運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
113件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-18 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

徐々に取組効果という形では出てきているんではないかなと思いますが、まだまだトラックドライバーの方を始めとする自動車運転者の方の長時間労働というのは課題が残っているというふうに思っています。  冒頭申し上げたとおり、二〇二四年の四月には、罰則付きの時間外労働上限規制、これはもう導入されることが決まっておりますので、もうあと三年もないんですね。

浜口誠

2021-05-18 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

次は、二〇二四年の四月から、いわゆるトラックドライバー皆さんを始めとする自動車運転者皆さん罰則付きの時間外労働時間の上限規制、これが導入されることになります。  これまで、こういった自動車運送事業に対しての働き方改革政府としても行動計画を策定していただいて取組を進めていただいているというふうには承知をしております。

浜口誠

2021-05-14 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

また、物流分野におきましても活用がされつつありまして、ドローン活用は、買物の支援を始め、地方の過疎地、離島などの地域課題の解決や、トラックドライバー人手不足の解消に向けた対応策の方策の一つになることも期待をされております。  今般の改正案による新たな制度においては、レベル4、つまり有人地帯における補助者なしの目視外飛行の承認を受けることが必要とされています。

加藤鮎子

2021-05-11 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第14号

一方で、この前も少しお話ししましたけれども、そのフードコートだとかレストラン高速道路サービスエリア等で利用されるトラックドライバーさん等は本当に仕事の合間に食事を取りますので、飲食時間も本当にもう三十分も掛からない、十五分、二十分で食事を終わってまた仕事に戻るという状況ですし、実際のフードコートだとかレストランも、座席間隔を空けて換気もやり、そしてパーティションも置いて、非常にしっかりとした感染対策

浜口誠

2021-05-11 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第14号

続きまして、高速道路関係でもう一点、これまでも、この委員会の中で高速道路におけますサービスエリアパーキングエリアレストランですとか、あとフードコート時短営業への対応について、トラックドライバーの方中心に、まさにキーワーカー、エッセンシャルワーカーで昼夜問わずライフラインを守るために働いている皆さんに対してはしっかり温かい食事を提供できる、この時短要請の中でも対応をお願いしたいということを申し上

浜口誠

2021-04-16 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

赤羽国務大臣 これは、実はトラック運送でも大変問題になっていまして、運賃の中で、実は運賃といいながら、例えばトラックドライバーが到着をしたところで荷降ろしをするですとか、あと、待ち時間も全部入るですとか、そうしたことは、業界としてはそこは一線を引いて運賃料金を分けるというのは、先ほど申し上げた議員立法法改正で定めたところでございます。  

赤羽一嘉

2021-04-06 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第8号

国務大臣赤羽一嘉君) 物流は、国民生活経済活動にとって本当に重要な、不可欠なインフラだと、しかし他方で、例えばトラックドライバー人手不足ですとか極めて深刻な状況があるということも確かでございますので、これ今、浜口委員言われたように、物流標準化ですとかデジタルトランスフォーメーション化を進めるということは本当に喫緊の課題、これは、先ほど公共交通に対しての、同じような意見なんですけど、やはり相当遅

赤羽一嘉

2021-04-06 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第8号

トラックドライバー賃金、これは全産業の標準的な水準に是正をしていこうということで、そういった目的の中で、令和六年三月三十一日まで、これ時限措置かと思いますけれども、標準的な運賃告示制度が導入されております。既に一年ほどたったかと思いますけれども、その後の効果状況についてお聞かせをいただきたいと思います。

森屋隆

2021-03-25 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

他方、船でカーボンニュートラル、CO2の場合、貨物との比較で圧倒的にCO2排出量が多いこと、そして、港から港まではいいですけど、そこから先の物流トラックドライバーが確保できるかというと、それは非現実的だと思うんですね。今あるアセットの鉄道貨物を最大限利用していく、これが私は正しい政策なんだろうと思っています。  

榛葉賀津也

2021-03-25 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

折しも、今、トラックドライバーが足りないんですね。そのような中で、やっぱり札幌、東京、福岡、こういった大動脈を中心に全国の幹線鉄道網をどう維持確保していくかというのは大変重要な問題でございますが、この物流モーダルシフトを考えた場合、まさに貨物鉄道がその中心にならなければならないと思っています。  

榛葉賀津也

2021-03-24 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

続いて、トラックドライバー労働環境改善のためにも、やはり、高速道路割引適用時間の拡大などもすることによって、必ずしもサービスエリアパーキングエリアで滞留しなくても済むような環境整備を進めることも考えられます。  安全な運行のためにも、また労働環境改善のためにも、深夜割引時間帯の拡大が望まれますが、いかがでしょうか。

