運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
276件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-09 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第3号

だったらいいじゃないかという、そういうことになりまして、その後、やっぱりただ単にもう飲みたいという方も多かったんだと思うんですけれども、このビール会社のファンの方々のそういう声も大きく、一転して販売をするということになったわけでございます。こちら、食品ロスになってしまいますと、脱炭素に逆行することでもございます。

竹谷とし子

2018-07-05 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第26号

ビール会社の方も随分怒られました。発泡酒や第三種のビール、税金これ問題があるから、企業努力で投資もして技術開発もしてやったんだけれども、財務省がまたこれは酒税の方も上げていくことでございましょう。  もう私これ最後の質問にいたしますけれども、財務省に申し上げます。この後、増税というのはもう決まっているんですよ、たばこ税増税はもう決まっているんですよね、この十月から増税が決まっておるわけで。

難波奨二

2017-03-23 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

民間と都道府県の農業試験場連携した優良事例ということでございますけれども、例えばビール大麦につきまして、ビール会社が自身で高品質なビール大麦品種開発されて、その加工の適性の評価をしている。これに乗じて、今度は北海道が、ビール会社開発した品種について、地域の気候や土壌への適応性を検定するといったような連携を行った例などがございます。  

西郷正道

2014-10-16 第187回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

それから、この七月、八月の話を申し上げさせていただければ、これは、今年の一月、二月、アメリカが大雪のおかげでアメリカ鉱工業生産指数がどすんと下がったのと同じように、日本の場合も、七、八月の場合は、これはビール会社なんというのは極端な例かもしれませんけれども、ビール会社はもう、壊滅的とは言いませんけれども物すごい売上げが激減をしております。

麻生太郎

2011-04-22 第177回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

大変散乱して、本当に被災された企業あるいはお宅には気の毒な形になっているわけですが、こういったものも全部整序して企業団地も面的な復旧をしなければ、きょうもあるビール会社で幾つかの製品が販売できなくなったというお話がありますが、やはり仙台塩釜港の後ろのああいう企業団地もみんな元気が出てこないと。それで初めてまた港も使われていく、あるいは雇用も生まれてくる、こういうことになってまいります。  

橘慶一郎

2009-06-18 第171回国会 参議院 経済産業委員会 第19号

あのとき竹島委員長はかなり性善説に立ったような御答弁で、私はもうそんなのんきなこと言ってられないと、官房長官には、省庁間の連携はもう絶対そんなの当たり前で、国際間の連携をしないと中国みたいに、コカ・コーラに、うち中国企業、買収しちゃ駄目とか、あるいは例のビール会社ですね、アメリカベルギービール会社やっていいですよと、その代わり中国の、うちの二社は買収しなければどうぞどうぞ。

松あきら

2009-06-02 第171回国会 参議院 経済産業委員会 第15号

中国商務省は、世界での年間売上高が百億元以上、約千三百九十億円以上ですね、中国国内での年間売上高が四億元を超える企業商取引すべて審査をしておりまして、ベルギー大手ビール会社アメリカ大手ビール会社を五百二十億ドルで買収して世界最大規模となったときも、中国ビール会社二社を買収しないという条件付きで承認をしたというふうに言われております。  

松あきら

2008-06-10 第169回国会 参議院 総務委員会 第20号

だから、どこぞのビール会社が新しい銘柄出すぞというのが入ったら、広告する部局でもそれ自体が大変なインサイダー情報になるんだろうというふうに思っておりまして、それはやはり民放各社も非常に重要なものとして受け止めていただいているものと思っております。また、二年前の二月に日経新聞の広告局社員による事件が発覚しました。  

魚住裕一郎

2007-03-22 第166回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

加藤敏幸君 私も、尼崎は縁のあるところでございまして、某ビール会社の跡地を今再開発されておりますけれども、あそこは新しい勤労者用の居住、いわゆるマンションというふうなものも整備されて大阪にも神戸にも近い、そういうような意味では非常に魅力的なところであると。  そこで、大臣が今お答えございました安全性快適性、さらに美しさという、景観というやつですね。

