運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-01 第204回国会 衆議院 本会議 第16号

たちも、公明党強みであるネットワーク力存分に発揮し、国民に寄り添い、一人一人の声を的確に捉えた上で、少子化対策全力で取り組んでまいります。  今回の改正法案は、子育て支援を進めるため、大いに意義のある法案であります。早期の成立を期して、私の質問を終わります。  ありがとうございました。(拍手)     〔国務大臣坂本哲志登壇

古屋範子

2021-03-16 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

公明党は、先月末、二月二十八日から三月七日まで、ネットワーク力を生かして、全国自治体に対しましてワクチン接種体制に向けての意向調査、これ行いました。全自治体の七割強である千二百八十七団体、自治体から御回答をいただいた。そのうち、自治体が困っていることという項目について九割以上の自治体、千百七十六が答えていらっしゃるのが、ワクチン供給等情報不足、これでありました。  

矢倉克夫

2021-01-21 第204回国会 衆議院 本会議 第3号

先行きの見えない不安な時代だからこそ、公明党強みであるネットワーク力存分に発揮し、これからも、国民に寄り添い、一人一人の声を的確に捉えた上で、解決策を見出し、山積する内外の諸課題解決へ向けて全力を挙げることをお誓いし、代表質問を終わります。  御清聴ありがとうございました。(拍手)     〔内閣総理大臣菅義偉君登壇

石井啓一

2020-01-23 第201回国会 衆議院 本会議 第3号

公明党も、国と地方ネットワーク力を生かして、被災各地での数多くの声を取りまとめ、政府に対して二度にわたり政策提言を行ってまいりました。  補正予算案を含む新たな経済対策には、被災河川等改良復旧を進めるとともに、被災者生活やなりわいの再建支援など、公明党提言を踏まえた対策が随所に盛り込まれました。  また、次の台風シーズンに向けた風水害対策予算も大幅に拡充しました。

斉藤鉄夫

2019-04-09 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

公明党は、国民の生命と財産を守るために、防災減災、復興を政治と社会の主流にしていくこと、そのためには国、県、市町村とのネットワーク力をより強化しなければいけないと考えております。  地域防災力向上のために、地方自治体防災情報の活用、的確な伝達、理解促進と、避難対策策定及び責任を果たすことが欠かせません。情報内容の改善のみならず、関係機関との連携、平時からの支援が重要と考えます。

三浦信祐

2019-04-03 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

一方で、コンビニの本部自体ネットワーク力はかなり大きくなってきていますので、FC店とそれから契約している本部力関係というのはどんどんどんどん差がついてきているんじゃないかなと、私は実際に見て考えています。  これらの時代状況が変わってきていることについては、委員長はどのように捉えられていらっしゃいますでしょうか。

落合貴之

2015-08-03 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第6号

野田内閣時代の平成二十四年の七月に、国家戦略会議から平和のフロンティア部会報告書というものが出されておりまして、この報告書の中でも、「集団的自衛権行使海外での武力行使をめぐる憲法解釈など、全く異なる時代状況下で設けられた政治的・法的制約を見直すことで、日本連携力ネットワーク力を高めることは可能である。」といった内容の文言が出てきております。  

三木亨

2014-11-10 第187回国会 参議院 地方創生に関する特別委員会 第1号

そのため、独立行政法人日本貿易振興機構、いわゆるジェトロでございますけれども、海外ネットワーク力を生かしまして、海外展示会への出展あるいはパートナーの紹介、こういったことを行っております。最近非常にニーズが強うございますので、海外十二か国十七か所にプラットフォームを設けまして現地での様々な御支援を図っているところであります。  

北川慎介

2014-04-01 第186回国会 衆議院 本会議 第13号

公明党は、今後、強力なネットワーク力を生かし、党として調査で得た課題対応策などを取りまとめてまいります。  一方、政府においては、地域包括ケアシステムに先進的に取り組んでいる事例の調査を行い、その結果をまとめたと聞いています。まず、これを有効活用すべきと考えます。  安倍総理に、本法案の柱である地域包括ケアシステム構築への御決意をお伺いいたします。  

古屋範子

2012-02-15 第180回国会 参議院 国際・地球環境・食糧問題に関する調査会 第1号

なので、そのような形で我々が必要なネットワーク力ファイナンス力を国が応援したくなる仕組みを提案して、こちらが出してくださいじゃなくて出したくなるような、皆さんが、行動をして、国会に上げていただいて、是非これを応援したいんだというような仕組みを今精査してやっておりますので、是非その際サポートをいただきたいと思って、鋭意今プレゼンしています。  さっき言いました三つのうちの一つ、省電力

森一

2010-04-08 第174回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第3号

このためには、やはり、ネットワーク力対応が弱いということは、政治としてはっきり自覚すべきだと思います。これはもちろん、児童相談所満杯状態だったり、家庭支援センターが、職員がとても忙しいとか件数を抱えているとか、なかなか親の親権に対抗できないとか、学校が家になかなか踏み込めないとか、さまざまな問題があるわけですが。  

福島みずほ

2006-02-22 第164回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第3号

そのときに、通商上と言いましたのは、かつて私も海外の体験では、その当時はもう日本商社のあのネットワーク力総合力金融力というのはすごかったと思うんですが、今、一体、もう一つその商社の存在というのがどういう機能になっているのかというのもお聞かせをいただきたいと思います。  以上、いささか盛りだくさんの質問で恐縮でございました。

前田武志

  • 1