運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-11-27 第200回国会 衆議院 法務委員会 第12号

国際人権NGOヒューマンライツ・ナウ理事でもいらっしゃる、事務局長でもいらっしゃるんですが、この方、伊藤先生は、ミー・トゥー運動アメリカで広がったときにちょうどアメリカにいらっしゃって、リアルタイムでその広がっていく様子も体験されたというんです。  しかし、日本に帰ってくると違っていたと。

藤野保史

2019-05-29 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第20号

日本政府見解に反し、慰安婦性奴隷であった、慰安婦強制連行されたという思想を、日本の国内のみならず海外でも宣伝をするヒューマンライツ・ナウ行為プロパガンダであると表現することは私の自由であり、慰安婦性奴隷ではない、強制連行もないという日本政府公式見解を宣伝する私の行為プロパガンダだと表現していただいても大いに結構です。  

杉田水脈

2019-05-29 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第20号

このwamの代表である渡辺美奈氏がニューヨークで二〇一五年三月九日にパネリストとして参加した国連女性地位委員会パラレルイベントのタイトルは、慰安婦問題の真実と正義、第二次世界大戦時の日本軍性奴隷であり、主催したのがヒューマンライツ・ナウというNPO法人です。  当法人理事長であるシン・ヘボン氏は、先ほど紹介した女性国際戦犯法廷に検事として参加をしていました。  

杉田水脈

2019-04-24 第198回国会 衆議院 法務委員会 第12号

これは問題意識を持っておられないかということと、この六ページ、七ページにありますように、例えばスウェーデンなどでは、暴行脅迫等がなくてもレイプ罪が成立するとか、これはヒューマンライツ・ナウ資料ですけれども、その次の七ページにありますように、暴行脅迫等の要件を求める法制度の国でも、日本より広くレイプ罪を想定しているとか。  

山井和則

2019-04-16 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

ヒューマンライツ・ナウという団体活動しておりますが、こちらの団体は東京を本拠とする国際人権団体です。その中に、女性の権利に関するプロジェクトがございまして、性暴力の問題について取り組んでおります。  また、私自身、弁護士として、DV、セクシュアルハラスメント、アダルトビデオ出演強要などの被害の問題に長年取り組んでまいりました。

伊藤和子

2019-04-16 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

    …………………………………    厚生労働大臣政務官    上野 宏史君    厚生労働大臣政務官    新谷 正義君    参考人    (一般社団法人日本経済団体連合会労働法制本部統括主幹)          布山 祐子君    参考人    (独立行政法人労働政策研究研修機構主任研究員)            内藤  忍君    参考人    (弁護士)    (国際人権NGOヒューマンライツ・ナウ

会議録情報

2019-04-16 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

本日は、各案審査のため、参考人として、一般社団法人日本経済団体連合会労働法制本部統括主幹布祐子君、独立行政法人労働政策研究研修機構主任研究員内藤忍君、弁護士国際人権NGOヒューマンライツ・ナウ事務局長伊藤和子君、東京大学大学院法学政治学研究科教授山川隆一君、日本婦人団体連合会副会長・全国労働組合連合議長長尾ゆり君、以上五名の方々に御出席をいただいております。  

冨岡勉

2018-03-09 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

それから、共催しているのも、wam、それとピースボートとかが共催団体として挙がっておるんですけれども、このイベントを主催したのは、ヒューマンライツ・ナウという団体です。このヒューマンライツ・ナウ事務局長伊藤和子さんという方がコーディネーターを務めていらっしゃいます。  そこでお尋ねしたいんですけれども、このヒューマンライツ・ナウという団体は一体どういう団体なんでしょうか、お尋ねいたします。

杉田水脈

2018-03-09 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

杉田委員 今、AV強要防止ということで、そういう活動をしている団体だと認識していたということなんですけれども、それ以前にこの団体は、こういった、日本軍が、慰安婦というのは性奴隷であったとかということを、国連などを通じて世界にそういったことを捏造、ばらまくということをすごく熱心にやっている団体が、このヒューマンライツ・ナウなんですね。  

杉田水脈

2018-03-09 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

○武川政府参考人 ヒューマンライツ・ナウという認定NPO法人でございますけれども、私ども男女共同参画局として活動を承知しているのは、平成二十八年三月にアダルトビデオ強制出演被害に関する調査報告書を公表されたということで、私どもとしてはその活動を認識しているということでございます。  

武川恵子

2016-04-28 第190回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号

国際NGOヒューマンライツ・ナウがこうした被害実例報告書としてまとめております。グラビアモデルとしてスカウトをする、また、密室などで取り囲んで説得をする、テレビ出演と虚偽の説明を行う、AV撮影で大勢の前で実際に性的行為を何度もさせられる、そして、断ろうとすると、多額の違約金や経費と称して金銭を請求し、断れないようにする、こういった事例であります。

梅村さえこ

2016-04-19 第190回国会 参議院 法務委員会 第8号

四月八日にこの法案が提出されて以降、当事者である民団あるいは長くこの問題に携わってきた外国人人権法連絡会あるいはヒューマンライツ・ナウなど、少なくとも十の団体与党案についてのコメントを出しておられます。評価をしつつも、実効性がないのではないかというような指摘がありますが、その様々な団体コメント、お読みになりましたでしょうか。

有田芳生

2016-03-11 第190回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

なぜなら、この判決以降PAPSに寄せられた相談が、二〇一三年には一件だったものが、二〇一五年には十二月七日までに七十九件もの相談が寄せられて、三月三日に国際人権NGOヒューマンライツ・ナウ記者会見で公表して、さらにふえているんです。三月二日までに百三十一件に達したということです。

池内さおり

2016-03-11 第190回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

三月三日に記者会見した国際人権NGOヒューマンライツ・ナウこの調査では、ほかにも本当に生々しい事例が報告されています。私は、きょう全部言うわけにはいかないので、資料として配付しておりますので、ぜひ、この国の現状、今の性暴力被害の実態に、皆さん目を通していただきたいというふうに思います。  

池内さおり

  • 1