運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

トランスコスモスというところに委託をしていたんですね。SAY企画トランスコスモス委託していましたから、そこからの流出の調査というのはしていないわけですね、そこからは。だから、そういう意味では、そこについてもきちっと調査していただきたい。  これは何も私だけが言っているんじゃなくて、内部から出たわけですよ、冒頭言いましたけれども。  

長妻昭

2020-11-05 第203回国会 参議院 予算委員会 第1号

理事も同じく、トランスコスモスの同じ人物監事も同じ銀行の人物サ推協理事電通パソナはSIIの会員企業です。両法人とも法人を経由して、理事監事企業会員企業業務がほぼ丸ごと再委託再々委託という流れがあるんです。  この構造、私は物すごい問題認識を持っていますが、率直にいかがですか、今の質問を聞いていて。

蓮舫

2020-06-24 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第18号

しかし、パソナとか大日本印刷とかトランスコスモスとか横に並んでいる会社に同じような圧力が行っていないかを確認しないで、なぜ組織的でないと言えるんでしょうか、なぜこれ以上の調査は要らないと言えるんでしょうか。  何か私は、電通をえらくかばっているような、非常に不可思議な感じがします。

大串博志

2020-06-24 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第18号

五枚目、六枚目には、再委託先電通から外注先たる電通ライブ、さらに、その外注先たる電通ライブから、再々外注先というんですかね、パソナ大日本印刷トランスコスモス、テー・オー・ダブリューにさらなる外注がされていることがここで初めて出てきます。  今回のテー・オー・ダブリューのような圧力、今回、テー・オー・ダブリューにおいて見つかりました。

大串博志

2020-06-12 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

業界ナンバーワンのオール・ジャパン体制事業をやりますという中にパソナも入っていて、トランスコスモス、テー・オー・ダブリューも入っているんですよ。だけれども、なぜか体制図には入れていないんです。それで今になって体制図を出してきて、セキュリティーの体制にも、一カ月過ぎてからですよ、追加する。こんな業務管理はあり得ません。  それから、資料四です。

山崎誠

2020-06-10 第201回国会 衆議院 予算委員会 第27号

きょう私が今から紹介するのは、電通ライブが更にパソナ大日本印刷トランスコスモスさんというふうに委託を、再々委託ですかね、している、その更に先に、大日本印刷の更に先にDNPデータテクノというのがあって、更にそこに派遣で行っている方からのお話です。こういう手紙が来ました。  守秘義務があるため、本来であれば、私が持続化給付金審査業務を行っていることも誰かに話すことはできません。

玉木雄一郎

2020-06-09 第201回国会 衆議院 予算委員会 第26号

すなわち、電通に再委託されて、それがこの電通子会社再々委託されて、それが再々委託されて、パソナさん、大日本印刷さん、トランスコスモスさんに行っている。しかし、それ以外にも、TOW、A社B社C社、ここにも行っている。全然理解されていないじゃないですか。それで、給付金業務がきちんといくか、皆さん生きるか死ぬかがかかっている給付金業務がうまくいくかを監督できるんですか。

大串博志

2020-06-05 第201回国会 参議院 本会議 第22号

この協議会は、電通や、竹中平蔵氏が会長を務める人材派遣会社パソナIT業トランスコスモスなどが二〇一六年五月十六日に成立しました。同じ日に、経産省からおもてなし規格認証事業公募が発表され、これに協議会が応募し、設立したばかりなのに、一者のみ認定機関として採択をされ、四千六百八十万円の補助金が交付されています。

井上哲士

2020-06-04 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

しかも、ここで、経産省によると、電通電通ライブパソナ大日本印刷トランスコスモスは、いずれも同協議会を構成する企業で、同協議会従業員はこれらの企業を中心とした出向社員計二十一名です。  どういうことか。経産省から委託を受けたところ、その先の電通、そこから先の外注、つくった人間たちでまさにやっているじゃないですか。なぜ直接委託をして、そこでちゃんと仕事をさせないんですか。

福島みずほ

2020-06-03 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

さらに、パソナトランスコスモス再々委託をしている。この二社は、サービスデザイン推進協議会設立にかかわった三社でもあると指摘をされています。  百万円、二百万円の持続化給付金でようやく一息ついた、そう事業者の方がおっしゃっている。でも、まだまだだ、そういう声が多い中で、税金の使い方として妥当なのだろうか、そのことが問われていると思います。  

