運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-13 第204回国会 衆議院 総務委員会 第16号

職員の方がネット予約のサポートをしている自治体もありますが、やはりこれからの時代を見据えたときに、高齢者等の方々が身近な場所で、スマホの基本的な使い方、あるいはスマホを使った申請手続やり方なんかを丁寧に学ぶことのできる環境づくり、これを強力に進めていく必要があると考えます。  このデジタル活用支援の取組、昨年度は全国十一か所で試験的な実証事業をやりました。

國重徹

2021-05-13 第204回国会 参議院 内閣委員会 第18号

したがって、これから先も含めてなんですが、何ですかね、大規模会場では、今日の新聞等でも報道されていましたけど、ネット予約のみにしましょうというふうな話もあってですね、これも分かるんですけど、やっぱり昨日まで審議していたデジタルデバイドですよね、アクセスできない人たちは一切そこにはアクセスできないというふうなこともありますし、やはり格差を生んではいけないというふうに思いますので、もう少し何かやはり一定

矢田わか子

2020-11-17 第203回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

ネット予約がふえ過ぎて割引率を勝手に絞った案件がありましたけれども、予算の枯渇を恐れてなのか、これをまずお答えください。  あわせて、ビジネス関係はだめといってもスポーツ合宿が主力の地域もあるんですね。これは大丈夫なのか。それから、いわゆる会議、研修、学会、展示会などのMICEなどは、受入れ側にとっては大きな地域振興のチャンスということもあって、需要喚起策という趣旨にも合致すると思うわけですね。

高橋千鶴子

2020-11-11 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

プレミアムつき食事券ネットによるポイント付与事業と二つあるわけでありますが、ほぼ半々になっているわけですが、主にネット予約の方が非常に不人気だということであります。  私も余りネットが得意な方ではありませんけれども、なぜかというと、ネット予約の会社に登録したお店が手数料を払わなきゃいけない。

佐々木隆博

2018-04-06 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

御指摘のシェアリングエコノミーにつきましては、地域活性化ファンドにおきましても関心を持っておるところでございまして、既にこれまでも、京阪神、東京を中心に、全国のあいている月決め駐車場個人駐車場を十五分単位で利用できるネット予約駐車場サービスを展開している駐車場シェアリングサービスなどに投資を行っている、こういう事例もございまして、今後こういった分野は重要性を増す可能性があります。

三井秀範

2017-05-23 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第20号

サーバーの負荷を大きくして機能不全にさせればネット予約というのができなくなります。例えば、飛行機とか新幹線の予約とかあるいはチケットの予約とかに当たります。また、データを改ざんするというサイバー攻撃もこれも怖いと思います。例えば、政府統計を全て改ざんしてしまうということも可能です。  しかし、もっと怖いのは、今回のサイバー攻撃のように制御システム系攻撃が加えられることだと私は思います。

浅田均

2017-02-23 第193回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

いわゆる、ドライバーさんの待ち時間が非常に長時間で、そのことが、まさに土日も休めないことも含めて人手不足にもつながっていて、それを是正すべくID運輸というやり方で、つまり、入荷トラックネット予約制にして待機時間を削減して、さらに無駄な荷おろしの待ち時間を削減、さらには受領印電子化伝票など電子化をして、在庫あるいは商品の欠損なども確認できる写真もついた伝票e—伝票、こういった仕組みを構築して、これは

柚木道義

2013-04-10 第183回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

ある企業経営者が、これを全国展開ネットワークしまして、そういったビジネスホテルについて、基本はネット予約こういった形で宿泊の受け付けをとる。そして、石けんであったりとかタオル、アメニティー等についても一括購入することでコストを下げるということで、ビジネスモデルとして成功しているわけであります。  

茂木敏充

  • 1