営というものをどう図るか、日本型のシステムをつくり上げる重要性があるのではないか。  

濱口道成

2012-04-13 第180回国会 衆議院 財務金融委員会 第14号

それに対して石山さんは、ニッセイにつきましては、もともとコンサルタント会社でありまして、それが運用することになったというのは客観性が薄れますね、少し無理をしているような気がします、ファンド自体はなかなかいいとは思いますがと。このようにファンドの評価をしているというふうになるわけでありますが、これは事実ですか。

岡本充功

2012-04-13 第180回国会 衆議院 財務金融委員会 第14号

石山証人 ここにあるファンド自体は、私の記憶ですと、私の手元にいろいろ持ってこられる運用商品の中から、ある程度戦略別に、違うものを並べようという意図でつくったものでございまして、最終的にこの中から何を選ぶかというのについては、特に説明を求められない限り、私の方から説明することはなかったと記憶しております。

石山勲

2009-06-03 第171回国会 衆議院 財務金融委員会 第27号

ところが、そのファンド自体も今破綻したということですから、その部分が大きな赤字になって出てきているということですね。  だから、そうした迷いの中でやっているんじゃなくて、資金調達政府資金なんだ、これは今回財投を入れるわけです、政府資金なんだということと同時に、政府がバックにあるということは、そこでリスクプレミアムというかスプレッドが出るんですよね、金利差

中川正春

2006-06-15 第164回国会 参議院 予算委員会 第18号

一口にファンドというふうに言いましても、我が国経済の未来を担うベンチャー企業の育成を目的とするものや地域経済に貢献する中小企業再生目的とするものもあるわけでありまして、ファンドというものを一つ取りましても、排除されるべきものは不公正取引であって、ファンド自体が排除されるべきではないわけであります。  

中川雅治

2006-04-28 第164回国会 衆議院 財務金融委員会 第14号

このように、投資家保護のための規制が整備されたことから、ファンドへの投資がやりやすくなり、いわゆる促進され、ファンド自体多様化も進むものと期待しております。  中小企業資金調達においても、今後は銀行等からの資金調達だけではなくて、多様なファンドあるいは投資家を通じた資金調達を活用する事案が出てくるのではないかと期待しております。

越田弘志

2006-02-14 第164回国会 衆議院 予算委員会 第11号

ファンド規制といいますと大変難しいわけでございまして、自由なる経済活動をやっていただいて日本経済活性化に貢献していただきたいという反面、やはり何らかの規制というものが必要なのではないかという側面もありまして、現在検討が進められておりますけれども、一般的に言えば、他の方を勧誘するようなファンドは、何らかの届け出、登録等々、やはりファンド自体が社会的な責任を自覚する、そういう仕組みが必要なのではないかと

与謝野馨

2001-11-28 第153回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

現実に、RCCに発生したロスを隠すような、隠れみのになるようなファンドになってしまっては全く意味がないわけでございまして、このファンド自体の扱いというのはどういうふうにお考えなのか。また、報道による約一千億規模の民間からの出資者ということが想定されているようでございますが、果たしてこういうものに民間が本当に出資をしようという意思があるのかどうか、大臣にお伺いしたいと思います。

江崎洋一郎

2001-11-20 第153回国会 参議院 法務委員会 第8号

○副大臣村田吉隆君) そこはまだ、先生がおっしゃるような日銀がかかわる話というのはとりあえず聞いておりませんが、いずれにしましてもRCCが直接企業再生にかかわるケースと、それから別個に再生ファンドをつくって、それにRCCは要するにデット・エクイティー・スワップによって取得した株式を現物出資して、それでファンド自体政策投資銀行あるいは民間から出資を受けて、ファンド運営をして企業を立ち直らせると

村田吉隆

1996-03-27 第136回国会 衆議院 規制緩和に関する特別委員会 第4号

もし商品ファンドが極めて危険なものであったら、商品ファンド自体を禁止すべきであって、そうでなくて許しておいて、それを五千万以上の所得がというのか財産のある人じゃないと買えないようにしておくというのは、これまた本末転倒もいいところの物の考え方じゃないかというふうに私は思いまして、理解しがたい点であります。

鈴木良男

1991-04-10 第120回国会 衆議院 商工委員会 第11号

かねてからそういう部分に関しては、先物市場というものは日本で健全に発達をしているとは必ずしも言えないところに加えて、この商品ファンド自体のやはり一つの、ハイリスク・ハイリターンといいながら期待をされている部分というのは、例えばブラックマンデーのときにもアメリカではこのファンド自体余り影響を受けなかった、いろいろな商品は株価とは別に動くという側面と同時に、変動が激しいという要素でもうけ口をすぐにあちこち

川端達夫

  • 1