運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2291件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-10-12 第205回国会 参議院 本会議 第3号

中国は、国有企業問題を抱えるなどTPPハイスタンダードなルールに対応するのは困難な一方で、加盟国にとっては非常に魅力的な巨大市場です。  台湾は、全てのTPPルールを受け入れる用意があることを表明するなどTPPのスタンダードに対応できるポテンシャルが十分にある一方で、中国が強硬に加入に反対していることなど、中国台湾加入申請には難しい手綱さばきが求められます。  

世耕弘成

2021-10-12 第205回国会 衆議院 本会議 第4号

たち国民民主党は、投資額以上の償却を認めるハイパー償却税制を導入し、デジタル化環境などの分野への民間主導投資を大胆に支援していきたいと思います。  FRB議長が十一月にもテーパリング開始可能性に言及して、円安が進んでいます。輸入原材料費の高騰は、中小企業の経営に大きな影響を与えます。急激な円安を迎えた場合の対策についてどのように考えているのか、総理の見解を伺います。  

玉木雄一郎

2021-08-26 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第3号

次のページに行って、PTSDハイリスク群三八%。そして最後に、不眠症の者四八%。看護師の四割がうつ病で、PTSDになる可能性があり、しかも半数が不眠です。  災害級と言われる中で、医療従事者使命感を持って努力を続けていますが、限界があります。スタッフが燃え尽きないためにも、医療従事者の心を守るんだという政策を進めるべきです。  この同じ調査で、看護師に対して求める支援についても聞いています。

石田昌宏

2021-08-18 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第35号

しかし、一番ハイリスクな集団へのメッセージがなかなか届いていないのではないか。そこで大事になるのが、国民とのリスクコミュニケーションではないでしょうか。  大変気になっておりますのが言葉です。総理、大臣、皆様の言葉が本当に国民に寄り添っているのか。出口の見えない不満、不安を抱える国民不在になっていないか。緊急事態宣言蔓延防止をお願いするだけでは、人々にもう危機感が響かなくなっているのではないか。

山崎摩耶

2021-07-30 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第50号

西村国務大臣 四十代、五十代の方に特に多いんですが、新たな治療法として、人工呼吸器などを投入せずに、ハイ流量のまさに酸素吸入を行う、ネーザルハイフローと言われていますけれども、こうした手法が定着をしてきたことによって、人工呼吸器を装着するとどうしても人手がたくさん、医療従事者がかかりますので、そうではなくて、そこまで厳しくなければこのネーザルハイフローで対応できる、そうした治療法が定着したことも要因

西村康稔

2021-06-21 第204回国会 参議院 行政監視委員会 閉会後第1号

一方、沖縄県では、夏のハイシーズンを前に人の移動が活発になる中、世界的にも感染力が高いデルタ株が主流となる中で、出発地での事前検査利用率を引き上げるとともに、これを他の航空会社にどう広げるかが重要です。  これまで、沖縄県の粘り強い提起を基に、全国知事会は六月十一日に、旅行前検査の徹底、強化を提言してきました。

伊波洋一

2021-06-21 第204回国会 参議院 行政監視委員会 閉会後第1号

伊波洋一君 ハイサイ沖縄の風の伊波洋一です。  新型コロナ対策と人の移動の再開について伺います。  沖縄県では、ゴールデンウイーク観光客の来県により、連休明け新型コロナ感染者が爆発的に増加しました。政府は六月十七日に、本日二十一日からの沖縄県以外の緊急事態宣言の解除を決定しましたが、爆発的感染拡大のステージ4状態が続く沖縄県では七月十一日まで緊急事態宣言が延長されています。  

伊波洋一

2021-06-21 第204回国会 参議院 行政監視委員会 閉会後第1号

申し上げましたのは、沖縄にとっては夏はもうハイシーズンなんですね。それは、人流をいかように止めようとも、七月十一日までの緊急事態宣言、それまでに落ち着けばまたいろんな動きが出てくる。そういう中で、是非そういう制度を国としてしっかり受け止めていただいて、二度とゴールデンウイークのような再来がないようにお願いしたいと思います。  以上です。

伊波洋一

2021-06-15 第204回国会 衆議院 本会議 第34号

イエレン長官は、FRB議長時代の二〇一六年に、経済ショック需要が低迷した状態が長く続くことが、供給側にも恒久的な悪影響を与え、長期的な経済低迷につながる、いわゆる負の履歴効果を提唱し、それを払拭するためには、総供給を大幅に上回る総需要をつくり出して高い潜在成長率賃金上昇を実現する、いわゆる高圧経済ハイプレッシャーエコノミーが必要だと主張してきました。  

