運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
135件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-08-25 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第53号

西村国務大臣 御指摘バッハ会長の免除の件ですけれども、入国前後の予定から待機緩和がどうしても必要となる方については、行動範囲宿泊施設等に限定した上で、厳格な行動管理や定期的な検査などを行う場合に限って、三日間の隔離を経ずに、許可された用務先に行くことを可能とされているというふうに承知をしております。  

西村康稔

2021-08-25 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第31号

例えば、IOCバッハ会長銀ブラされるわけですよね。銀座を何か散歩されている、何か記念撮影にも応じている。それを、丸川担当大臣は、不要不急外出かは御本人が判断することと、かばうような発言をされている。これで誰が、一緒になって、今本当に大変だからやはり一人一人外出を止めなきゃいけないという気になるんでしょうか。この辺、物すごく、ちぐはぐで矛盾している。  

尾辻かな子

2021-08-25 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第31号

それで、今委員のおっしゃっている、バッハ私はお会いしたことはありませんけれども、例えば、今、人々にテレワークを要請しているわけですよね、そのときに、今回また来るので、バッハ会長の挨拶が必要なら、なぜオンラインでできないのかというような、こういうことですよね。  それから、小学校の方に、いわゆる小学校観戦ですか。

尾身茂

2021-08-19 第204回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第3号

ブルーインパルス展示飛行菅首相の連日の金メダルおめでとうツイート、バッハ会長銀座観光も、不要不急判断個人判断だと批判さえしない。これらのことが象徴していますよ。  今、厚生労働省のアドバイザリーボードに提出された数理モデルも超えているんですよね。普通、最悪を想定して試算するのに、その予想を上回る感染爆発

田村智子

2021-08-18 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第35号

オリンピックの間にも、大阪でありますけれども、ウガンダの選手が抜け出すというようなことがあったり、あるいは、選手村に泊まるのはちょっと不安だということで、アメリカの選手団の一部がホテルに宿泊するという話があったり、あるいは、バッハ会長が、終わった後ですけれども、銀座を散歩する、銀ブラというようなことも報道をされています。  

森山浩行

2021-07-29 第204回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第2号

オリンピックの話しかり、バッハ会長の宴会なのか歓迎会は大丈夫なんだけれども、国民は集まっちゃ駄目とかイベントは駄目とか。そういう中で、国民が何でこういう状況になっているのかというのを真剣に考えて、根本的に見直さなければいけないのかなと思っております。  その意味で、例えば今、西村大臣も、最近の例でいうと、まさに酒の提供禁止とそれに伴っての金融機関の話もありましたが、思いとしては分からなくもない。

小沼巧

2021-07-07 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第29号

そのときに、いや、僕は、バッハ会長だってモニターで挨拶すればいいと思いますよ、リモートで。日本に来る必要はない。百歩譲っても、そういう方は実際に開会式でスピーチされるんでしょうから、その方とその随行に二、三人とか、それは分かりますよ。スポンサーなんか要らないじゃないですか。その人たちは優遇されて、楽しみにしている国民には我慢を強いると、明らかに国民理解は得られない。  

枝野幸男

2021-06-15 第204回国会 衆議院 本会議 第34号

菅総理バッハ会長を始め、国際オリンピック委員会IOCの幹部の特別待遇に大金を払う前に、これまで苦しい中、自粛に協力してくれた個人事業者にこそ速やかにお金を払おうではありませんか。三十兆もの予算が余っていることを理由に必要な補正予算の編成を拒否するのは、やるべき宿題をしていないことを理由に次の宿題ができませんと言い訳しているようなものです。

玉木雄一郎

2021-06-11 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第27号

川内委員 事務レベルではやはり緊密に情報共有をしているよという十時審議官の御答弁だったわけですけれども、このオリパラに向けて、五者協議という、それぞれの団体のトップが集まられる最高峰の会議体があるわけですけれども、この五者協議の場できちんと、それこそバッハさんたちに、いや、日本医療が逼迫していて大変なんですわ、病院にも行けず亡くなる方も出てきているんですよというようなことをきちんと伝えているのかということを

川内博史

2021-06-08 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

なお、先月のIOC調整委員会におきまして、IOCバッハ会長が、東京大会時に八〇%以上の選手ワクチン接種済みであろうと確信している旨の発言をされたことは承知しております。また、我が国の選手団に対するワクチン接種については、六月一日から、ナショナルトレーニングセンターを中心に各競技団体チームドクター等による日本選手団への接種が実施されているものと承知しております。  

十時憲司

2021-06-04 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第25号

また、バッハ会長もここに寄せて、プライドハウス東京がこの東京オリンピックの長く続くレガシーになることを期待しているというふうに言いました。  このプライドハウス東京は、今回の議連で合意した法案がこの国会で成立することを強く求めておられます。このステートメントをどういうふうに受け止めているでしょうか。

西村智奈美

2021-06-04 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第25号

バッハさんの言う犠牲というのは、あと一年延期しましょうよとバッハさんに言って、あんたも犠牲を払いなよと、一年延期する犠牲を払いなよと何でみんな言わないんだろう、偉い人たちは、と思うんですよね。来年になったら割とオープンに開催できるんじゃないか、みんなが熱狂できるんじゃないかという、それこそ希望を持つんですけれども、延期という選択肢はもうないんですか。

川内博史

2021-06-04 第204回国会 参議院 本会議 第28号

IOCバッハ会長は、誰もが幾らかの犠牲を払わないといけないと発言しましたが、五輪を強行するために失ってよい命などありません。  総理は、責任回避はやめ、専門家の警告を聞くべきです。開催国の政府として、国民の命に責任を負う立場から、直ちに中止を決断し、あらゆる力をコロナ収束に集中させることを求めるものです。  

