運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4512件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-08 第204回国会 参議院 環境委員会 第15号

こういったところにしっかりと、廃熱とか、様々な今捨てられてしまっている未利用の熱が日本の中にもたくさんありますので、それを熱導管パイプでつなげて利用するということは幾つか私も見させていただきましたけれども、既にやっているんですけれども、都市部なんかだと、地下をパイプを通すのって、物すごいいろんなものが埋まっているので大変なんだということを、一つ道路の向こうにある施設に熱を送るだけでも物すごい大変な

竹谷とし子

2021-06-04 第204回国会 衆議院 環境委員会 第14号

そうしたら、これは地上を通って、地権者がいるから通すわけにはいかないというような言い訳をいたしておりますが、海中に向けて今パイプを造っているのであれば、パイプ海中に通して福島第二まで、十キロぐらい離れていますかね、そこを通して福島第二に新たにタンクを造れば、少なくとも、タンクを造る土地がなくなったから二年後に放出しなければいけないということにはならないと思うんですね。  

生方幸夫

2021-06-03 第204回国会 参議院 環境委員会 第14号

加えまして、環境省では、漁網、ロープ、カキパイプなど、漁業用の生分解性プラスチック技術開発支援にも取り組んでいるところでございます。午前中に水産庁答弁ございましたけれども、水産庁の方で、漁業団体ですとか地方自治体とも連携している基盤がございますので、水産庁とも連携して、海洋プラスチックごみ対策に取り組んでまいります。

松澤裕

2021-06-01 第204回国会 衆議院 環境委員会 第13号

玉木議員 かなり、最近は結構皆さん努力があって減ってきてはいるものの、先ほど申し上げたように遠くはミッドウェー、ハワイ、アラスカなどにも流れていて、ミッドウェーで子育てしているコアホウドリの死んだひなのおなかからカキパイプが出てきたということもあるので、ここは是非引き続き、国としてもガイドラインなんかを出すなり、是非積極的に取り組んでいっていただきたいなと思います。  

玉木雄一郎

2021-06-01 第204回国会 衆議院 環境委員会 第13号

一位が飲料用のペットボトル、二番目がそのキャップ、三番目が実はカキ養殖用パイプなんですね。豆管とも言われます。この三つが多いんですけれども。  まず、三番目のカキ養殖用パイプについて伺います。これは反対側広島県とかそういったところでも多いとされて、いろいろな取組がなされています。

玉木雄一郎

2021-06-01 第204回国会 衆議院 環境委員会 第13号

今のカキ豆管ですか、広島県が、漁業者団体が、市民団体などが回収した豆管カキパイプを買い取る制度というのを広島ではやられているそうです。こういったところも非常にすばらしい取組だと思いますし、我々環境省としても今自治体の支援をやっていますが、水産庁連携をして、カキ養殖パイプなどの漁業資材流出抑制を今指導しています。  

小泉進次郎

2021-05-25 第204回国会 参議院 環境委員会 第11号

これ、熱を供給元から需要先に持っていくというのが非常に難しくて、パイプを通じて蒸気や温水で持っていくということが、スウェーデンに調査に行ったときに、そういう取組を国を挙げてやっているということで進んでいましたけれども、非常に、日本の中でパイプを通すということは、地中にパイプを通すということは難しい面もあるというふうにも伺っております。  

竹谷とし子

2021-05-18 第204回国会 参議院 環境委員会 第9号

その一部をちょっと読んでみますと、小惑星を砕いて宇宙にばらまいて日よけにする、人工衛星のごとき巨大日傘で太陽光を遮る、富士山よりも高いパイプで地表の熱を大気圏に逃がす、どれを見てもこれはとんでも本だというふうに皆さん思われるかもしれませんが、書いてあるように、これはとんでも本ではありません、科学的に、技術力を駆使して考案された対策ばかりなんです。  

水谷広

2021-05-14 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

それで、岩元さん、お願いなのは、これから、一都三県だから、一都三県とのパイプ、ホットライン、あるいは市区町村、ここは厚労省を通してやるとかじゃなくて直に、様々な問題が毎日出てくると思いますから、ホットラインを整備して、私は、努めていただきたい。お願いです、これは。よろしくお願いします。  

桝屋敬悟

2021-05-13 第204回国会 衆議院 総務委員会 第16号

この事業におきましては、収益力強化に計画的に取り組む産地に対して、パイプハウス資材購入等支援しておるところでございます。  このほか、お茶につきましては、持続的生産強化対策事業がございますけれども、この事業によりまして、防霜ファンの整備ですとか、改植等への支援を行っておるところでございます。  

村井正親

2021-05-12 第204回国会 衆議院 外務委員会 第12号

これからやはり、日本は混迷するミャンマー情勢事態収拾に向けて、一つは、国軍との独自のパイプを生かした外交上の働きかけを続けるのはもちろんですけれども、もう一つは、やはり、G7の中で地理的にも当事国と最も近いアジアの一員として、ASEANと更に緊密に連携して取り組んで、場合によっては、例えば、日本主催ASEAN会合を開催するなどして、事態の改善を図る努力をしていただきたいと考えますけれども、特別

