運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-26 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第19号

ですから、このため、大会特設ウェブサイトを含め、あらゆる媒体、メディアを通じながら、最新のデジタル技術等も駆使しつつ、日本各地観光情報とか魅力を発信するとか、あと、震災から復興された東北の姿を世界中に発信できる、こうしたことも観光立国の政策としてはしっかりプロモーションも行っていかなければいけないと考えております。  

赤羽一嘉

2021-05-12 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

この中では、地域においてデジタル技術等活用することで、利便性が高く、安心して暮らし続けることができる地域生活圏を形成していくなど、新たな視点からの議論を行っているところであります。  国土計画は、国の将来像を明らかにするグランドデザインでありまして、長期的な視点に立つことは、お述べのとおり、大変重要であります。今後も、このような計画を策定する際には、この点を踏まえて検討を進めてまいります。  

小林茂樹

2021-04-23 第204回国会 参議院 災害対策特別委員会 第6号

また、より正確かつ迅速な避難情報を提供するため、AI活用によるSNS情報分析デジタル技術等活用し、災害リスク予測精度向上に努めること。 二 国の災害対策本部を設置するに当たっては、「誰も取り残さない」というインクルーシブ防災及びSDGs概念に鑑み、その構成員には、災害時における男女共同参画担当、障がい者施策担当等の職を務める者が必要に応じて含まれるよう留意すること。

吉田忠智

2021-04-23 第204回国会 参議院 災害対策特別委員会 第6号

また、より正確かつ迅速な避難情報を提供するため、AI活用によるSNS情報分析デジタル技術等活用し、災害リスク予測精度向上に努めること。  二 国の災害対策本部を設置するに当たっては、「誰も取り残さない」というインクルーシブ防災及びSDGs概念に鑑み、その構成員には、災害時における男女共同参画担当、障がい者施策担当等の職を務める者が必要に応じて含まれるよう留意すること。

新妻秀規

2021-04-21 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

法案は、デジタル技術等活用により、特許に係る手続の円滑化を通じて、イノベーションの停滞を招かないよう、制度の見直しを行うものであります。  一方で、議員おっしゃるとおり、本法案にとどまらず、中小、スタートアップ企業を含め、我が国の知財イノベーション力向上を図ることが大変重要な課題であります。  

梶山弘志

2018-12-06 第197回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

杉久武君 今総裁からお話しいただきましたとおり、一つはやっぱり貸出しの収益性を高めるということと非金利収入を増やしていく、そして今はデジタル技術等活用した構造改革、これを金融機関に求めていくということでございますけれども、やはり私も議員になるまで長年会計士としていろいろな現場を見てくる中で、なかなかこの日本金融機関、私も、海外でも仕事をする経験を考えると、今金利が低い状況でありますけれども、やはりその

杉久武

2018-11-29 第197回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

昨日も、フランス、アメリカ、中国から私の部屋に来て、この問題をいろいろな形で議論をしたんですが、この高齢化問題を日本がいかにデジタル技術等を駆使して乗り越えていくかということに世界は注目しているわけですね。ですから、ここをぜひ進めていきたいというふうに思います。  

平井卓也

2001-03-16 第151回国会 衆議院 総務委員会 第8号

海老沢参考人 IT革命によってデジタル技術等も進歩してまいりました。技術革新成果というものを視聴者国民に知らせる、こういう成果、メリットがあると言うことは、我々の使命の一つだろうと思っております。  そういう面で、このBSデジタル放送に当たっても、私どもNHK先導的役割ということで、いろいろなPR活動といいますか、周知を図ってきております。

海老沢勝二

2000-11-30 第150回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第8号

そういう中で、インターネットのグローバル化については日本アメリカ等に比べておくれていると言われておりますけれども、この放送分野、特にデジタル技術等の問題につきましては、私は日本世界の最先端を行っているというふうに自負しております。特に、私どもNHKが一九六四年、東京オリンピックの後から開発しましたこのデジタル技術を中心としたハイビジョンが今世界的に大きな評価を受けているところであります。  

海老沢勝二

1999-02-10 第145回国会 衆議院 逓信委員会 第3号

具体的に申し上げますと、例えば、十一年度でデジタル化についての支援措置も計上させていただいておりますけれども、これは、番組の中身でどうこうということではなくて、デジタル技術等活用ということで、性格的にも非常にニュートラルな観点からの支援策でございまして、この支援措置のいかんによって中立性あるいは自由が損なわれるということは現に起こっておりませんし、今後もそのようなことはないというふうに信じております

品川萬里

1995-03-28 第132回国会 参議院 逓信委員会 第7号

一、ハイビジョン実用化試験放送の円滑な実施に努めるとともに、マルチメディア時代  に向けて、デジタル技術等放送技術研究開発の促進を図ること。  一、協会は、地域文化の発展に資するよう、地域に密着した放送番組の充実を図り、そ  の全国への情報発信を拡充すること。   右決議する。  以上でございます。  何とぞ委員各位の御賛同をお願いいたします。

鶴岡洋

  • 1