玉木雄一郎

2021-06-10 第204回国会 参議院 内閣委員会、外交防衛委員会連合審査会 第1号

伊波洋一君 ハイサイ沖縄の風の伊波洋一です。  連合審査実現に御尽力いただいた皆さんに感謝を申し上げます。  第二次大戦で我が国唯一地上戦が展開された沖縄及び沖縄関係者犠牲者名が摩文仁の平和の礎に刻銘されております。昨年六月現在、二十四万千五百九十三名、そのうち十四万九千五百四十七名が県出身者でした。県民の四人に一人が犠牲になり、沖縄県民に遺族でない者がいないと言われてきました。

伊波洋一

2021-06-09 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第26号

私も、このコロナというのは、高齢や持病がある方などのハイリスク層がはっきりしているわけですね。年代別リスクが物すごいはっきりしている。有意に死ということを非常に考えなきゃいけないような致死率の方は、大体六十代以上くらいからなのだと。十代以下は、今のところ日本では、本当に幸いなことに、死者はゼロであることはもうこれは動かない事実。皆さん御承知のとおりだと思います。二十代でも七人です。  

青山雅幸

2021-06-03 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第16号

伊波洋一君 ハイサイ沖縄の風の伊波洋一です。  議題の条約三件については、まず、福島第一原発事故を経験し、いまだ解決し得ていない日本政府原発輸出原発を推進することは許されないと思います。日英原子力協定案は反対です。原発に頼らない再エネ中心エネルギー政策を求めます。他の二条約は異議ありません。  先ほどに続き、米空軍ACE構想について伺います。  

伊波洋一

2021-06-01 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第15号

伊波洋一君 ハイサイ沖縄の風の伊波洋一です。  英国科学雑誌サイエンティフィック・リポーツに、沖縄ジュゴンは二〇一九年に絶滅したとする論文が投稿されました。論文は現在査読作業中ということです。  この論文の五名の共著者のうち、サンゴ研究者茅根創ジュゴン研究者原武史荒井修亮氏の三名は、沖縄防衛局普天間飛行場代替施設建設事業に係る環境監視等委員会の現職の委員です。

伊波洋一

2021-05-25 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第13号

伊波洋一君 ハイサイ沖縄の風の伊波洋一です。  沖縄に駐留する米海兵隊について伺います。  在沖縄海兵隊からグアムに移転する部隊について、約七年半前の二〇一三年十月公表の資料では、第三海兵機動展開旅団司令部、第四海兵連隊、第四戦闘後方支援大隊等部隊移転が明らかになっています。

伊波洋一

2021-05-25 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第13号

伊波洋一君 ハイサイ沖縄の風の伊波洋一です。  陸上自衛隊水陸機動団を始めとする新たな陸上部隊沖縄本島における恒常的な配備について伺います。  先日、新編される六百人規模陸自第三水陸機動連隊を長崎県大村市の陸自竹松駐屯地に配備する方向で政府が検討していると、配付資料のように報道されました。これは事実でしょうか。

伊波洋一

2021-05-18 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

国務大臣麻生太郎君) このハイフリークエンシー・トレーディングというこの話は、これは結構長い話なんですけれども、流動性が厚くなりますからいいんじゃねえかというのも当然一方にあるんですけれども、これ、一種の特殊技能を持っている人以外の人はそのゲームに入れませんから、そういった意味では太刀打ちできないということになりますので、これは、何でしょうね、投資家間の公平な機会の平等というのは、明らかにこれは

麻生太郎

2021-05-18 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

指摘高速取引HFTハイフリークエンシー・トレーディングというものでございますけれども、一般に、コンピュータープログラムなどにおいてあらかじめ定められましたルール、いわゆるアルゴリズムと申しておりますけれども、それに従って、株式ですとかそれからデリバティブの取引市場において、高速かつ高頻度株式などのそういった取引自動売買を繰り返す取引手法というものを指しているということでございます。  

古澤知之

2021-05-18 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第12号

伊波洋一君 ハイサイ沖縄の風の伊波洋一です。  去る五月十五日で沖縄が本土復帰してから四十九周年でした。来年で五十年ですが、いまだに米軍統治下で建設された広大な米軍基地が存在し、米軍基地の負担が継続しています。日米間で最大の課題として取り組まれているのが住宅地域にあります普天間飛行場航空機騒音の問題、軽減です。  

伊波洋一

2021-05-14 第204回国会 衆議院 外務委員会 第13号

同時に、TPPにつきましては、物品だけではなくて、サービス、さらには様々なルールについてTPPハイスタンダードな基準を満たす準備ができているかどうか、このことも重要でありまして、イギリスとの会話の中では、しっかり今そういった準備を進めているということでありまして、まずイギリスがこういった形でTPP申請をし、そしてまたしっかりした準備を進めているということを歓迎しつつ、また議長国として締約国間の調整

茂木敏充