運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
436件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-24 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

○赤羽国務大臣 トラック運送事業物流は、我が国経済を支える重要なインフラであります。  近年、需給バランスでどうしても起こってしまうかもしれませんが、適正な運賃が取れない、そのことによってなかなか若い世代のトラックドライバー確保、育成できない、これは大変大きな問題だということでございます。  

赤羽一嘉

2021-03-22 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

国務大臣赤羽一嘉君) トラック運送業というのは我が国経済を支える大変重要なインフラだというふうに思っておりますが、これも、たしか平成二年だったと思いますが、事業参入規制の撤廃という規制緩和があって、その後、多分相当過当競争というか事業参入した業者が増えて、やはり、何というか、荷主の側が圧倒的に強い立場になったと。  

赤羽一嘉

2021-03-09 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第1号

今後は、都道府県単位等にこだわらず、広範囲にちゅうちょなく予防的、計画的な通行規制集中除雪を行うことに加え、冬用タイヤ装着などトラック運送事業者における安全確保徹底異常気象時の輸送に対する荷主理解促進を図るなど、検証結果を踏まえ、更なる改善に努めてまいります。また、地方公共団体財源不足を心配することなく道路除雪を実施できるよう支援してまいります。  

赤羽一嘉

2021-03-05 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第1号

今後は、都道府県単位等にこだわらず、広範囲にちゅうちょなく予防的、計画的な通行規制集中除雪を行うことに加え、冬用タイヤ装着など、トラック運送事業者における安全確保徹底異常気象時の輸送に対する荷主理解促進を図るなど、検証結果を踏まえ、更なる改善に努めてまいります。また、地方公共団体財源不足を心配することなく道路除雪を実施できるよう支援してまいります。  

赤羽一嘉

2020-06-18 第201回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

○福田政府参考人 トラック運送業は国民生活経済を支える重要な産業でございますが、長年、コストに見合う適正な水準運賃が収受できていなかったため、ドライバー賃金水準は全産業平均に比べまして低くなっております。さらに、長時間労働状況と相まって近年の人手不足を招いており、このまま放置すれば、我が国生活経済へ深刻な影響を及ぼすことが懸念されます。  

福田守雄

2020-05-27 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

トラック運送業標準的運賃告示について伺いたいと思います。  国交省は、本年四月二十四日に、一般貨物自動車運送事業に係る標準的な運賃を、トラック運送業に係る標準的な運賃といいますけれども、告示しました。  運送事業者からは、高い評価、また称賛する意見がある一方で、実勢価格より割高で非現実的との指摘もあります。

道下大樹

2020-05-08 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

技術革新につきましても、現状、いろいろな課題があると思いますが、しかし、やはり人手不足を乗り越えるためには技術革新による生産性向上というのは必要だと思いますし、また、取引適正化をしっかりやりながら、冒頭申し上げたような、大変大事な産業でございますトラック運送業の持続的な発展と担い手不足の解消に取り組んでまいりたい、こう考えております。

赤羽一嘉

2020-02-26 第201回国会 衆議院 予算委員会 第16号

まだまだ取引価格が適正な水準と言えない、この一つトラック運送事業がございます。労働時間が全産業平均の約二割増し、一方で、賃金は全産業平均の一割から二割程度低い。そうした影響もありまして、現在、有効求人倍率は全産業平均の二倍程度となっております。  言わずもがな、物流経済活動血流とも言えるもので、この事業環境改善は待ったなしだと考えております。

伊藤渉

2020-02-26 第201回国会 衆議院 予算委員会 第16号

伊藤委員指摘のように、トラック運送業は、経済活動において大変重要な産業であります。しかしながら、長年にわたりまして、適正な運賃確保されてこなかった。その結果、御指摘のように、トラックドライバー賃金水準は全産業平均に比べて低く、また、長時間労働も相まちまして、深刻な人手不足状況が続いております。これを放置すると、我が国にとって経済成長が大変危ぶまれるというふうに心配をしております。  

赤羽一嘉

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

当然のこととして、トラック運送事業者の皆さんは、異常気象時において輸送安全確保に支障があるなと思ったときには、輸送の中止も含めた必要な措置を講じなければならないこととなっております。  こういった中、先月、国土交通省におかれましては、異常気象時におけますトラック輸送のあり方について一定の目安設定するべく通達案をつくってパブコメをやっている、こう承知しているわけであります。  

繁本護

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

ただ、今までは目安がなかったわけでございますので、これがあることによって、力関係が非常に荷主との関係では弱うございますけれども、トラック運送事業方々荷主と交渉をするよすがとなるものと考えております。  やはり、法令を遵守して事業運営を行っていくためには、適正な運賃を収受していただく必要があります。

一見勝之

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

○一見政府参考人 トラック運送業におきます運賃につきましては、事業者によってさまざまなものがございます。  代表的なもので申し上げますと、現在、全日本トラック協会調査をしております運賃体系の比率で申し上げますと、全体の約五割を占めておりますのが距離制運賃でございます。また、一割を占めておりますのが時間制運賃でございます。  

一見勝之

2019-11-13 第200回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

トラック運送業の運賃につきましては、これは事業者さんでさまざまなやり方で今運賃表をつくっておいでになられますが、大きく言いますと、路線と言われております長距離を運送する方は運送距離に応じた運賃設定をされていますし、区域ということで、集荷など、あるいは貨物を配送するような狭い地域運送されている方は、時間に応じて運賃設定されておられる方もおられます。  

一見勝之

2019-11-05 第200回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

気象庁長官    関田 康雄君     ─────────────   本日の会議に付した案件 ○政府参考人出席要求に関する件 ○国土整備交通政策推進等に関する調査  (気候変動に対応した治水対策在り方に関す  る件)  (災害時における情報提供在り方に関する件  )  (令和元年台風第十九号等で被災した鉄道の復  旧・復興に関する件)  (九州新幹線西九州ルート整備に関する件)  (トラック運送

会議録情報

2019-05-29 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

緑川委員 荷主との連携、そしてまた、先ほど紹介した、複数の企業がお互いに協力をし合いながら、出荷のピークに合わせたり、また、荷物の形や重さが異なるものをいかに効率的に運んでいくか、あるいは、最近では、中小のトラック運送業においても、積み合わせ輸送といって、一つトラックで十数社を回っていく、荷物を積んで運ぶという取組もあるというふうに聞いております。  

緑川貴士

2019-05-29 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

○石井国務大臣 トラック運送業は、国民生活我が国経済を支える重要な産業でありますが、近年は、ドライバー不足が大きな課題となっており、担い手確保等が重要な課題となっております。  トラック運転手有効求人倍率につきましては、直近では約三倍と、全職業平均と比べて高く、その労働環境については、他の産業と比べ、長時間労働、低賃金状況にございます。  

石井啓一

2019-05-21 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

私は、今日はこの質問に対して、トラック運送事業に関わる関連の質問をさせていただきたいと思っております。  まず、このトラック運送事業、いろいろとそれぞれ時代の変化とともに車の性能が良くなったり、また、今いろいろと自動運転とか、そういうふうにもう想像を絶するような時代に入ってきておりまして、きっと五十年ほど前は全くそんなことも想像もできない。

室井邦彦

2019-05-21 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

トラック運送業は国民生活我が国経済を支える重要な産業でございますが、近年は担い手であるドライバー不足が顕著となっており、その確保等が重要な課題となっております。  トラックドライバー有効求人倍率につきましては直近で約三倍となっておりまして、また、その労働環境については長時間労働、低賃金状況にございます。

奥田哲也