高橋千鶴子

2020-06-03 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

笠井委員 電通は、電通から電通ライブ、それからそれを通じて、給付金支給業務、受付、審査コールセンター等申請サポート会場業務会場調整現地対応等を、パソナ大日本印刷トランスコスモスに更に外注請負契約をしているわけですが、これら外注先には守秘義務というのはかかるんですか。

笠井亮

2020-06-02 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

この法人は、電通パソナのほか、ITサービス業トランスコスモスが二〇一六年に設立したとされておりますけれども、今回の給付金業務についての処理能力などは公にされておりません。そのため、国民からはいろんな見方があります。トンネル会社あるいは幽霊会社じゃないかとやゆされておりますけれども、しかし、このコロナ禍の中で大事なのは、中小企業にとってこのお金がしっかり届くということだと思います。  

石井章

2020-05-22 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

恐らく、先ほど御報告のあった十一の事業、全て、ほとんど丸投げで、この三社、電通トランスコスモス、パソナのどれかに再委託をしているのではないかというふうに思われるわけでございます。  それはなぜかというと、この設立時の定款PDFファイルを見ると、そのプロパティーを見ると、経済産業省情報システム厚生課というところが文書の作成者として名前が出ております。

川内博史

2020-05-22 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

このサービスデザイン推進協議会平成二十八年に設立をされていて、大臣、この設立のときの登記、定款を見ますと、社員として、電通パソナトランスコスモスという三社が社員として定款に明記をされております。二十八年から、この団体設立されて、すぐ、経産省からさまざまな事務委託を受けているわけですけれども、平成二十八年から今日まで、この団体は請け負った事務のほとんど全てを再委託をしております。  

川内博史

2018-04-11 第196回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第5号

この加盟組合の中には、トランスコスモスというところの特例子会社でありますトランスコスモス・アシストというところが発達障害の方を積極的に雇用いたしまして、集中力というのがあるということで、先ほどもお話にありましたが、会議の内容を録音テープからデータに落とすという、そういう作業をしているところがあったり、群馬のパナソニックハートファームアソシエイツさんではコチョウランを育てる事業をやっていまして、これは

石上俊雄

2007-06-19 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第31号

それ以外に、例えばもしもしホットラインであるとかトランスコスモスとか、従来、社会保険庁の年金相談を受託していたところに対しまして外部委託ということでやらせていただいている。そのダイヤル数が増えたことによって、先ほど申し上げましたように、一万六千から三万六千まで拡大したと、こういう形でお考えいただけたらと思います。

村瀬清司

2007-06-19 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第31号

ここで、ちょっと私は実は契約書委託業務契約書を下さいというふうにお願いをした、一社で、トランスコスモスとか代表的なものを下さいと申し上げたのは、実は、アルバイトとか、それを雇って、そういう業者が人数を増やすということがあるわけなんですが、それはどういう、アルバイトなんかも増やしている、あるいは社保庁アルバイト、あるいは外部委託の人もアルバイトを増やしているという、そういう認識はあるんでしょうか。

藤本祐司

2007-06-13 第166回国会 衆議院 厚生労働委員会 第30号

それでは、きのうも参議院で問題になりました、ここに、手元にあるんですが、今電話相談がもう満杯だということで、アルバイトを雇って、電話相談に乗ってもらおうということで、ここにも、トランスコスモス株式会社、東証一部上場、「オープニングコールスタッフ大募集! 国民年金厚生年金保険に関する電話でのお問合せにお答えするお仕事です。官公庁から委託されるお仕事なので、安心して始められますよ。」

山井和則

2007-06-12 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第28号

これをインターネット上、トランスコスモス株式会社求人情報タウンワークでやっていると。余りに、年齢・経験不問なんですよ。これでこの難しい、私たちですらこの年金のことについて勉強しないと分からない、それについて、これで募集して、ここにはっきり書いてありますよ、制度や加入記録に関するお問い合わせ等に対応しますと。これで大丈夫なんですか。

福島みずほ

  • 1