運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1959-03-10 第31回国会 衆議院 本会議 第24号

ハ議会人トシテハ心魂議会政治確立ニ傾ケ内閣首班ト  シテハ多難ナル国政燮理シテ力ヲ国交ノ調整ニ致シ、終始憲政ノ為ニ尽瘁シ平和ノ  確立ニ貢献スソノ功績誠ニ偉大ナリ。  衆議院ハ、君が長逝哀悼シ恭シク弔詞呈ス。     〔拍手〕 ただいま朗読いたしました文案に御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

加藤鐐五郎

1957-02-21 第26回国会 衆議院 議院運営委員会 第12号

衆議院ハ多年憲政ノ為ニ尽瘁シ特ニ院議以テ其功労表彰セラレ屡屡国務大臣重任ニアタリタル議員    位勲  等大麻唯男君ノ長逝ヲ  哀悼シ恭シク弔詞呈スこのあいておるところは、今申請中でございますので、きまった位階勲等をここに書き込みます。これは安藤正純さんのときと同文でございます。

鈴木隆夫

1955-01-23 第21回国会 衆議院 議院運営委員会 第10号

それは  衆議院ハ多年憲政ノ為ニ尽瘁シ再度国務大臣重任ニアタリタル議員正三位勲二等河原田稼吉君長逝哀悼シ恭シク弔詞呈ス こういう先例がございますので、この先例弔詞を御了承願いたいと考えております。なお、ただいまは正三位勲二等でございますが、今叙位叙勲の手続をしておりますから、その点は変ると思います。

大池真

1951-01-18 第10回国会 衆議院 議院運営委員会 第5号

大池事務総長 そこで弔詞の文句でございますが、実は今まで「多年憲政ノ為ニ尽瘁シというような言葉を用いておつたわけであります。この「多年」というのは大体十五年くらい勤めた方に「多年」という言葉を使つております。これは助川さんが不時の、船の遭難でなくなられたときは十二年でございましたが、特別に「多年」という字を入れた次第であります。

大池眞

1950-04-18 第7回国会 衆議院 議院運営委員会 第46号

本日お取扱いのときの議長表彰決議文でございますが、従来の決議文を一応私から御報告を申し上げますれば、「議員正五位勲三等田中萬逸衆議院議員ニ当選スルコト十二回在職二十五年ニ及ビ常二憲政ノ為ニ尽瘁シ民意暢達ニ努ム衆議院ハカ積年功労ヲ多トシ特ニ院議以テヲ顕彰ス」、こういうのが従来の文案でございますが、この中で、暢達の暢と、尽瘁の瘁、この二字が、漢字制限の結果、現実にはないことになつております。

大池眞

  • 1