運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
44件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-04-24 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

例えば、アメリカに僕は住んでいましたけれども、せいぜい使っているのは二十ドル紙幣ですね、十ドルから二十ドル。一万円札単位のお金を流通している国なんかほぼありません。  我々だって、例えば小さい買物をしに行ったとき、一万円札で払ったら嫌がられますよね。こういう大きい単位紙幣をなくすことによってキャッシュレスに向かっていくんですね。僕はこれが政策誘導じゃないかなと思っているんです。  

今井雅人

2006-04-10 第164回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第8号

今まで二というのがついた紙幣というのは日本にはなかったんですけれども、アメリカでも二十ドル紙幣があり、諸外国では使われているわけですので、十分これは日本でも機能するはずだというような当時の議論があって、そして、委員のおっしゃるように、守礼の門、裏は源氏物語で京都に関係があるわけでございますが、出した。

谷垣禎一

2001-06-07 第151回国会 参議院 国土交通委員会 第15号

なぜ二十ドル紙幣をいつも持っているかというと、地下鉄でいつやられるかわからないから、そのときには手を絶対ポケットへ入れるなと、地下鉄に乗っているときは必ず指を指せと、ポケットを。そこに二十ドル入っているとそれで許してもらえる。多過ぎるともっとあると思ってどんとやられる、少な過ぎるとまた腹立ってどんとやる、二十ドル持っていろと、こう言われるんですね。  

扇千景

1999-02-09 第145回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

それで、現在の世界において、アメリカは、世界の国民はドル建て金融資産をありがたがっている、そして欲しがっている、だからドル建ての国債やドル紙幣を発行し続けてあげるんだというお気持ちでいらっしゃるのではないか、つまり、借金の証文を世界に輸出して、さまざまなものを輸入して国内の消費を拡大するという構造になっているんだ、こういう考え方をあるところで耳にしたことがございました。  

中里実

1998-08-18 第143回国会 衆議院 予算委員会 第3号

ちょっとドル紙幣に似ています。もう二十数ランクあるのですが、所得等いろいろなことで不公平にならないようにしてあります。こういうものを、第五分位の一番下の二千五百万人ぐらいの人に毎年届けているのですよ。

冬柴鐵三

1997-10-29 第141回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第2号

国際法違反で言えば、ラングーン事件それから大韓航空機撃墜事件、それから日本の新聞の報道では、百ドル紙幣偽造を国家で行っているといってその工場の所在の地図まで載るというような国際法を公然と無視した非常に危険な側面が一つあります。  国内では、スターリンに対するフルシチョフ秘密報告が糾弾したようなそういう問題も、まだ必ずしも明らかでありませんけれどもあるのではないか。  

上田耕一郎

1996-05-29 第136回国会 衆議院 金融問題等に関する特別委員会 第4号

杉原政府委員 御指摘スーパーKにつきましては、国際的にも大きな問題になっておりますし、また、報道等によりますと、タイ当局で、よど号ハイジャック犯でもあり、かつ共産主義者同盟赤軍派の元メンバーであるという田中義三という者が調べられている、それで、これが御指摘のにせドル紙幣の所持に関与していたというふうにも言われておりますので、私ども公安調査庁としても重大な関心を持って注目いたしております。

杉原弘泰

1996-04-08 第136回国会 衆議院 予算委員会 第27号

○野田(健)政府委員 個別具体的な事件の捜査についてはお答えを控えさせていただきたいと存じますけれども、昨年六月に警視庁築地警察署届け出がありました偽造ドル紙幣これは渋谷区内会社員北朝鮮の商社と中古車売買契約を結び、その内金としてもらってきたうちに偽造のものがあったということで届け出を受けたものでございます。

野田健

1995-04-20 第132回国会 参議院 予算委員会 第19号

今まで一ドルを両替する、私たち最近はトラベラーズチェックとか別のものを使っていますが、昔はドル紙幣に円からかえるんですね。そうすると、一ドルかえるごとに大体これは三円です。ドルからまた円にかえるときにまた三円でしょう。そうすると六円ですね。これが実は何と一九七〇年代の前半あたりから変わってない。つまり一ドル三百六十円レートのときも六円、そして九十円になったあるいは八十円になった今も六円。

峰崎直樹

1993-03-05 第126回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

その意味では、ドル紙幣を外から現送してまいります。その場合の運賃あるいは保険料、あるいはそのまま置いておきますとそれは金利を生みませんので、むしろ保管に伴うコスト、そういったものがかかりましてそれでお支払いに応ずるということになるので、外貨の紙幣でお払い出しになるときにコスト手数料としてお支払いいただく、こういうことだと思われます。  

中平幸典

1993-03-05 第126回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

中平政府委員 正直言いまして、それぞれ銀行によって違うものですから、私も詳しい資料を手元に持っておりませんけれども、先ほど申しましたように、ドル支払いをするという場合にはドル紙幣を持っていなければいけないということで、そこにかかるコスト手数料になるわけでございますけれども、円の場合ですと、円でお払い戻しをいただくという場合には紙幣は要らないわけでございます。

中平幸典

1991-11-14 第122回国会 衆議院 予算委員会 第2号

これは一ドル紙幣ですね。一ドル紙幣には、こっち側にピラミッド。これはアラブの代表がここに入っています。そして、神様の目玉というのが入っています。そこの上にラテン語でANNUITCOEPTISと書いてありますが、これは大蔵省で調べてもわからなかったのですけれども、国会図書館で一生懸命調べましたら、神は我が事業に好意を示すということだそうです。

中山正暉

1991-04-17 第120回国会 衆議院 逓信委員会 第8号

関谷国務大臣 この問題につきましては、米貨ドル紙幣鑑別機なども設置をいたしますし、また外国通貨の図鑑なども配備をいたしたいと思っております。また、このことだけではなくして、新しい業務を始めますときにはその前に十分に講習会などを行いまして周知徹底をさすということもやっております。

関谷勝嗣