加藤敏幸

2007-03-14 第166回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

その中には、私ごとで申しわけありませんけれども、選挙区の中の尼崎緑遊新都心二十三ヘクタールというものはまさにこの中の一つでありまして、今までそこは大きなビール会社工場であったわけでございますが、それが引っ越した後、二十三ヘクタールを都市として再生しようということで、今、つち音も高く、来年、再来年には全部完成する。  

冬柴鐵三

2006-02-20 第164回国会 衆議院 予算委員会 第15号

ある小さいビール工場で、自分は大きいビール会社に勤めておった、そのときは、いろいろな決まりや基準があって、自分の好きなようなビールをつくるということはなかなか困難であった、しかし、ここへ来て、君に任すということを言われて、自分がすべてを任されておる、その満足感で今真剣に取り組んでおる。私は、高齢者の皆さんにそういうチャンスを与えていくことが仕事だと思っております。  

二階俊博

2004-03-19 第159回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

かつて、住友何がしという銀行にいた役員の方が、我が社は担保なしで融資をしようと言ったら、そのときに頭取に怒られて、その会社をやめてからあるビール会社に行って、シェアを半分以上とっていたビール会社を席巻して社長になって、目ききというものを大事にして成功したビール会社社長日本においででございますので、そういった点、目ききという観点からも、ぜひ経済産業省の所見を聞きたいなというふうに思います。

櫻田義孝

2002-03-19 第154回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

トレンディーな都市生活なんといいますと、例えば冬に暖房をがんがんつけてよく冷えたビールを、これはビール会社に怒られてしまうかもしれませんが、飲むとか、あるいは今度は夏に冷房をがんがんやってなべ焼きうどんを食うとか、これは多分非常に体にも悪いし、環境にも悪いし、これを都市の先端のライフスタイルだと言っていて本当にいいのかなという気はするのです。  

伴野豊

2001-12-13 第153回国会 衆議院 財務金融委員会 第14号

お尋ねの事件につきましては、平成五年、ビール会社から同社の株主総会における議事の円滑な進行に協力してもらいたいとの趣旨で、いわゆる総会屋に対し現金合計四千数百万円の供与がなされたとして、同年、警視庁において会社側四名、総会屋側四十五名を商法違反により検挙したものであると承知しております。

中村正則

2001-11-22 第153回国会 参議院 財政金融委員会 第12号

私はそのときに、ビール発泡酒が同種同等なのかと、その判断が正しいかどうか、そういったことについていえば、ビール会社、業界だけじゃなしに、消費者の声、これを聞くべきじゃないかということを申し上げました。当時、宮澤大蔵大臣も、本当に同じものかというようなこともあるからあちこちの意見を聞いてみなければならないという答弁でした。  そこで財務省、大蔵省から財務省に変わったわけですが、財務省に伺います。

池田幹幸

2001-05-24 第151回国会 参議院 環境委員会 第10号

ビール瓶はかつてビール会社ごと刻印を打っておりましたけれども、今、キリン以外は刻印をやめて共通瓶にしています。それがリターナブル瓶システムを有効に支えているというふうに言われています。  各方面でリターナブル化を円滑に進めるためにさまざまな工夫を凝らしていると思いますが、このような取り組みを財務省としてどう受けとめておられるのか、お答えをいただきたいと思います。

岩佐恵美

2001-05-24 第151回国会 参議院 環境委員会 第10号

酒類業界におきましては、従来からリターナブル瓶の推進に取り組んできており、例えば大手ビール会社におきましては、リターナブル円滑化に資するために軽量瓶を導入いたしまして、平成十五年までに軽量瓶への全量切りかえを目指しているところでございます。また、複数の大手ビールメーカーにおきましては、回収の際に色ごとの分別を必要としないガラス瓶着色技術開発に取り組んでいるところでございます。  

塚原治