運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
69件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-26 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第27号

静岡県知事の権限ということでいきますと、南アルプストンネル静岡工区は大井川の下を通過することになりますので、トンネル掘削に当たりましては、河川法に基づく河川管理者である静岡県の許可、これが必要となるものと承知しています。このため、事業主体であるJR東海は、今後、トンネル掘削を行うに際しましては静岡県に許可申請を行うことになるものと承知しております。  

江口秀二

2021-05-18 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

リニア中央新幹線におきましては、シールド工法による大深度地下でのトンネル掘削工事につきまして、第一首都圏トンネルのうち東京品川区から町田市の間の三十三・三キロメートルの区間及び第一中京圏トンネルのうち愛知春日井市から名古屋市の間の十七・〇キロメートルの区間において計画をされております。  

上原淳

2021-04-21 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

今は、札幌市の手稲山口だとか、手稲の金山地区、厚別区の山本地区、そして、小樽市にある朝里川地区でも、そういうトンネル掘削土の保管場所、特に要対策土受入れ保管場所確保、非常に今なかなか進んでいないという状況でありますが、この受入れ保管場所確保の見通しと取組について、水嶋副理事長から伺いたいというふうに思っています。

道下大樹

2021-04-21 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

この札幌延伸工事でございますけれども、約八〇%がトンネル工事でありますことから、トンネル掘削土の受入れ地確保というのが工事計画どおり進めるためにも大変重要な課題であるというふうに認識しておりまして、特に、委員指摘のとおり、ヒ素でございますとか自然由来重金属などが土壌汚染対策法などに規定する基準値を超えるような場合の対策土受入れ地確保というのが極めて重要な課題になっております。  

水嶋智

2021-04-14 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

さらに、先ほど来御意見をいただいている環境影響評価その他については、トンネル掘削によって、トンネル直上部周辺だけでなく、トンネルから距離が離れた中下流域河川、表流水や地下水にどのような影響を与えると考えられるかという問題。  この三つの問題に分けて考えますと、まず、本当にその湧水を最少化する止水対策については、先ほど申し上げましたような先進ボーリングを行っていくという対策を考えております。  

上原淳

2021-04-14 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

さらに、そのコアボーリングの結果、破砕帯の存在により、先進掘削時に多くのトンネル湧水が想定される範囲におきましては、先進坑掘削がその範囲に近づいた時点トンネル掘削工事を一時中断し、トンネル周辺切り羽前方に対し薬液注入を行い、トンネル湧水を低減する、そういう非常にきめ細かい対策を今検討しているところ、予定しているところでございます。  

上原淳

2021-03-30 第204回国会 参議院 法務委員会 第4号

政府参考人宇野善昌君) 今回発生の陥没、空洞周辺地盤は、先生おっしゃるとおり、れきが卓越して介在して、シールドトンネル掘削土の塑性流動性確保に留意する必要がある地盤であること、それから、掘削断面上部は単一の砂層である流動化しやすい層が地表面近くまで連続している地盤であること、表層部外環沿線における他の区間と比べ薄い地盤であること、これらの条件の全てに該当する特殊な地盤であるということでございます

宇野善昌

2021-03-24 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

委員指摘シールド工法による大深度地下でのトンネル掘削工事につきましては、第一首都圏トンネルのうち、東京品川区から町田市の間の三十三・三キロメートル区間及び第一中京圏トンネルのうち、愛知春日井市から名古屋市の間の十七・〇キロメートルの区間において計画されているところでございます。  

上原淳

2021-03-22 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

また、お尋ねの北海道新幹線函館北斗札幌間につきましては、工事延長約二百十二キロのうち約八割がトンネル区間であり、トンネル掘削に伴い約二千万立米発生土が見込まれております。これらの発生土の中には要対策土が約六百五十万立米と見込まれており、その受入先につきまして、鉄道運輸機構地元自治体協議を行っているところでございます。  

上原淳

2021-03-09 第204回国会 衆議院 環境委員会 第2号

リニア工事につきましては、仮に計画どおりであれば、工事を予定している南アルプス国立公園特別地域において、トンネル掘削に係る工作物新築等申請が必要というふうに考えてございます。  工作物新築につきましては、自然公園法施行規則第十一条の規定に基づきまして、これはいろいろな許可の要件がいろいろ書いてあるんですけれども、それに基づきまして、地上の風致景観への影響を審査していくことになります。