倉林明子

2021-06-02 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

前回に引き続いて、こういう尾身会長らプロフェッショナル専門家の苦悩をよそに、IOCの偉い人たちがどや顔で様々な発言をされて、宿泊費国民に負担させる的な報道があったわけですけれども、この件について、バッハ会長コーツ会長あるいはディック・パウンドIOC委員らのオリンピックファミリー東京での宿泊費について、前回、五月二十八日の私の質問以降、この宿泊料金問題について何か進展がありましたか。

川内博史

2021-06-02 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

川内委員 さらに、私は、本来オリンピックファミリーが一万人来る予定になっていた、それを三千人にしましたよ、こうおっしゃるわけですが、バッハさんとかコーツさんとかディックパウンドさんとか、何をするか分からないですから、あなた方は来なくていいですよと。バッハさんは、いや、開会式で挨拶しなきゃいけませんからと。

川内博史

2021-06-01 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

参考人尾身茂君) 私は直接お会いしたこともないので発言趣旨はよく分かりませんが、恐らくこれが、やっぱり私は、個人としては、日本組織委員会とか、それから今のバッハ会長ですか、そういう方たちが当然議論はしていると、私はそういうふうに思っていますけど、必ずしもIOCの方は、日本国内感染状況は、まあ新聞で見るようなことはお分かりになっていると思いますけど、国内の地域での感染リスク等は我々が知っているほど

尾身茂

2021-06-01 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

福島みずほ君 バッハさん、コーツさんは、私たち犠牲を払わなければならない、サクリファイスですよね、そして、アルマゲドンが来ない限りやるんだとか、緊急事態宣言下でもオリンピック、パラリンピックはやるんだという発言驚愕をしています。命を何と考えているか。  尾身会長自身、医学をやってこられて、こういう発言、どう思われますか。

福島みずほ

2021-06-01 第204回国会 参議院 内閣委員会 第23号

バッハ会長は、日本国民に対して発言したものではないということは原文から見れば明らかです。コーツ委員長は、文脈から踏まえると、国民の健康や命よりも東京大会が大事という趣旨でなかったことは明らかです。パウンド氏の発言については、そもそも存在しないものを例えに引き出しておられまして、真意がよく分かりませんので、コメントは控えさせていただきます。

丸川珠代

2021-05-31 第204回国会 参議院 決算委員会 第8号

IOCコーツ調整委員長は、緊急事態宣言の下でも五輪を開催するかと問われ、もちろんイエスだと答え、バッハ会長は、オリンピックの夢を実現するために誰もが幾らかの犠牲を払わないといけないと述べ、そして最古参の委員パウンド氏は、アルマゲドンでもない限りやる、菅首相中止を求めても大会は開催されるとまで発言をしました。どこまで上から目線発言か。  

吉良よし子

2021-05-28 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第23号

先ほど、うちの長妻筆頭の方からも、IOCに言われたい放題言われているじゃないかという言及があったんですけれども、私も何でこんなに言われなきゃいけないんだろうかという思いを持っておりまして、バッハさんとかコーツさんとか、何か最近ではディックパウンドさんという新しい人物も登場してきている。入れ替わり立ち替わり、言うことを聞けみたいなことを言われているわけですけれども。  

川内博史

2021-05-28 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第23号

自分たちがやっていることは何一つ間違っていないのだ、正しいのだとおっしゃるのであれば、誰が見ても、ああ、そうだね、納得できるねというようなことをしていただかないと、結局、バッハさんの犠牲発言もそうですけれども、犠牲とは、三百万の部屋に自分は四万で泊まって、二百九十六万を日本国民に負担させることが犠牲なのかというふうに思っちゃうんですよ。何かもう、すごいひがみ根性になっているわけ、今。

川内博史

2021-05-28 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第23号

例えば、先ほど委員が御指摘いただいたIOCバッハ会長発言として、報道の中で、我々は犠牲を払わなければならないと述べたというような報道がございましたけれども、これにつきましても、事実関係、詳細を確認いたしますと、我々というところに若干誤訳のようなところがございまして、全てのオリンピックコミュニティー犠牲を受け入れなければならないという趣旨発言をしたものであるということで、日本国民に対して発言されたものではないと

十時憲司

2021-05-27 第204回国会 衆議院 総務委員会 第18号

私も、受信料を払っている者の一人として、自分が払っている受信料が無駄になるようなことがあっては、特に最近は、IOCバッハさんとかコーツさんとか、何かちょっと、あなた何者というぐらい上から目線でいろいろなことをおっしゃっていらっしゃるので、そんな人たち中止になったときにただ金だけ取られるんじゃ、私もちょっと片腹痛いところがありますので、今、しっかりと受信料が無駄にならないように交渉してまいりますということだったので

川内博史

2021-05-27 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

バッハさんやコーツさんが、日本犠牲を払わなければならない、サクリファイスですよね、供え物、犠牲犠牲を払わなければいけない。あるいは緊急事態宣言下でもオリンピックをやるんだということに驚愕をしております。  そして、二点お聞きをいたします。  都内の子供たちなど、オリンピック観戦をさせるということが報道されています。バスや電車で大量に移動する。子供たちワクチン接種をやっておりません。

福島みずほ

2021-05-27 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

バッハ会長は、びっくりしたんですけれども、誰もが幾らかの犠牲を払わないといけないと発言されました。私、五輪のために失っていい命なんてないと思うんですね。  厚労大臣として、この感染拡大状況感染が下がらないレベル4だという状況、非常事態宣言続いていると、医療提供体制の逼迫状況踏まえたら、国民の命を守るという立場に立って決断求めるときじゃないかなと思うんですよ。  

倉林明子