運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
26件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-05-27 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

また、AIビッグデータ活用、ITサービス拡大が進むにつれ、データの保存、処理を行うデータセンター重要性も高まってまいります。先生御指摘のとおり、エネルギー消費を抑えつつデジタル化推進する観点から、省エネ性能の高いデータセンター国内立地を進めていくということが不可欠だと考えております。  足下では、国内データセンターの八割以上が東京、大阪に立地している状況であるという点もございます。

平井裕秀

2021-05-07 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

ビッグデータ活用六十三位。これは最下位です。こういう状況であるわけですよ。  私は、今、先ほど言いましたように、経産省はこれまでいろいろな手を打ってきたはずですよね。ずっとデジタルにも力を入れてやってきているはずだし。でも、数字的には全く、悪いですけれども効果がないんですよ。こういう現実で、では、今これからやろうとしている施策をやはり考えないといけないと思うんですよ。  

山崎誠

2021-05-06 第204回国会 参議院 内閣委員会 第16号

オンライン診療推進オンライン教育推進Eコマースデジタル決済推進AIビッグデータ活用推進、こういったところの賛否を聞いております。その結果、四〇%程度の人が常に賛成をしている、一方で、反対は極めて少数であるということで、賛成が多数なのですが、しかし、期待や関心が停滞しているという問題があります。  

大久保敏弘

2021-03-19 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

そして、第三世代の、二〇一五年、それから二〇二〇年、昨年もあると思いますが、改正個人情報保護法というのは、実際上はビッグデータ活用法と指摘をしておられました。  第四世代である今回の改正案は、一元化、自治体の上乗せ、横出し規制オープンデータを押しつけるなど、まさにフルスペックで、利活用がしやすい個人情報保護法に変わる、こういう指摘をどう受け止めておられますか。

塩川鉄也

2020-11-06 第203回国会 参議院 予算委員会 第2号

我々厚生労働省も、ビッグデータ活用というふうに、これはしっかりと進めていかなきゃならないと思っておりますし、また、PHR、それぞれの個人データ健康データを、こういうものを活用しながら健康づくりをしていくこと、これも重要でありますし、オンライン診療に関しましては、今総理の方から御指示をいただいて進めている最中であります。他には不妊治療保険適用という話、これも今御指示をいただいております。  

田村憲久

2019-04-17 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

冒頭申し上げましたように、ヘルステック動き医療分野へのビッグデータ活用動きというのはもはや世界的に動き出している状況で、これから、今各国がそれぞれのやり方で取組を進めているような段階なんだというふうに思います。  ただ、日本としては、超高齢化時代が他国に先駆けてやってくる課題先進国であります。

浅野哲

2019-03-12 第198回国会 参議院 内閣委員会 第3号

カナダのトロントでは、参加するIT企業自らも出資しまして、サイドウォークトロントという取組が始まっており、またドバイ首長国でもスマートドバイ、シンガポールもスマートネーション、欧州でもアムステルダム、バルセロナを始め様々な都市がそれぞれの角度からAIビッグデータ活用した町づくりに取り組んでおりまして、そのソフトウエアのパーツや相互連携のための標準仕様提供するNPOの法人等も積極的な活動を展開し始

片山さつき

2018-04-03 第196回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

しかしながら、キャッシュレス決済安全性利便性の向上でありますとか、事務手続効率化でありますとか、あるいはビッグデータ活用による販売機会拡大等を図ることが課題となっております。デジタル通貨の普及に当たっては、こうした観点から利用者の評価を得ることが必要であるというふうに考えております。  

遠藤俊英

2017-06-08 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

政府参考人鈴木康裕君) ビッグデータ活用推進計画工程表進捗状況についてお尋ねがございました。  これにつきましては、業務の運営体制費用負担等も考慮しながら、審査支払機関等厚生労働省とにおいて作成を進めております。現在、先ほど御指摘いただいた有識者検討会報告書の内容を踏まえまして、本年六月中の公表を目途にしております。

