運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-12 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第6号

リサイクル技術革新そのもののみならず、ある製品リサイクルのしやすさを高めることやリサイクル率目標設定、さらには製品の物質のトレーサビリティー確保など、リサイクルを行うインセンティブが製品側に発生するような仕組みづくりが重要で、そしてまた、そのような生産活動を行っている企業が適切に評価される日本になることが重要であると、改めて認識をいたしました。  

梅村聡

2015-05-15 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

この名簿屋対策の一環として盛り込まれたトレーサビリティー確保のための記録作成義務について確認をしたいと思います。  これまでの委員会における質疑におきまして、事業者にとって不必要に重い負担がかかるのではないかという問題意識が共有されております。  参考人からは、負担を回避するためには、対象を個人情報データベース等とすべきではないかという御意見もいただいております。

高木美智代

2015-05-13 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

現在、問題を起こした場合、そういったものを発見するためにはトレーサビリティーがしっかりできていないとだめだということがありますので、ここに関して言えば、技術がどんどん進化していきますので、そういったものに合わせて柔軟に対応できるような形でのトレーサビリティー確保の方法というのはしっかり明記していく必要があるとは思います。  

寺田眞治

2003-04-17 第156回国会 参議院 環境委員会 第7号

トレーサビリティーについて、アメリカはない、EUトレーサビリティー確保に関する規定がある。表示義務も、アメリカは実質的に同等と判断できないときに表示をするのみで、大体みんな実質的に同等だということで表示なしという実態にあるわけですよね。EUは違いますよね。  そういう中で、先ほど天笠参考人からお話がありましたように、日本輸入農作物というのはアメリカから圧倒的に入ってくるわけですよね。

岩佐恵美

  • 1