運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-05-23 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

藤巻健史君 私、ブンデスの例はちょっと存じ上げなかったんですけれども、マルク高でそういうことになったということは、スイスナショナル・バンクなどと同じだと思うんです。つい最近はスイスナショナルバンク確かに債務超過になっていますよ。同じようにスイスフラン高になって、どんどんスイスフラン高が進行していくから介入をやったわけですよ、スイスフラン売りのユーロ買い

藤巻健史

2019-03-12 第198回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

中央銀行債務超過になったケースというのは、最近ではスイスナショナル・バンクがあると思うんですけれども、あれは、スイスフランが強くなり過ぎたのでそれを抑えたいということで、スイスフラン売りのユーロ買いをした。だけど、勢いが止まらずにユーロの値段がどんどんどんどん下がっていっちゃったから、スイスナショナル・バンク債務超過になった。  

藤巻健史

2005-07-19 第162回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第8号

沖縄金融機関は地方銀行、あそこに中央銀行が、本土のというかナショナルバンクがないんですよね。全国レベルバンクがないので、沖縄の小規模な金融機関が担保を取ってやっているんですけど、その範囲内でしか金融ができないんですよ。ですから、ナショナルレベル銀行があそこで担保取って金融ができれば、今の十倍ぐらいの例えば単位の融資を意味のあるプロジェクトには出せると思いますけど、本当に見ていて気の毒です。

島田晴雄

1994-08-24 第130回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

見返り資金の方の積み立ての実態でございますけれども、フィリピンナショナルバンクに積み立てられておりまして、我が国政府の承認を得て農業開発プロジェクトに使用されておりまして、その点、政府といたしましても農業開発プロジェクト以外の活動に利用されていくということは仕組みの上からあり得ないというふうに考えております。  

上田秀明

1979-04-25 第87回国会 衆議院 航空機輸入に関する調査特別委員会 第3号

忠実にその職務を遂行すべき任務を有しており、契約に基づく手数料等を受領するに当たっては、日商岩井に入金すべきであるのに、右機械第三本部長島田三敬らと共謀の上、自己利益を図る目的右任務に背き、昭和五十年一月から同年十二月までの間、日商岩井がジェットエア・リーシング・インコーポレイテッドから受領すべき仲介手数料六万三千八百十九ドル四十三セントを、同社をしてシアトル市所在のシアトルファーストナショナル・バンク・メトロポリタン

伊藤榮樹

1979-04-16 第87回国会 参議院 航空機輸入に関する調査特別委員会 第2号

忠実にその職務を遂行すべき任務を有しており、契約に基づく手数料等を受領するに当たっては日商岩井に入金すべきであるのに、右機械第三本部長島田三敬らと共謀の上、自己利益を図る目的右任務に背き、昭和五十年一月から同年十二月までの間、日商岩井がジェット・エアー・リーシング・インコーポレーテッドから受領すべき仲介手数料六万三千八百十九ドル四十三セントを、同社をしてシアトル市のシアトルファーストナショナル・バンク・メトロポリタン

伊藤榮樹

1978-04-03 第84回国会 参議院 予算委員会 第23号

それから第二に、ディプロマート・ナショナル・バンク古田武士という人物に対しまして、その人が投資の許可を得ているかという御質問であったと承っておりますけれども、外国の企業に対しまして経営参加的な意思を持って株式を取得する場合には許可を要します。ただ、この件につきまして調べてみましたところ、そのような方に許可をいたしました実績は見当たっておりません。

旦弘昌

1978-04-03 第84回国会 参議院 予算委員会 第23号

すなわち、わが党の訪米調査団調査によりますと、文鮮明統一協会勝共連合工作資金銀行と言われているのがディプロマート・ナショナル・バンクだ、こう言われておる。ここに私は株主名簿を持っておりますけれども、ここの中に統一協会勝共連合会長である久保木修己ら五人の日本人が株主になっておるんです。このアメリカで問題になっている資金のもとになっている銀行ですね、これを政府は御存じかどうか。