鈴木康裕

2017-05-25 第193回国会 参議院 経済産業委員会 第13号

スポーツを見にお客様がいらっしゃるわけですが、そのお客様たちスポーツの試合が終わって出てきた後どういう流れになるか、これをやはりセンサー等によりまして歩行者の様々な移動形態をフォローして、そこを見える化するとともに、その歩行者の方々に様々な逆に提案をすることによりまして、例えばスポーツミュージアムから即家に帰ってしまうのではなくて、レストランとかほかの施設に誘導するといったような、そういう新しいビッグデータ活用

鍜治克彦

2017-05-25 第193回国会 衆議院 憲法審査会 第6号

忘れられる権利プライバシー権など言及がありましたが、強行採決された共謀罪の中でも、やはりLINE社メール提供についても、既に報じられておりますこうした点、内心の自由、内面の自由にもかかわるところ、そして何よりも、今、個人情報保護と、一方、ビッグデータ活用、マイナンバー、マイナンバーカードの利用など、そうした点がそごがないように、この点も改めてプライバシー権とのかかわりで取り組む必要がある、このように

武正公一

2017-04-21 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

鈴木政府参考人 保健医療ビッグデータ活用取り組みについてお尋ねがございました。  現在、厚生労働省では、健康、医療介護のさまざまなすぐれたビッグデータを連結させ、国民のために、医薬品、治療法等の開発、自立支援介護の実現、効率的な医療介護提供体制構築に資する保健医療データプラットフォームの二〇二〇年に向けた構築を進めております。  

鈴木康裕

2017-04-10 第193回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第1号

この中で、健康、医療介護ビッグデータ活用や、それから医療連携のための基盤整備などの改革を進めることにしておりまして、医療保険者によるデータヘルス計画に沿った取り組み、あるいは糖尿病重症化予防事業等の先進的な取り組み横展開などとあわせて、国民みずからによる、自分で健康管理をしていくという、先ほどの富山方式でしょうか、それから、かかりつけ医を初めとする医療関係者による効率的な医療提供など、個人

塩崎恭久

2016-12-06 第192回国会 参議院 内閣委員会 第8号

人々の権利に関して世界的な影響力を持つ世界プライバシー警察として名高いEUビッグデータ活用に関し、より厳しいEUデータ保護一般規則を可決しました。この中で、社会保障番号旅券番号携帯電話番号、メールアドレス、クレジットカード番号及びIPアドレス個人データに該当すると。それはそうですよね、たとえ単体であったとしても、その本人につながるものですよ。

山本太郎

2016-10-31 第192回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第10号

これは、アーカイブ活動だけではなくて、AIネットワーク社会にとっては重大ないわゆるビッグデータ活用にとっても、当然、古い作品が入ってきてしまいますから、権利処理コストが増大すれば停滞しかねないわけで、何でそんな話をしているんだということも言える。  国家的な、国際的なハーモナイゼーション。今現在、日本、ヨーロッパ、アメリカ、期間が全部不統一ですね。

福井健策

2016-05-18 第190回国会 参議院 地方・消費者問題に関する特別委員会 第10号

それは、みんな今PIO—NETで見られるようになっていますが、それで、今ビッグデータ活用ということで総務省も非常に力を入れているんですよ。  それで、民間というのはやっぱりどちらかといえば、事業するというのは利益追求型だから、それはそれでこういう経済の社会だから認めることなんですが、行政の役割は適正な経済活動できるかというチェックをするのが仕事だと思うんですね。  

寺田典城

2016-05-13 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

それから、ICTとかビッグデータ活用に関する有識者、つまり、ICTビッグデータ分析で何ができるのかとか、そういう基本的なことや、これから、あと十年後、二十年後、IoT、AI、いろいろなことを考えてみて、そういうことを踏まえて、十年、二十年、三十年ともつような審査支払い機関を新たにつくっていこうということでありますので、そういった専門家を入れる。

塩崎恭久

  • 1
  • 2