運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
37件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-04-06 第204回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

六次産業化によります加工品支援策としましては、農林水産物を活用した新商品開発でございますとか商品紹介チラシの作成、試作品試食会の開催、展示会商談会出展等販路開拓支援を行いますとともに、販売戦略策定等をアドバイスいたします元バイヤー等専門家である六次産業化プランナーを無料で派遣する等の支援を行っているところでございます。

池山成俊

2018-07-10 第196回国会 参議院 内閣委員会 第25号

ただし、展示会場整備に当たりましては、初めに展示会場ありきではなく、その地域における展示会場のニーズやその地を訪れる外国人バイヤー等の状況を十分踏まえるとともに、これを支える環境の整備が不可欠であると考えております。こうした点を踏まえまして、経済産業省としましては、展示会産業国際競争力強化に向けてソフト面での支援等を通じた多角的なサポートが必要と認識しております。  

江崎禎英

2018-05-18 第196回国会 衆議院 内閣委員会農林水産委員会連合審査会 第1号

更にこういう一次産品輸出拡大を進めていかなくてはいけないと考えておりまして、輸出に関する規制等の緩和、撤廃に向けた取組ですとか、輸出先国条件を満たすための支援ですとか、鮮度を保持した輸送技術開発、導入、地域商社複数の産地の産品を取りまとめて輸出を行う取組の推進ですとか、それから、省内に輸出拡大チームというのを設置いたしましたけれども、このチームにおける各地域輸出産品の発掘ですとか海外バイヤー等

齋藤健

2018-03-15 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

った取組を進めていくということで、さらなる加速化のために、本年二月から本格開始したJFOODOによる七つのテーマについての戦略的プロモーションの実施、あるいは、集出荷拠点加工施設等輸出拠点施設整備、それから、昨年の二倍の海外バイヤーを招聘して“日本食品輸出EXPOを開催するとか、それから、食料産業局内輸出拡大チームというのを設置いたしておりますけれども、このチームによる国内事業者海外バイヤー等

齋藤健

2018-02-26 第196回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

また、このほか、昨年には、私ども食料産業局の中に輸出拡大チームというチームをつくりまして、これは、海外のある国、地域それぞれに複数名担当を設けまして、一方で、日本国内の都道府県の担当というのもまた複数置きまして、常時、海外バイヤー等情報を把握するとともに、国内生産者事業者の方が輸出をしたいと考えているようなものについても把握する形にしておりまして、この海外情報国内情報とのマッチング

井上宏司

1988-09-06 第113回国会 衆議院 決算委員会 第4号

従来ともパリ やケルン、そういうところで国際食品見本市において我が国農産品が非常に高い評価を受けておるわけでございますし、バイヤー等からも好評で大きな反響を呼んだ経緯もございます。また伝統的な輸出品であるカナダ向け温州ミカンのほかにも、最近では香港シンガポール等向けのリンゴ、ナシ等生鮮果実香港向けの牛肉など、既に我が国農産物外国輸出され好評を得ているものも少なからずあります。

佐藤隆

1987-08-25 第109回国会 衆議院 商工委員会 第4号

そういう場合に、向こうからもバイヤー等がそれぞれ来るのです、当然呼ぶわけですから。そこで、この機械はどういう性能を持ってどういうあれかと当然聞くでしょう。それで答える。その人は、いわゆる外為法の細かい基準というのは全く公表していないのですから、わからぬわけですから、やった。

水田稔

1984-03-27 第101回国会 衆議院 商工委員会 第4号

バイヤー等に関しては非常に細かい調査がなされており、ランクづけなどをして発表されておりますが、先ほどちょっと二月二十七日の新聞の件で出ましたけれども相手が国である場合にはそう簡単にランクづけして発表するわけにもいかぬでしょうが、通産省としては相当責任を持った調査をしてもらわなければいかぬわけですが、その体制について簡単に骨組みだけでもお答え願いたいと思います。

田原隆

1981-04-08 第94回国会 衆議院 商工委員会 第9号

後藤委員 共同受注が増大をしてくるということになってまいりますと、新規バイヤー等との取引関係の増加に対応した信用調査、こういうものを充実していかなければならぬだろうと思うのですね。お聞きしますと、各国のバイヤーが八万ぐらいとかというふうに聞いているのですが、こうした信用調査、これは一体どういうようにこれから対応していこうとお考えになっていらっしゃるのか。

後藤茂

1981-04-07 第94回国会 衆議院 商工委員会 第8号

古田政府委員 先ほど御説明しました登録されておりますバイヤー等につきましての信用調査は、従来からベルンユニオン等を通じます情報交換等によりまして実施してきているわけでございますが、従来から信用調査の充実につきましては私どももいろいろな形で努力しているわけでございまして、昭和五十三年度には一億五千六百万円でございました信用調査関係予算は、昭和五十六年度には二億一千百万円を計上しております。

古田徳昌

1974-03-06 第72回国会 参議院 物価等対策特別委員会 第7号

トイレットペーパー等におきましても、その間私どもはやはり供給機能ということを第一に考えたわけでございまして、私どもバイヤー等は昼夜を分かたず各地を走り回って商品を買い集めて供給したわけでございますけれども、力及ばず店頭等におきましては生活必需物資が姿を消す、われわれのスーパーマーケットの店頭でたながあくという現状が起こったわけでございます。

岡田卓也

1970-03-12 第63回国会 参議院 商工委員会 第4号

私はこの法案には賛成ではありますけれども、だけれども、こういうことばが出ると、その裏に何かまあ金がかかるとか、またはバイヤー等が喜んでいないとかというようなことがひそんでいるのじゃないかという気持ちがするわけです。そういうことは耳にしておられませんか。考えてもおられませんか。

浅井亨

1969-09-08 第61回国会 衆議院 商工委員会 第47号

ところが、欠陥車のリコール問題というのは、たまたま日本で最近になりまして問題になったことでございますけれどもアメリカ等ではこういうことがいわば定着をしておりまして、あるいは新聞の広告を通じて、あるいはバイヤー等からユーザーにいろいろ通知をいたしまして欠陥車の回収を行なっておるわけでございまして、いわば普通慣行として定着したことになっておるのでございますが、日本の場合は突然こういう問題が問題になったものでございますから

大平正芳

1967-05-24 第55回国会 衆議院 大蔵委員会 第17号

海外取引のためのバイヤー等国内における旅行及び宿泊のための費用、これは今度あれになりましたが、こういうように、まじめな費用交際費に入らない。入るのは、先ほど総理が言われたように、二次会、三次会の費用、それからおみやげをお客さんに持たせる、それからお中元や贈答品——さっきのあれじゃないですよ。もっとすごいやつです。

広沢賢一

  • 1
  • 2