運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2013-11-12 第185回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

アフリカ諸国国際地域機関ドナー諸国から成る三十五か国また機関参加をいたしまして、ソマリア国づくりを後押しし、社会サービスの提供や経済復興など、ソマリア情勢安定化に不可欠な社会経済開発重要性について議論がされたところであります。  安倍総理参加をされまして、安倍総理からは、我が国ソマリアに対する直接支援の再開をするということを安倍総理に表明をしていただきました。

石原宏高

2008-06-06 第169回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第9号

アフリカODA倍増や対アフリカ民間投資倍増支援等我が国が打ち出したイニシアチブに対しては、各国首脳ドナー諸国、個人招待者からも歓迎する、高く評価する等の発言が相次ぎました。  福田総理ほかがTICADⅣに参加するために訪日した元首、首脳級参加者すべて及びAU委員長等と個別に会談を持つことにより、我が国アフリカ諸国の良好な関係が更に強化されました。  

高村正彦

2008-05-21 第169回国会 衆議院 外務委員会 第15号

高村国務大臣 我が国が、アフリカ諸国だけでなくて、ドナー諸国及び国際機関アジア諸国NGO等市民社会にも広く参加を呼びかけてTICADプロセスを開始したのは、おっしゃるように一九九三年でございます。  TICADは、冷戦終結後の、当時低下していたアフリカ開発に対する国際社会の関心を再喚起する役割を果たし、アフリカ開発は、今日、国際社会で共通の課題となり、認識されるようになりました。

高村正彦

2008-04-22 第169回国会 参議院 外交防衛委員会 第7号

そういったところでは市民社会アフリカ諸国、それからドナー諸国側、それから国際機関、そういった間で意見交換を行う場を設けてきております。  しかしながら、TICADⅣにおきましては、四十を超えるアフリカ首脳参加いただくということで、その発言時間等を考慮いたしますと、議事運営上等の観点からも自由討議の時間が確保できない可能性があることは御理解いただければと考えております。

木寺昌人

2008-04-02 第169回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第3号

また、それを被援助国及びドナー諸国に明確に示していくためにODA担当組織を対外的に分かりやすく整備し、オールジャパンで取り組むことのできる組織的、人的配慮が必要だと思います。  援助協調が更に進化したスキームは一般財政支援、つまり被援助国の予算に直接資金援助をすることです。

大塚耕平

  • 1