運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-07 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

だから、古くなっても建て替えは許さない、新しい工場も造っては駄目ですという、民間企業ではあり得ないたがを政府がはめるのであれば、だったら、ほかの生きる道、今、バーチャルパワープラントとかやられております、そういった仮想発電所で、AI産業、そしてIT産業コントロールするシステム産業敦賀は欲しいと言っている。こういった情報産業、テックの産業ですね、立地地域に誘導したらどうかと。  

斉木武志

2021-04-02 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

そういったものも含めてしっかり応援をしてまいりたいと思いますし、バーチャルパワープラントに関しましては、グリッドの中でどういう形でAIIT技術IoT技術を使っていくかということにもかかってくると思いますけれども、そういったものが可能になれば、やはり非常に、電力有効利用、資源の有効利用というものも可能になるし、カーボンニュートラルもやりやすくなるということだと思いますけれども、そういう技術開発

梶山弘志

2021-04-02 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

是非これを尊重した立地地域づくりを行っていただきたいなと思っているんですけれども、その一つの例として、これは大臣に初めてお話しすると思うんですが、バーチャルパワープラントというのが今敦賀で進行しております。  東芝水素マルチステーションが昨年敦賀市で稼働いたしまして、このバーチャルパワープラントというのは何かというと、太陽光とか風力というのは非常に薄い電源が広域に広がっております。

斉木武志

2021-03-05 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

その新設、リプレースをするなとこの十年間言ってきて、じゃ、水素をやらせてくれないか、VPPバーチャルパワープラントをやらせてくれないかと地域で動き出しているのに、それすら法案に書き込まないというのでは、私は、立地地域の住民、そして産業地方政府にどうやって飯の種をつくっていくのかという、本気度が全くうかがえない残念な答弁だなというふうに思います。  

斉木武志

2021-03-05 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

企業が四十七都道府県を見て、じゃ、東芝さんがどこにこのVPPバーチャルパワープラントを置こうか考えたら、固定資産税が安くなるところじゃないですか、事業税が優遇されるところじゃないですか。税の恩恵がある地域に当然企業は行こうとすると思うんですが、なぜ税の恩恵を与えて誘致をやろうとしないんですか。本気じゃないということですか。

斉木武志

2021-03-05 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

バーチャルパワープラントといいます。これは何かといいますと、風力発電太陽光発電、こういったものは各地域分散をして、小規模ながら、ただ、束ねると大規模な仮想発電所として運用ができる。太陽光風力も波があります。日中は発電するけれども夜間はゼロだ。そういったときに、発電した余剰電力燃料電池にためて水素に変える。水素に変える利点は何かといいますと、ロスがないんですね。

斉木武志

2020-06-04 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第12号

現在、この第二段階に移っておるところでございまして、もうちょっと広い、時々この委員会でも御議論いただくことあると思いますけれども、バーチャルパワープラントと呼ばれるようなバーチャルな形で、日本国中にある若しくは非常に広い場所にございます電源を、若しくは蓄電池電動車とつなげていく、さらには市場につなげていくとなってまいりますと、更に制御要素は高まってくるわけでございまして、現時点はこのもう一段階高い

松山泰浩

2020-03-24 第201回国会 参議院 環境委員会 第4号

また、これまでもこの導入促進に向けまして、大型蓄電池等による系統出力制御のための実証実験、またIoT技術活用した形で発電所バーチャルにつなぐバーチャルパワープラント実験、さらに災害時に活用可能な家庭用蓄電池導入支援といった形で、蓄電池活用でマーケットを広げていくというような取組も進めてまいりたいと考えてございます。  

松山泰浩

2020-03-10 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

このため、経済産業省では、一つは、市場の拡大に向けまして、省エネに加え、再エネ蓄電池導入による住宅のネット・ゼロ・エネルギー化を目指したZEH実証事業、あるいはIoT技術による蓄電池を含むエネルギーリソース制御を通じた効率的な需給調整を目指したバーチャルパワープラント実証事業、こうしたものを実施をし、これを通じて家庭用蓄電池導入促進をしております。  