内藤功

1977-06-09 第80回国会 参議院 ロッキード問題に関する調査特別委員会 第6号

二、文鮮明の側近並びに朴東宣によるアメリカ銀行ディプロマット・ナショナルバンク)支配の企て。三、合衆国憲法に保証された韓国系アメリカ人基本的人権を侵害するKCIAの脅迫といやがらせ。四、韓国政府によるアメリカ報道機関及び学界に対する買収工作。五、韓国政府が在韓米軍との物資調達契約を組織的にみずましし、米国納税者に数億ドル過重負担をかけた事実。

野田哲

1977-06-09 第80回国会 参議院 ロッキード問題に関する調査特別委員会 第6号

——このフレーザー委員会のレポートの中にあるワシントンディプロマット・ナショナルバンクこの銀行には、これはかつて共産党の橋本議員も指摘をされたことがあるわけですが、日本における勝共連合、統一教会の代表者格と言われている久保木修巳という人が役員として参加をしている。

野田哲

1977-06-09 第80回国会 参議院 ロッキード問題に関する調査特別委員会 第6号

まず、久保木なる名前の方がディプロマット・ナショナル・バンク役員になっているかどうかという点でございますが、この点につきまして、私ども一九七六年版の全米銀行一覧というもので確認したところによりますと、少なくとも会長頭取、取締役というところには入っておりませんので、その点実はつまびらかにしておらないわけでございます。  それから、久保木なる名義で出資があったかどうか。

神馬常郎

1977-05-25 第80回国会 衆議院 法務委員会 第19号

飛ばしまして、「文主宰団体会員達及び朴東宣共同事業者達が共同してワシントンディプロマット・ナショナル・バンク株式の絶対過半数を所有している事実。自分達の私産を総て同団体に献納したとしょうする文の信奉者達株式購入資金をどこで確保したかについては不明の点か依然残されている。」

横山利秋

1971-07-21 第66回国会 衆議院 予算委員会 第1号

私は、きょうの日経で、アメリカファーストナショナル・バンクオブシカゴ会長の方が日本に来て、そしていろいろ話をしておられるのをちょっとけさ拝見をいたしましたけれども、最近において、日本の円を切り上げろという意見は非常に多いのだが、円が強いのじゃないのです。ほんとういえばドルが弱いんですよ。だから私に言わせると、これまた日本政府の方一人くらいは、アメリカドルが弱いのはアメリカの責任だ。

竹本孫一

1970-03-30 第63回国会 衆議院 予算委員会 第18号

フィリピンナショナルバンクは即座に取引を許可した。そのお返しとして、この申し込みの価格なるものはリベートを可能にするための多量の余地を持っておる。そこでフィリピン上院は特別の調査を命じた、」こうなっておるのですね。  いまの局長の御答弁ではどうも納得がいかないのですが、それ以上の調査というものは行なわれていませんか、日本政府として。私は、こういうことは国辱問題だと思うのですよ。

楢崎弥之助

1958-07-07 第29回国会 参議院 大蔵委員会 第9号

ナショナル・バンクの支配人の前に私はおりましたが、盛んにそう言っておりました。  しかし、やはり岸内閣としては、決意をきめて堂々とやっぱりアメリカに当るということでなければならぬと思います。この点はあまり如才ない方法はよくないと思うのであります。よろしく強い態度で臨んでもらいたいということであります。われわれはアメリカにはそう借りばかりではありません。相当な貸しがあるはずであります。

栗山良夫

1958-03-18 第28回国会 参議院 予算委員会 第14号

○国務大臣(一萬田尚登君) マックロイが、チェース・ナショナル・バンク頭取、前のドイツの弁務官であったマックロイが来ましたのは、私昨年秋にアメリカへ行きましたときには、アメリカ銀行協会会長をしておりました。日本に来ぬかと申しましたが、実は来ることを知りまして、そういうこともあって、今度も来たときに言っておりました。

一萬田尚登

1954-12-16 第21回国会 衆議院 外務委員会 第2号

しかしただいまお話の借款の問題でありますが、これは吉田総理大臣が外遊当時にアメリカにおいて、交渉しておられたものでありまして、ナショナル・シテイ・バンク、チエーズ・ナショナルバンク、バンクオブアメリカの三行から千五百万ドルを借り、これを移植民事業に投下するという目標のもとになされたのでありますが、これは外貨であります。

上塚司

  • 1
  • 2