鳥居敏男

2021-02-10 第204回国会 衆議院 予算委員会 第8号

今回の事象を含めて、地盤の特性や工事施工方法など、工事安全性に関し有識者会議で明らかにされるだろう様々な情報を集めた上で、実施すべき対策について検討していく、また、トンネル掘削工事を開始する前には、工事を行うルート沿線住民対象に、今回の事象を受けた対策等を含め、工事の内容についての説明会を開催する予定、こう聞いておりますので、先ほど申し上げましたように、スケジュールありきでシールド工事が進むことはあり

赤羽一嘉

2020-11-17 第203回国会 衆議院 環境委員会 第2号

リニア工事につきましては、仮に計画どおりであれば、工事を予定している南アルプス国立公園特別地域において、トンネル掘削に係る工作物新築等申請が必要というふうに考えてございます。  一方で、現在、事業者において関係自治体と具体的な工事計画等の調整を進めているところと承知しておりまして、現時点で具体的に必要な手続や許可の可否について判断できる段階ではないというふうに考えてございます。

鳥居敏男

2020-05-18 第201回国会 参議院 決算委員会 第5号

北海道新幹線の新函館北斗札幌間でございますけれども、委員指摘のとおり、工事延長約二百十二キロのうち約八割の約百六十九キロがトンネル区間でございまして、トンネル掘削に伴いまして約二千万立方メートルの発生土が見込まれております。鉄道運輸機構によりますと、これらの発生土のうち対策土は約六百五十万立方メートルというふうに見込まれておりまして、発生土全体の約三分の一とのことでございます。  

水嶋智

2018-04-04 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

この点について最後ですけれども、今回、小樽側から札幌市へのトンネル掘削土の搬入に関して地域住民方々に二度ほど説明会を開いたということでありますが、その説明会地域住民方々は、朝方の通勤通学時間帯、特に通学時間帯ですね、子供たち通学に支障や、安全に問題はないか、それから騒音、そしてやはり土ぼこり、さらには、ここは今まで、この小樽から西区そして盤渓を通って昔はこばやし峠という非常に難しい峠があったんですけれども

道下大樹

2018-04-04 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

今おっしゃられましたトンネル掘削土の受入れ場所につきましては、小樽市を始め、余市町、札幌市にもお願いをしてきましたけれども、札幌市から採石場あっせんを受けまして、協議の上、そこに搬入することとさせていただきました。  まだまだ受入れ地確保、足らないわけでございまして、今後も、受入れ地確保するために、引き続き、小樽市、余市町、そして札幌市にお願いをしていきたいと思っております。

北村隆志

2018-04-04 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

札幌付近も、今、小樽におけるトンネルも行われておりますが、札幌市内ではなく、小樽市内朝里トンネルにおいてのこのトンネル掘削工事、ここで出たトンネル掘削土が、小樽市内やその近辺の土地を利用した処分ではなくて、札幌市内民間採石場にそのトンネル掘削土を搬入して処分することになったということの報道がありました。  

道下大樹

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

残る区間につきましては、想定以上のもろい地盤でのトンネル掘削、掘削土に含まれる自然由来重金属等の処理などの問題があることから、富沢インターチェンジから南部インターチェンジ間約七キロは平成三十年度、南部インターチェンジから下部温泉早川インターチェンジ間約十三キロは平成三十一年度の開通を目指しているものの、具体的な開通時期につきましては、トンネル工事の進捗を踏まえて確定させることにしております。  

石井啓一

2017-05-26 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第20号

また、庄戸トンネルにつきましては、NATM工法施工することとなってございますが、地元から地盤沈下の懸念も上げられておりますことから、有識者から成る技術検討会を設置し、検討を行っているところでございまして、具体的には、トンネル掘削による地山の崩壊、地表面沈下を防ぐためのセメント系改良剤による地盤改良施工中の地下水位変動抑制対策として、排水された地下水を補填するため、井戸を介して帯水層に注水し水位

石川雄一

2017-05-09 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

除山非常口におけるトンネル掘削工事につきましては、JR東海は、工事スケジュールの概要について、工事説明会地元協議会等で説明しているとの報告を受けております。  一方、今回のトンネル掘削工事では、工事開始の通知のタイミングが遅かったとの批判もあることから、JR東海においては、このような批判を受けることがないよう、地元の理解と協力を得ることにより一層努めていただきたいと思っております。  

石井啓一

2017-05-09 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

四月二十七日ですけれども、リニアトンネル掘削大鹿村で始まりました。南アルプストンネル長野工区)八・四キロの作業用トンネル釜沢地区の除山非常口、坑口の部分です。  このトンネル掘削について、大鹿村当局に告げられたのはいつでしょうか。そして、大鹿村の住民の皆さんに知らされたのはいつか、大臣、御存じでしょうか。そして、長野県に告げられたのはいつでしょうか。

本村伸子