中野洋昌

2019-05-17 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

資料の七を見ていただくと、VPPバーチャルパワープラントといって、これはオンラインでさまざまな機器ネットワークでつないで、それでこのコントロールをしましょうと。需要が多いときに、ピークを抑えるために需要を抑えたり、あるいは多くの発電所を束ねてその出力調整をしたり、それを一基や二基じゃなくて、何千という機器をつないでネットワークでやります。  

山崎誠

2019-03-13 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

ちょっと質問を本当はしたかったんですけれども、例えば電力市場をもっと活性化をして、ディマンドレスポンスだとかバーチャルパワープラントだとか、需給コントロール仕組みを精緻化していく、そういった取組も必要です。  電力システムデジタル化、これは東電の副社長にもお聞きしたかったんですけれども、ちょっと時間がないので、申しわけございませんが。  

山崎誠

2018-05-31 第196回国会 参議院 経済産業委員会 第10号

参考人田辺新一君) 既に行われていますけど、例えばVPPバーチャルパワープラントといいまして、もしあるときに少し電気市場から調達するときに、発電事業者から調達するのか、省エネ量として調達することもできます。例えば、ビルで既にガス電気を一緒に使ってビル用のエアコンを動かすようなシステムもありまして、電気が足りないときはガスの方で動かせば電気減るわけです。

田辺新一

2018-05-18 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

それから、電力会社変電所大型蓄電池を設置して系統安定化を行う実証実験や、家庭工場などに置かれる蓄電池などをIoT技術によりまして統合的に制御して電力需給調整などに活用いたします、いわゆるバーチャルパワープラントこれの構築に向けた実証にも取り組んでいるところでございます。  

高科淳

2018-04-05 第196回国会 参議院 経済産業委員会 第3号

具体的には、家庭内でのエネルギー有効利用を促すためのネット・ゼロ・エネルギーハウス化に合わせた蓄電池導入支援ですとか、あるいは家庭等に置かれる蓄電池IoT技術によって統合的に制御をして電力需給調整などに活用する、いわゆるバーチャルパワープラント構築に向けた実証事業において蓄電池導入支援をしていく、こういったことをやって、年度ごと目標価格を設定して、目標価格を下回った場合に限定して導入

世耕弘成

2018-02-16 第196回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

また、電力会社変電所大型蓄電池を設置しまして系統安定化を行う実証試験や、家庭工場等に置かれる蓄電池IoT技術によりまして統合的に制御して電力需給調整などに活用いたします、いわゆるバーチャルパワープラント構築に向けた実証にも取り組んでいるところでございます。  こうした取組を通じまして、蓄電池活用促進を図り、再生可能エネルギーのさらなる導入促進してまいりたいと考えております。

高科淳

2018-02-14 第196回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第2号

また、FIT期間終了後の自立促進としては、電気自動車とか、あるいはゼロエネルギービルとか、ゼロエネルギー、ZEBとかZEHとか言っていますが、そういうものと組み合わせて自家消費促進するとか、あるいはVPPバーチャルパワープラント電源として活用するというようなことの整備を進めています。  

山地憲治

2017-03-08 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

経産省としても、今御指摘のようなITビッグデータ電力事業を組み合わせたようなことというのはもう視野に入れておりまして、例えば、多数の分散型電源を束ねて制御をして、仮想的な発電所バーチャルパワープラントというのを構築して、電力需給調整活用するような先駆的な取り組みも始めております。  しっかり安定供給ということはやりながら、こういった新しい動きにもきちんと対応してまいりたいと思っています。

世耕弘成

2017-02-15 第193回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第2号

また、周波数の維持や余剰電力の吸収を行う大型蓄電池電力会社変電所に設置して、その系統安定化のためにどう使えるかという実証実験を行うといったことでございますとか、あるいは、反対に、需要家側の敷地に設置された蓄電池等エネルギーを統合制御して、一種一つ発電所のようにやってみるという実証事業バーチャルパワープラントと呼んでおりますけれども、こういった取組を進めているところでございまして、こういった

藤木俊光

  • 1