運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2013-01-24 第182回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

さて、二十三年は東日本大震災の影響で、北海道で搾られた生乳飲用向けとして本州に回ったので、限度数量百八十五万トンを大幅に下回る二十一万トン減となりましたけれども、一方で低水準となっていたバター在庫の回復が喫緊の課題であったということで、酪農家の方々に増産を促すようにということで、百八十五万トンから百八十三万トンへと僅か二万トン減ということでした。

徳永エリ

2012-03-21 第180回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

こういったことから、乳製品などのバター在庫も低水準にあると認識しております。  二十四年度の加工原料乳生産者補給金単価及び限度数量については、生乳生産費需給事情その他の経済事情を考慮し、あす食料農業農村政策審議会がございます、その方たちの意見をしっかり聞いた上で、適切に決定してまいる所存でありますので、ぜひとも御理解をいただきたいと思います。

仲野博子

2000-08-09 第149回国会 参議院 農林水産委員会 第1号

さらに、今現在の問題としてはバター在庫が多くある。その上、消費が減退した場合に生産調整が行われるのではないか、さらに、メーカーからの買いたたきが進むのではないか、こういう不安を持っております。  そこでまず第一に、農水省では七月二十六日、緊急の対応策を出しました。見せていただいて説明もいただきましたし、この間の集中審議でもその旨いろいろお話をされたと思います。

須藤美也子

2000-07-26 第148回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

また、現在、乳業・生産者団体ともに大量のバター在庫を抱えております。当面はこの処理が大きな課題となっておりますが、本問題によりましてさらなるバターなどの乳製品過剰在庫が発生しないように需給対策在庫対策が必要と考えております。  第三番目の課題は、消費拡大対策でございます。  

宮田勇

2000-03-16 第147回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

また、バター在庫縮減のため、各般施策を講じるとともに、現在チーズとして輸入されているいわゆるハイファット・クリームチーズの関税分類の見直しについて国際的な同意が得られるよう努めること。  九 WTO農業交渉に当たっては、食料安全保障農業多面的機能等についての我が国の主張を堅持し、適切な国境措置国内支持政策確保に努めること。    右決議する。  以上でございます。  

小林元

  • 1