運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-06-09 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第26号

私も、このコロナというのは、高齢や持病がある方などのハイリスク層がはっきりしているわけですね。年代別リスクが物すごいはっきりしている。有意に死ということを非常に考えなきゃいけないような致死率の方は、大体六十代以上くらいからなのだと。十代以下は、今のところ日本では、本当に幸いなことに、死者はゼロであることはもうこれは動かない事実。皆さん御承知のとおりだと思います。二十代でも七人です。  

青山雅幸

2008-04-24 第169回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

しかしながら、結核は依然として我が国の主要な感染症でありまして、特に近年の特徴といたしましては、抗結核薬に対する耐性を有する多剤耐性結核の発生、それから住所不定者外国人など結核ハイリスク層結核感染の問題、さらには、これは従来から言われていることでありますけれども、高齢者における結核再発の問題と、こういったことがございまして、結核対策の一層の充実強化が求められております。  

西山正徳

2006-04-06 第164回国会 衆議院 本会議 第20号

しかし、有病率受診率がともに高いハイリスク層を一くくりにしたのでは、保険原理が働かないばかりか、リスクを社会的に管理していこうとする国民保険制度の理念にも反してまいります。また、保険者間の財政調整を基盤にする方法では、根本的に限界がございます。そもそも国民健康保険制度は、他制度から流入する加入者増大の一方で、既に徴収率が九〇%ぎりぎりのところまで落ちております。

阿部知子

2004-04-22 第159回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

例えば、病院のだれかが結核に罹患いたしますとそれがその周辺に広がるというようなことがございましたり、あるいは学校の先生、あるいはまた生徒のだれかが持っておりますと学校において拡大をしたりといったようなことがリスクとしてあるわけでございますので、そうした一定のハイリスク層を中心の罹患への変化、そうしたものに対します対応をしていかなければならないというのが現状ではないかというふうに思っております。  

坂口力

  • 1