佐藤茂樹

2021-05-12 第204回国会 衆議院 外務委員会 第12号

その双方パイプを、チャンネルを持つという日本大使、まさにASEANでの会合、リーダーズサミットもそう、そして大臣が参加されたG7でも、このミャンマーの問題については、ASEAN連携をしながら、しかし、ラーブ外相、議長は大変厳しい口調で、あらゆる支援についてはやはり圧力をかけるんだと、支援を取りやめることで。様々なそういうことがあった。

渡辺周

2021-04-27 第204回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第4号

だから、青森では三キロ先の沖までパイプで出して、そういういろいろな核種トリチウム以外の核種が入っているものが出ることがもうオーソライズされています。  それから、先ほどの黒川さんがおっしゃったトリチウム水というのは、少なくとも一時批判があって、大分前から経産省は、トリチウム水というのは誤解を招く、何かほかがないみたいに見えるから、そうじゃなくて、ALPS処理水と言うと。

足立康史

2021-04-23 第204回国会 参議院 災害対策特別委員会 第6号

ですから、私も被災直後に幾つかの避難所を回らせていただきましたけれども、例えば、足の悪い方が、自分が横になってしまったら一人で起き上がることができないからということで数日間パイプ椅子に座ったままいらっしゃるとかですね、あるいは、血圧自分は高いと、ただ、もう急いで出てきてしまって薬がなかったり、血圧が高いこと気にするんだけど、血圧を測ることすら設備が整っていなかったとかですね、こういったことがたくさんありました

武田良介

2021-04-21 第204回国会 参議院 本会議 第17号

具体的には、完成車関税撤廃は獲得できませんでしたが、自動車部品では、エンジン部品などガソリン車基幹部品に加えて今後市場の拡大が見込まれるモーターなど電気自動車重要部品について関税撤廃を獲得し、鉄鋼製品ではラインパイプ用の鋼管などについて関税撤廃を確保するなど、我が国競争力を有する部素材について国内の生産基盤維持強化につながる内容が盛り込まれたと評価をしております。  

梶山弘志

2021-04-20 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

こうした状況ではございますが、茂木外務大臣は、三月十日の衆議院外務委員会で、ミャンマー国軍に対しても様々なルートを持っております、私もフライン司令官とは直接二度お会いしておりますと、クーデターを起こした張本人であるフライン司令官とのパイプを生かした交渉を強調されておりました。  しかしながら、事態は悪化の一途をたどっております。

櫻井周

2021-04-20 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

こうした働きかけ、三点を中心に働きかけをしていると言うけれども、しかも軍とのパイプを生かしてと言うんだけれども、一向に成果は上がっていない。はっきり言えば、なめられているんじゃないのかというふうにも思いますので、そこは、しっかりとした態度を示す時期に来ているのではないのかということを改めて申し上げまして、麻生大臣にもお尋ねをいたします。  

櫻井周

2021-04-14 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第4号

参考人向田昌幸君) まず、船でありますけれども、大体、基本的には、まあ二十年ぐらい使うと、外見は立派そうに見えても、船内のパイプであるとか修理できない分野というのはたくさんありまして、もういわゆる陳腐化した状態になってくると。そういう意味では、予期しないトラブルというのは古い船は起きてくるわけです。

向田昌幸

2021-04-14 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

これは委員皆さんも御想像いただければ分かるんですけれども、プールがあって、プールの上の方からパイプを差し込んだって水は抜けません。ところが、下からプールに差し込めば、水は全部抜けちゃうじゃないですか。そんなことぐらい、ちょっと考えれば分かるはずなんですね。だけれども、それを平気で、先進坑を先に掘って、それで調査するからいいと。先進坑から全部抜けちゃうじゃないですか。  

青山雅幸

2021-04-14 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

そうであれば、私は、そういうことも含めてしっかりと日本政府の、そして国交省姿勢を、強い姿勢を示すために、大使館などを通じてミャンマー軍に対して、太いパイプを持っているということでありますので、それはしっかりと、このクーデターというか、この弾圧行動を一日も早くやめるべきだというふうに強く主張し、連絡をするべきだ、伝えるべきだというふうに思います。  

道下大樹

2021-04-14 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

山内議員も指摘されていますが、ミャンマー軍との太いパイプがあって、大使がそこで連絡を取り合っている、これは一つ我々としてはいいことかもしれませんが、メリットとデメリットがある。日本ミャンマー軍とつながっている、それで、ミャンマー国民日本は敵だと思われるかもしれない。ここは非常に慎重に交渉パイプを使っていただきたいというふうに思います。  

道下大樹

2021-04-12 第204回国会 参議院 決算委員会 第3号

阿久津委員が、一体我が国の独自のパイプというのは何なのかという質問をされたときに、NLDの側とも、そして国軍の側とも、言ってみればこれまで政権というのを両側で支えてきたという答弁をされている。加えて、軍隊、自衛隊という関係もあるんだというふうにおっしゃった。  これ、先ほど指摘をしたまさに軍との関係ですが、大臣日本はこの間、国軍を支えてきたんですか。どう支えてきたんですか。

石橋通宏

2021-04-12 第204回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第1号

国軍とのパイプ今のところ機能していませんし、これからも機能するとは、私は正直言って思っていません。  今の国軍は、もう越えてはいけない一線を越えていると思います。今の段階で、私は、国軍チャンネルとか、両者にパイプがあるとか、そういうことを言うのではなくて、アメリカを始めとする民主主義国家連携して国軍政府に強い圧力をかけるフェーズに入っていると思います。  

山内康一