松田功

2021-03-22 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

その中で、先ほど答弁あったかと思いますが、トラックドライバー不足している、今後もそうした見通しが改善できないというような状況の中で、働き方改革の中にも一環として入っておりますが、それに加えて、長年の課題でありました、運賃の中に作業の料金とか待機時間とかもう全部込み込みであったのを、これをしっかり分けようということ、これ、平成二十九年、標準運送約款改正しました。  

赤羽一嘉

2021-03-17 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

近年のトラックドライバー不足にも対応し、物流生産性向上を図る上でも重要な役割を担っているというふうに考えております。  JR貨物の経営は、最近になりまして黒字基調という形になってきております。一方で、様々な国鉄改革の際に取られたJR貨物に対するいわゆる支援措置、こういうものを前提として、やっと今黒字になってきているところでございます。  

上原淳

2021-03-12 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

貨物鉄道輸送は、CO2排出量営業用トラックに比べまして十一分の一でございまして、地球環境に優しいことに加え、貨物列車一編成で営業用トラック六十五台分の貨物輸送できますことから、近年のトラックドライバー不足にも対応し、物流生産性向上を図る上でも重要な役割を果たすものと認識しております。  

上原淳

2020-12-23 第203回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

そして、トラックドライバー不足などを背景として、物流効率化必要性は更に高まっていくものと考えてございます。  国土交通省におきましては、輸送網の集約、共同輸配送など、複数事業者の連携による輸送効率化取組に対しまして、物流総合効率化法の枠組みに基づきまして、各種の支援を行ってございます。  

久保田雅晴

2020-11-18 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

仮に、北海道から本州への輸送鉄道から船舶に移行した場合、例えば、トラック輸送輸送コストが大幅にふえる、トラックドライバー道内外ともに数百人規模の人員が新たに必要になる、こうした試算もあることから、鉄道以外の方法での代替輸送はかなり厳しいものがあるといった意見、これは正当な意見だと思っています。  

稲津久

2020-06-04 第201回国会 参議院 法務委員会 第11号

佐賀県警は、あおり運転をしたトラックドライバー、加害者の方を危険運転致死傷罪で逮捕しております。しかし、警察の逮捕は危険運転致死傷罪でしたけれども、実際に、佐賀区検略式命令を請求して、佐賀簡易裁判所略式命令を出した罪状は過失運転致傷罪でした。  警察が検挙した時点では、著しく車間距離を詰めてあおったり、急な車線変更幅寄せをして通行妨害を図ったというふうにしておられました。

山下雄平

2020-05-20 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

特に小学校入学式という大変大きなイベントであったにもかかわらず、親がトラックドライバーだというだけの理由で一方的にそうした措置をとったというのは極めて不適切ですし、私は、教育現場であれば、そうした国民の暮らしまた経済を支えている物流に携わる従業員の皆様のとうとさというか、とうとい貢献の仕方を教えることが私は教育の場であってほしかったんだけれども、真逆のことを行ったということで、同日、文科省に対してそうしたことの

赤羽一嘉

2020-05-08 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

むしろ、トラックドライバーは、過労死トップという現状を重く見て、時間労働処遇改善するために国交省役割を果たすべきです。  自動運転は、事故防止のための補助的な機能など、期待される側面もあると思いますが、それ以上に安全対策事故トラブルの際の責任の所在など課題は多く、インフラ整備ありきで、先を急ぐべきではありません。  以上述べて、反対討論とします。

高橋千鶴子

2020-05-08 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

トラックドライバーはずっと過労死トップです。働き方改革による上限規制も五年間猶予されて、それ以降も一般労働者よりも長い時間働いていいということになっちゃうわけなんですよね。このままでは人手不足が解決するわけはないと思うんです。  やはりドライバー不足を本当に解消するためには、働き方そのもの、長時間労働を下げていくということと処遇改善で取り組むべきだと思いますが、伺います。

高橋千鶴子

2020-05-08 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

トラック業界我が国経済を支える大変重要なインフラでありますけれども、なかなか、トラックドライバー賃金水準が低いとか長時間労働だということと相まって、人手不足が深刻だ、このまま放置するわけにはいかないということで、平成二十九年に、荷主とトラック事業者の間の取引のガイドラインでございます標準運送約款改正を行いました。  

赤羽一嘉

2020-04-16 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

同じように頑張っていただいている、実は物流を支えていただいているトラックドライバー皆さん、宅配の皆さん、本当に今頑張っていただいております。医療の物資を運ぶ、これもそういった運輸業界皆さんが懸命に、時には過密の状態もありながら頑張っていただいているんです。ところが、そういう方々が現場で今差別的な取扱いで苦しんでおられます。

石橋通宏