運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
45件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-03 第204回国会 参議院 内閣委員会 第24号

今日の週刊新潮なんですけれども、河野大臣のですね、これはタイトルを読みますと、「「闇のバス旅行デタラメ政治資金」と、こういうタイトルになっておりますけれども、河野太郎後援会が毎年行っているバス旅行について、大臣が関係する政治団体収支報告書のどこにも記載がない、こういう指摘がありますけど、これは本当ですか。

杉尾秀哉

2020-03-06 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

先日、旅行業を営む友人から、バス旅行等のキャンセルが相次いで三千万ほどの売上げが吹っ飛んだ、この先の予約も全く、キャンセルになってくるし、新規の予約も入っていない、こういう悲痛な声が届きました。また、先月には、インバウンドの極端な減少によりまして愛知県内ホテルが倒産いたしました。

鈴木淳司

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

今、旅館やホテル、観光バス、旅行社、ツアー会社という部分に対象限定をされているんですけれども、それだけではなくて、やはり中国人を相手にする、例えば、飲食関係であるとか、お土産品店であるとか、小売業方々対象にするべきではないのかという指摘がありますけれども、この点を改善する考えはないのか。

國場幸之助

2019-11-22 第200回国会 参議院 本会議 第6号

萩生田大臣は、昨年の十二月、後援会主催バス旅行の代金の報告書記載指摘され、参加者が個人で旅行会社参加費を払い、後援会事業収入はなかったため記載しなかったと、今回の総理と同じ説明をされました。しかし、後に記載の不備を認め、次年度から事業収入記載する意向を示されたと報道されています。  

斎藤嘉隆

2019-11-19 第200回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

大塚耕平君 総裁を困らせるつもりはありませんので、情報共有をさせていただきたいんですが、この週末、私の後援会バス旅行高野山へ行っていましたら、高野山のお土産屋さんも当然アリペイやウイチャットペイ使えますよといって置いてあるわけですよ。当然、アリペイやウイチャットペイは別に今仮想通貨出しているわけではありませんので、デジタル人民元とは全然次元が違います。  

大塚耕平

2016-03-23 第190回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

と同時に、消費者庁としても、今までは、バス旅行の場合は、どこへ行くか、あるいは幾らかという価格情報を主に消費者選択をしていたわけでございますが、これだけバスの安全に対する消費者の関心が高まっておりますので、例えば、日本バス協会が出している、バス三つ星二つ星一つ星という安全性の評価のようなものをしっかりと広報していって、あるいはバス旅行パンフレット等にそうしたことを明記していただいて、消費者

河野太郎

2016-03-23 第190回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

河野国務大臣 これまでバス旅行というのは、どこへ行くかということと幾らで行けるのかという、それぐらいで選んでいた方が大勢いらっしゃったのではないかと思うんですね。どこに行くかというのはなかなか動かせませんから、ここへ行こうと思えば、その中で一番安いものを選ぶということが常だったのかもしれません。

河野太郎

2016-03-18 第190回国会 参議院 地方・消費者問題に関する特別委員会 第3号

あるいは、バス旅行のカタログなどに、うちは三つ星バスを使いますよと書いておいてくれれば、ああ、これは安全性の高いバスを使ってくれるんだなと。今、海外旅行なんかで、三つ星ホテルですとか四つ星ホテル限定とか、そういってパンフレットにうたっているところはたくさんあります。

河野太郎

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

私も後援会バス旅行などで茨城、あるいは栃木、群馬、あるいは神奈川、千葉ということで行くんですけれども、なかなか、埼玉から出ていくについては、これまで道路が結節していなかったということで、どうしても都心を通らなければならないことも含めて時間を要したり。何年か前に、静岡の清水まで行ったことがあったんですね。

武正公一

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

河野国務大臣 消費者バス旅行選択するときに、行き先や料金だけでなく、バス安全性というのも選択の大きな要素にならなければいけませんし、それが大きな要素になるというところから、安全性事業者が確保しようとするいい循環が始まるということだと思いますので、そこは国土交通省と力を合わせて、きちんと伝えられるように努力してまいりたいと思います。

河野太郎

2014-10-17 第187回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

実際、お話を地元の方にも伺うと、きちんと、みんな楽しみにして、小渕優子後援会に、バス旅行だといって、一万円というのはそんな安い額じゃないですよ。でも、小渕さんの後援会だ、みんなに会えるといって、女性部が一生懸命チケットを売っているという話も聞きました。それはやっているというのは聞きました、関係者に仄聞しました。

近藤洋介

2014-10-17 第187回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

この大会、二千人というのは、私どもも政治活動をしていますから、バス旅行これはバスを貸し切って、御地元からの大会でありますから、バス旅行をいたしますけれども、二千人のバス旅行というのは、さすが小渕大臣、こう思うわけであります。私、せいぜいバス二台とかそんなもので、二千人となると、恐らくバス六十台、七十台という規模になろうかと思います。六十台規模になるんじゃないかな、こう思うわけでありますね。  

近藤洋介

2008-06-10 第169回国会 参議院 経済産業委員会 第15号

そして、この次々販売被害のやり方というものは、例えばバス旅行とか食事会で誘い出して展示会に連れていきまして次々に販売をしていくという手口も問題となっています。こういった業者の中には、展示会を数日間続けることで営業所に該当すると主張してクーリングオフや勧誘行為規制を免れようとする例も出てくると思われます。

姫井由美子

2008-05-21 第169回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

例えば、バス旅行だとか食事会だとかといって遠くへ連れ出して、帰れないような雰囲気のところで強引に販売する。それは店舗なのか訪問販売なのかということが、解釈でなかなか分かれていた。あるいは、悪質業者ほどそこをうまく脱法しているというところで、それを、本当に問題があるところは法規制対象に加えるような検討をしていただきたいというのが審議会での議論でした。

池本誠司

2008-04-24 第169回国会 参議院 国土交通委員会 第6号

それから、私も関与させていただきましたけれども、台湾の人が最初バス旅行団体旅行で来ていたんですが、成熟してきますと、夫婦あるいは友人と一緒に自分の車で北海道のあの大地を回りたい、こういうニーズになりまして、そうなると、免許証自分台湾では持っているんだけれども、国際免許を申請すると、中国という国になりますと、できないんですよ。

冬柴鐵三

2008-04-18 第169回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

もう一つ言いますと、台湾の方は、北海道バス旅行最初は来ていましたけれども、成熟してくると、自分で車を運転して、すばらしい広い北海道の好きなところへ行けるようにしたい。そのために、自動車の国際免許が欲しい。ところが、あそこは中国の一部でございますので、それができなかったんです。

冬柴鐵三

2007-02-23 第166回国会 衆議院 予算委員会 第14号

しまなみ海道バス旅行日帰りコースですよ。これだと地方にお金が回らないですよ。すごく金回りが悪くなっているんですね。  これをどういうふうに持っていくか。はっきり言えば、低金利だったらそういうことになるわけですね。これから高齢者がふえていくというときに、そういう方は、年金収入自分の蓄えからくる利子配当なんですね。

増原義剛

2005-05-17 第162回国会 衆議院 環境委員会 第12号

この短期留学生活の締めくくりに、シアトルにバス旅行、修学旅行というわけじゃないんですけれどもしたんですね。その途中に、美しいノースキャスケード山脈山中公園で昼食をとっていたときのことでございますけれども、日本人の学生が弁当弁当というかパンでございますけれども、弁当を開いて食事をしていると、きれいな小鳥がたくさん寄ってきてえさをねだるわけなんですね。

大前繁雄