運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-23 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第21号

につきましては、先ほど委員から御指摘ございましたように、令和二年一月に取りまとめられました公務職場におけるパワーハラスメント防止対策検討会報告書におきましても、パワーハラスメント業務上の指導の際の言動から生じることが多く、業務上の指導必要性相当性を超えたか否かの判断には、業務の内容やマネジメントについての理解に加えて丁寧な事実確認が必要であることから、ハラスメント該当性判断が難しく、パワーハラスメント相談

合田秀樹

2021-04-09 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

それで、ハラスメント相談員について、各部局の人事担当課長補佐級から選定していて、そのハラスメント相談員に対しても一定の研修をしておるところであります。  最後に先生が言われた健康、メンタルヘルス等への対応については、精神科医保健師精神保健福祉士等医療スタッフ職員による相談体制、それから二十四時間年中無休での相談体制をしいております。  

山田雅彦

2020-11-13 第203回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

先ほど公平審査局長から御答弁申し上げましたように、各府省それから人事院等に対して苦情相談が寄せられた際、その苦情相談を通じて、パワーハラスメントが生じたというように人事当局で認定した場合において各府省がとるべき対応についてでございますが、ハラスメント相談員向けのマニュアルというのを人事院が作成して各府省に配付しておりますけれども、この中で、対応の方策としては、行為者から被害者への謝罪、行為者への指導

合田秀樹

2014-06-06 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第22号

ただ、名古屋大学では、総長直属の独立の学内機関としてハラスメント相談センターというのをしっかり置いていて、臨床心理士精神保健福祉士の資格を持った相談員がいたり、弁護士もいたりして、大きな事案になる以前に相談に乗るということもできる。平たく言えば、前さばきもできるということで、非常に存在感を出している、そういうハラスメント相談センターというのを名古屋大学がもう既に設けております。  

柏倉祐司

  • 1